day off/holiday/vacation の違いとは?

photo credit: wili_hybrid via photopin cc
先日、英文のメールを打っていて、休みの日の出来事を書こうとしたら、あれ、休日って英語で何だっけ?としばらく考えてしまいました。
休日を意味する単語には「day off/holiday/vacation」などがあり、使い方はそれぞれ異なっています。
このあたりがどうもあいまいなので、単語の使い分けをきちんと検証してみることにしました。
day off
いわゆる「仕事のない日」という意味の休日を表す、最も一般的な単語は day off です。
a day on which you do not have to work
『Oxford Advanced Learner’s Dictionary』
holiday
holiday は、仕事だけでなく、学校がない日にも使えます。
1 a period of time when you are not at work or school
『Oxford Advanced Learner’s Dictionary』
また holiday には夏休みなど、特別な長期休暇の意味もあります。
2 a period of time spent travelling or resting away from home
holiday には祝日の意味もあります。
3 a day when most people do not go to work or school, especially because of a religious or national celebration
こうしてみると、holiday は day off よりもずいぶんと幅広い意味を持っていることがわかります。
しかし単に仕事が休みというときには day off を用いることが多いようです。長期休暇や祝日との混同を防ぐためなのでしょうか?
vacation
vacation は、イギリスとアメリカで用法が異なります。
1 (in Britain) one of the periods of time when universities or courts of law are closed; (in the US) one of the periods of time when schools, colleges, universities or courts of laws are closed
2 (AmE) = HOLIDAY
『Oxford Advanced Learner’s Dictionary』
イギリスでは大学や法廷が休みになる日、アメリカでは大学以外の学校の休みも含みます。
イギリスではずいぶん用法が限定されているんですね。
holiday と vacation のさまざまな用法
イギリス英語では単数の holiday と複数の holidays の使い分けも考慮に入れる必要があるようです。
In British English, the plural holidays is often used for the ‘long holiday’ of the year. In other cases we normally use the singular holiday. Compare:
(イギリス英語では、複数形の holidays は長期休暇を表すのに用いられる。他の場合には、通常単数形の holiday を用いる。)
Where are you going for your summer holiday(s)?
We get five days’ Christmas holiday this year.
Next Monday is a public holiday.
『Practical English Usage』
- holidays = 長期休暇
- holiday = 普通の休暇
というのが、イギリス英語の使い分けなんですね。
例文では、5日間のクリスマス休暇が長期休暇(holidays)に分類されていません。5日間くらいは普通の休暇ということですか(涙)
上記の『Practical English Usage』は、holiday と vacation の使い分けについても触れています。
Americans more often use the word vacation. (In British English, vacation is mainly used for the periods when universities are not teaching.) Holiday is most often used in American English for a day of publicly observed celebration (such as Thanksgiving) when people do not have to work.
(アメリカ人は vacation という単語を多く用いる。イギリス英語の vacation は主に大学が休みの期間を表すのに用いる。holiday は感謝祭のような仕事に行く必要のない公共の祝日に多く用いる。)
「休暇」を表すのに、アメリカでは holiday より vacation の方が一般的ということなのでしょう。
まとめ
ここまで「day off/holiday/vacation」の使い分けを見てきました。ポイントをまとめてみましょう。
イギリス | アメリカ | |
---|---|---|
day off | 一般的な休日 | 一般的な休日 |
holiday | クリスマスシーズンなどの短期休暇 祝日 |
祝日 (学校・法廷が休みの日) |
holidays | 夏休みなどの長期休暇 | |
vacation | 大学・法廷が休みの日 | 夏休みなどの長期休暇 |
もちろん境界線があいまいで厳密に定義できない部分もあると思いますが、おおざっぱにまとめると上記のようになりました。
実用に際しては、
- 一般的な休日 = day off
- 長期休暇 =(英)holiday(s)、(米)vacation
- 祝日 = holiday
これくらいを覚えておけばよいのではないかと思います。簡単な単語に見えて、調べてみるとなかなか奥の深い世界でした。