ヨーグルトの日

今日5月15日はヨーグルトの日。

ヨーグルトの研究で知られるロシアの生物学者イリヤ・メチニコフの誕生日なのだそうです。

メチニコフ

(Il’ja Il’ič Mječnikov イリヤ=イリイチー)

ロシア生まれの生物学者。フランスに帰化。食細胞現象を発見、細菌学に貢献。免疫の食細胞説を唱えた。一九〇八年ノーベル生理学・医学賞受賞。(一八四五 – 一九一六)

「精選版 日本国語大辞典」

ヨーグルトはこのメチニコフによってヨーロッパに広められたとのこと。

ヨーグルト(名)〔yogurt〕

牛乳・ヤギの乳などに乳酸菌を入れて、ゆるくかたまらせたもの。味は、ややすっぱい。

「三省堂国語辞典 第七版」

初めから砂糖の入ったヨーグルトを食べ慣れている人は、すっぱいという記述自体に違和感を覚えるかもしれません。そのあたりの感覚も時代とともに変化していくものでしょうか。

また世界の言葉で「ヨーグルト」を何と言うのか『13か国語でわかるネーミング辞典』で調べてみました。

ヨーガト yoghurt
ヤウール yaourt
ヨーグルト Joghurt
ヨーグルト yogurt
西 ジョグール yogur
ヨグルテ iogurte
ヨホルトゥ yoghurt
ヤウルティ γιαουρτι
プラスタクヴァーシャ простокваша
スワンナイ 酸奶
ヨグルト 요구르트
ラバン لبن

 

ヨーロッパの言葉はどれもヨーグルトによく似ています。

こうなると気になるのはヨーグルトってもともとは何語なのだろう?ということ。

外来語の起源を調べたいときはこの辞書が便利です。

ヨーグルト

〔yogurt=もと、トルコ語〕

牛乳・ヤギの乳などに 乳酸菌を 作用させた、クリーム状の食品。

「新明解国語辞典 第七版」

ヨーグルトというのはもともとトルコ語なんですね。

ヨーグルトと言えばブルガリアのイメージ。ただトルコはブルガリアの隣国なので、遠からずというところでしょうか。

トルコ語の食べ物といえば真っ先に思い浮かぶのはやはりケバブ。ヨーグルト=トルコというのは意識したことがなかったですね。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 233,326