フィンランド語学習記 vol.145 − 朝

photo credit: Martin Sojka .. www.VisualEscap.es via photopin cc
フィンランド語で「朝」は aamu(アーム)。
一般的に一日の始まりである「朝」という単語には前向きなイメージがあると思います。
しかし私個人は朝が弱く、午前中はどうも頭がうまく働きません。そのためこのブログも夜に書いていることがほとんど。
この頃は朝食もすっかり食べなくなってしまいました。
しかし先日から朝食の習慣を復活させようと取り組んでいます。
思ったとおりの時間に起きて、パンとコーヒー程度であっても朝食をきちんととる。それができると一日が気持ちよく過ごせるような気がします。
さてそんな「朝食」はフィンランド語で aamiainen(アーミアイネン)。
今回はそんな朝まわりの単語をいくつか拾ってみました。
フィン | 英 | 日 | |
---|---|---|---|
1 | aamiainen | breakfast | 朝食 |
2 | aamupala | light breakfast | 簡単な朝食 |
3 | aamunkoitto | dawn | 夜明け |
4 | aamu | morning | 朝 |
5 | aamupäivä | morning | 午前 |
6 | aamuvirkku | early riser | 早起きの人 |
7 | aamutorkku | late riser | 朝寝坊の人 |
1・2)辞書を調べてみると、朝食を表す単語としてさきほどの aamiainen の他に aamupala(アームパラ)という単語ものっていました。
訳語によるとこちらは「簡単な朝食」とのこと。
百聞は一見に如かず。さっそく Google画像検索で調べてみました。
こうして見ると、たしかに aamupala の方が簡素な感じ。のっているベーコンの量が違います。
4・5)フィンランド語の「朝」は aamu ですが、「午前」という時間帯を表すときには aamupäivä(アームパイヴァ)という言い方もあるようです。
日本語では「朝」と「午前」を使い分けますが、英語ではどちらも morning。フィンランド語には日本語のような区別があるんですね。
以上、今回は朝まわりの単語を集めてみました。
気持ちよく朝が過ごせる人になりたいと思って数年。このハードルはなかなか高いです。
1月 24, 2014 @ 11:51:18
こんにちは
こんな言葉もありました。
aamuateria 朝食
aamuhämärä 朝の薄明(薄明=日の出前と日没後のうすあかりの状態。地平線下の太陽からの光が上空大気で散乱して生じる。緯度の高いフィンランドではとても長い。)
aamujuna 一番列車
aamulehti 朝刊
aamukahvi 朝食(コーヒー+)
aamukaste 朝露
aamurusko 朝焼け
aamuyö https://www.youtube.com/watch?v=eEQBB94OQlI
1月 27, 2014 @ 11:21:44
ありがとうございます!
最後の aamuyö というのはおもしろい造りの単語ですね。
最初は「早い夜」で夜の入り口のことかと思いましたが、深夜のことでしたか。
「aamuyö」の曲も素敵ですね。