Supisuomea − フィンランド語初心者向けの動画シリーズ
今回は Supisuomea というフィンランド語初心者向けの動画を紹介します。
初心者向けとは言っても、子どものためのプログラムではなく、フィンランドへの移住者や国外でこれからフィンランド語を学ぼうという大人向けのプログラムです。
1話30分、全12話のシリーズで、下記ウェブサイトから視聴することができます。
Supisuomea | yle.fi | Arkistoitu
まずは第1話を見てみたのですが、扱っている表現は、フィンランド語教室の入門クラスを終えた程度の、私のような学習者にちょうどよい難易度だと感じました。
前半は知っている表現がほとんどでしたが、後半になるにつれてだんだんと知らない表現が増えてきました。第2話以降はもう少し勉強してから見た方がよいかもしれません。
Youtube にもアップされていましたので、試しに見てみたいという方はこちらからどうぞ。
この第1話では、日常のさまざまなシチュエーションで使われる挨拶や基本表現を扱っています。
内容はNHKの語学番組などでよくあるスキット(役者さんが1〜2分で日常生活の一コマを演じる)をたくさんまとめたような感じでしょうか。
実際のフィンランドの風景やそこに住んでいる人たちの様子を垣間見ることができるので、そういう意味でも楽しめるプログラムになっていると思います。
英語ならともかく、フィンランド語の動画教材は貴重なので、上手に利用していきたいものです。
4月 04, 2013 @ 17:08:42
Moro!
さて紹介していただいた”supisuomea”の1と10を聞いてみました。
1の10年滞在しているコソボ人の発音はずいぶんなまりますね。ヴェトナム人もひどい。また13年滞在しているリビア人もひどい。
フィンランド語はヨーロッパでは「悪魔の言葉」と言われるように,促音が発音できる日本人,韓国人を除いた多くの外国人には難しいのかもしれません。ただきれいな発音をするイギリス人がいたことを考えれば,語学はその人の持っている音感によると言えそうです。
まあ,多少発音が悪かろうが,格変化が違っていようが,一所懸命意思を伝えようとする意気込みが伝わればそれなりに受け取ってもらえるのかもしれませんね。
Moi moi!
4月 05, 2013 @ 22:04:58
Jussiさん
なるほど促音が発音できるという点で日本人は有利なんですね。日本人が有利などという外国語はあまり聞いたことがないので、嬉しいことですね。
しかし有利ということは、できると思われるということでもあるので、それはそれでプレッシャーがかかりますね。とりあえずは意気込みを大事にして頑張っていきたいと思います。