フィンランド語学習記 vol.107 −「A olla B」構文における補語の格変化

フィンランド語教室43週目のレポート。

今日から新しい単元に入ります。

その前に動詞 olla の使い方をもう一度確認しておきましょう。

olla にはさまざまな使い方がありますが、その一つは英語のbe動詞と同じく「A=B」と言いたいときの「=」の意味を表すというもの。

Tämä kissa on pieni.(このネコは小さい。)
*tämä(この)、kissa(ネコ)、pieni(小さい)

on は動詞 olla の三人称単数形。その他の活用は次のとおり。

単数 複数
一人称 olen olemme
二人称 olet olette
三人称 on ovat


少々不規則ですが、もっともよく使う動詞なので、そのまま覚えてしまうのが得策です。

さて、この動詞 olla を使って、今回の授業では次のような文を習いました。

Tämä kissa on valkoinen.(このネコは白い。)
Maito on valkoista.(牛乳は白い。)
*valkoinen(白い)、maito(牛乳)

上下の文は同じような構造を有していますが、よく見ると文末の形容詞の語形が微妙に異なっています。

[主格]valkoinen
[分格]valkoista

フィンランド語では「A olla B」の文形において、主語が数えられる名詞のときには補語は「主格」、数えられない名詞の時には「分格」になるとのこと。これは補語が形容詞であっても、名詞であっても同じです。

すなわち牛乳は液体なので、一つ二つと数えられないということなのでしょう。

このルールはなかなか複雑ですねー。アタマで理解することはできても、実際に使うときにはすっかり忘れてしまいそうです。

別の例も見てみましょう。

Tämä kissa on musta.(このネコは黒い。)
Kahvi on mustaa.(コーヒーは黒い。)
*musta(黒い)、kahvi(コーヒー)
[主格]musta
[分格]mustaa

ここではコーヒーが数えられない名詞。

考えてみると、日本語にはそもそも名詞に「数えられる」「数えられない」という分類はありません。

しかし英語を習ったことがある人なら、この分類にそれほど違和感がないのではないでしょうか。英語でも coffee は一般に不加算名詞(uncountable noun)として扱われます。

テキストにはこんな例文ものっていました。

Tämä kissa ei ole musta eikä valkoinen. Se on harmaa.(このネコは黒くも白くもない。それは灰色だ。)
Elämä on joskus harmaata.(人生はときどき灰色だ。)
*ei A eikä B(AでもBでもない)、se(それは)、harmaa(灰色の)、elämä(人生)、joskus(ときどき)
[主格]harmaa
[分格]harmaata

人生はときどき灰色。。。

人生は良いことばかりでも、悪いことばかりでもないということなのか。あるいは、人生にはときどき憂鬱なことが降り掛かるということなのか。。。急にこんなことを言われると、いろいろと想像してしまいます。

さて、ここまでは内容はともかく(?)、文法的には納得できる例文でした。一方、文法的にやや奇妙に思えるのが次の例文。

Taivas on sininen.(空は青い。)
Järvessä vesi on sinistä.(湖の水は青い。)
*taivas(空)、sininen(青い)、järvi(湖)、vesi(水)
[主格]sininen
[分格]sinistä

ここでは空が数えられる名詞、水が数えられない名詞として扱われています。

空が数えられるというのは、非常に不思議。

「雨空」と「晴れた空」、「昨日の空」と「今日の空」、「沖縄の空」と「東京の空」など、数える方法はいくらでもありますが、それなら水だって数えられるような気がします。

理屈では割り切れないこの分類。なかなか意味深ですね。