生まれ来る意味、変わりゆく言葉

photo credit: andrewbasterfield via photopin cc
「言葉は生き物である」とはよく言われることで、この世界には日々新しい言葉が生み出されています。
そういった新語は、通常ある程度広く使われるようになったところで辞書の中に取り入れられます。オンライン辞書ではそのスピードはより速くなるでしょう。
また新語ではなく、既存の単語に新しい用法が追加されるというのもよくあること。
オンライン辞書で基本単語を検索してみると、ときどき思いがけない発見をすることがあります。
例えば「英辞郎」で like を調べてみるとこんな用法が。
【名】
〔フェイスブックの〕いいね!◆【参考】Facebook
・Thank you for all the likes on Facebook. : フェイスブックでたくさんいいね!してくれてありがとう。【他動】
〔フェイスブックで〕いいね!する◆【参考】Facebook
・I liked your picture earlier on Facebook. : さっきフェイスブックであなたの写真いいね!したよ。
Facebook の「いいね!」が英和辞書にも登場していました。名詞としても動詞としても使えるようです!
英語圏ではどうなのかと思い、Wiktionary を検索してみると、こちらにものっていました。
(Internet, transitive) To show support for, or approval of, something posted on the Internet by marking it with a vote.
I liked my friend’s last status on Facebook.
I can’t stand Bloggs’ tomato ketchup, but I liked it on Facebook so I could enter a competition.
この用法では like のもとの意味から逸脱している訳ではありません。しかしこのような基本単語にも新しい意味の項目が立つというのはおもしろい現象ですし、言葉が細胞のように日々生まれ変わっていることの証左なのではないでしょうか。