fish の謎 − 単複同形名詞について

英単語の fish に複数形がないと初めて聞いたときには「えっ?」と思ったものです。正確には複数形が全くない訳ではないのですが、例えば「3匹の魚」と言いたい時には three fish と言うのが普通です。

ジーニアス英和大辞典の語法説明を見てみましょう。

(1)three 〜(3匹の魚)というときは、同種の魚3匹でも、種類の異なる魚3匹でもよい。

(2)特に種類が異なることを強調する場合は three 〜es ともいうが、three kinds[varieties]of 〜 などを用いるのが普通。

(3)ただし、《英》では同種の魚をさすときでも three 〜es ということがある。

fish の使い方についてはよくわかりました。

しかしここで気になるのは、なぜ「3匹の魚」は three fishes ではないのか?ということです。

昔、職場の同僚から聞いた話では「魚は自然界では群れを成しており、その群れを fish と名付けたから」とのこと。

同様の理由で、deer(鹿)、sheep(羊)の単複同形も説明することができます。

しかしそうだとすると、bird(鳥)、 tree(木)なども単複同形になってよいのではないでしょうか?

基本的に単複同形名詞には「狩猟・漁労」の対象が多いので、そういった人間の認識が関係しているということは大いにありそうです。

こういったルールの例外(不規則性)が多いところが英語の特徴であり、それをどうしてなんだろう?と考えていくことはなかなか楽しい作業だと思います。