セリム・パルムグレン「粉雪」

photo credit: Billie Jane via photopin cc
今冬の東京はどういうわけか雪がよく降ります。
今日から3月だと言うのに、明日も地域によっては雪が降るのだとか。
雪といえば、すぐに思い浮かぶのがパルムグレンのこの曲。
この曲を聴くと、舞い落ちる雪のイメージがありありと浮かんできます。イメージの喚起力がすごい。
邦題は「粉雪」、英題は Snowflakes。
それではフィンランド語のタイトルは何だろう?と思って調べてみたら Lumihiutaleita となっていました。
lumi は「雪」、hiutaleita は「薄いかけら」を意味する hiutale が格変化した形。
[単数主格]hiutale
[複数分格]hiutaleita
[複数分格]hiutaleita
*フィンランド語の複数分格は、不定数・不定量のものを表すイメージ。
無数の雪片が鈍色の空から舞い落ちる、そんな情景に気持ちを添わせながら、ゆったりと週末の夜を過ごすのもよいですね。