フィンランド語学習記 vol.51 − 国の名前
フィンランド語で世界の国の名前をどのように呼ぶのか簡単に紹介してみたいと思います。
まずはフィンランドに近い国々から見てみましょう。
フィン | 英 | 日 |
---|---|---|
Suomi | Finland | フィンランド |
Ruotsi | Sweden | スウェーデン |
Norja | Norway | ノルウェー |
Tanska | Denmark | デンマーク |
Islanti | Iceland | アイスランド |
Venäjä | Russia | ロシア |
Viro | Estonia | エストニア |
歴史的・地理的にフィンランドと関わりが深い国には、他言語からの借用ではなく、フィンランド語風の名前が付いているそうです。
実際、Ruotsi, Tanska, Venäjä, Viro などは初めて聞いたら、どこの国なのか全くわかりませんね。
続いて他のヨーロッパの国々。
フィン | 英 | 日 |
---|---|---|
Yhdistynyt Kuningaskunta | UK | イギリス |
Ranska | France | フランス |
Saksa | Germany | ドイツ |
Espanja | Spain | スペイン |
Italia | Italy | イタリア |
イギリスの綴りが何だか大変なことになっているので、辞書を引いて構成要素を調べてみました。
yhdistynyt(統合した)
*yhdistyä(統合する)の過去分詞
kuningas(王)
kunta(自治体)
*yhdistyä(統合する)の過去分詞
kuningas(王)
kunta(自治体)
おそらく UK(United Kingdom)に対応した呼称なのでしょう。なお England に対応するフィンランド語は Englanti です。
ドイツの Saksa は、英語や日本語からの連想が全く働かない名前ですね。
続いてフィンランドから遠く離れてみましょう。
フィン | 英 | 日 |
---|---|---|
Yhdysvallat | US | アメリカ合衆国 |
Kanada | Canada | カナダ |
Japani | Japan | 日本 |
Kiina | China | 中国 |
Australia | Australia | オーストラリア |
Uusi-Seelanti | New Zealand | ニュージーランド |
アメリカ合衆国の綴りは、さきほどのイギリスと少し似ています。
こちらも調べてみたところ[yhdys-]は「統合、つながり」を表す接頭辞、vallat は「国」を表す単語 valta の複数形という構成要素になっているようです。
こちらは US(United States)に対応した呼称なのでしょう。
また Uusi-Seelanti の uusi は new の意味ですね。
以上、フィンランド語の国の名前をいくつか紹介してみました。
英語や日本語に近い名前と全く異なる名前が混在し、それぞれの国が隣り合っていたりするのがおもしろいところだと思います。
10月 27, 2016 @ 23:47:59
初めまして。文法のことなどまだ不確かなことが多く、いつも勉強させていただいています。
イギリスですが、Iso-Britania とか、口語だとBritti ということが多いです。連合王国って日本語でもなかなか言わないのと同じでしょうか。ニュースなどでもイソブリタニアで済ませています。
これからも更新楽しみにしております!
10月 30, 2016 @ 20:18:26
フィン在さん
コメントありがとうございます。そんな言い方があるとは知りませんでした。たしかにいちいち正式名称を使っていたら大変ですよね。Iso-Britania と Britti、覚えておきます!