凸凹〆乄卜丫卅丗 − 変わった漢字を集めてみる

14040701

きのうのエントリーで「卍」という漢字について取り上げました。

「卍」の正しい書き順とは? | Fragments

現在の日本で使われている漢字の中には、この「卍」のようにちょっと変わった雰囲気を持つものもあります。

今回はそんな漢字を集めてみました。

 

凸凹(でこぼこ)

この二つはいわゆる常用漢字。

どちらも一筆書きができますが、正しい書き順は次のとおり。

14040702

 

〆、乄(しめ)

「〆」と「乄」は字体の異なる同じ文字。

左の部分がつながっているか、つながっていないかの違いです。

封書の口に「封がしてある」の意味で書いたり、「〆切」の「〆」に使ったりしますね。

 

卜(うらなう)

カタカナの「ト」に似ていますが、こちらはれっきとした漢字。

訓読みは「うらなう」、音読みは「ボク」。

ぼく【卜】

亀の甲を焼いて、そのひび割れで吉兆をうらなうこと。うらない。

『広辞苑 第五版』

「卜」は「卜部(うらべ)」などの名字にも使われています。

カタカナの「ト」に混ざってしまうと、すっかりカメレオン状態に。

トトトトトトトトトトトトトトト卜トトトト

 

丫(ふたまた、あげまき)

アルファベットの「Y」に似ていますが、こちらもれっきとした漢字。

木の枝分かれを表した象形文字です。

こちらも「Y」の中に混ぜてみましょう。

YYYY丫YYYYYYYYYYYYYYY

「Y」は香港の「南丫島(ラマとう)」という島の名前に使われています。

 

卅、丗(さんじゅう)

これは数字の30。10の倍数にはこんな漢数字が存在します。

十(10)
廾、廿(20)
卅、丗(30)
卌(40)

棒の数で十の位が示されているので、わかりやすいと言えばわかりやすいですよね。

「廿」は広島の「廿日市」に使われていますが、「卅、丗」はさすがに現役では使われていないでしょうか。

 

以上、今回はちょっと変わった漢字を集めてみました。

ほとんど使われなくなった文字もありますが、このまま消えてしまうのは惜しいもの。ぜひもう一花咲かせてほしいと思います。