英語の国名の形容詞を分類してみる

photo credit: coyote-agile via photopin cc
英語で「スイス」は Switzerland。
Swiss という単語もありますが、こちらは「スイスの」という形容詞。
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
スイス | Switzerland | Swiss |
*Swiss は「スイス人」という名詞にもなります。
英語の国名の形容詞には、さまざまな語形のタイプがあります。
今回は語末の形によって、それらの単語を分類してみました。
1)-ish
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
イングランド | England | English |
アイルランド | Ireland | Irish |
スペイン | Spain | Spanish |
ポーランド | Poland | Polish |
スウェーデン | Sweden | Swedish |
フィンランド | Finland | Finnish |
デンマーク | Denmark | Danish |
トルコ | Turkey | Turkish |
このタイプはヨーロッパの国に多いようです。
多くの形容詞はそのまま「〜人」という名詞にもなりますが、フィンランド人は Finn、デンマーク人は Dane となるので要注意。
2)-ese
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
日本 | Japan | Japanese |
中国 | China | Chinese |
台湾 | Taiwan | Taiwanese |
ベトナム | Vietnam | Vietnamese |
ネパール | Nepal | Nepalese |
ポルトガル | Portugal | Portuguese |
このタイプはアジアの国に多いようです。
ポルトガルだけは、はるばるヨーロッパからこのグループに参加。
3)-an
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
アメリカ | America | American |
カナダ | Canada | Canadian |
メキシコ | Mexico | Mexican |
キューバ | Cuba | Cuban |
ブラジル | Brazil | Brazilian |
ドイツ | Germany | German |
イタリア | Italy | Italian |
ノルウェー | Norway | Norwegian |
ロシア | Russia | Russian |
モンゴル | Mongolia | Mongolian |
韓国 | Korea | Korean |
インド | India | Indian |
マレーシア | Malaysia | Malaysian |
インドネシア | Indonesia | Indonesian |
オーストラリア | Australia | Australian |
このタイプは南北アメリカ・アジア・ヨーロッパ・オセアニアとあらゆる地域にまたがっています。
おそらく最大勢力なのではないでしょうか。
4)-i
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
イラク | Iraq | Iraqi |
イスラエル | Israel | Israeli |
オマーン | Oman | Omani |
このタイプは中東にぽつぽつと。
イスラエルも単語の上では仲良しですね。
5)-ch
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
フランス | France | French |
ありそうでないのがこの形。
フランスと同じくくりにしてよいのかわかりませんが、もう一つの[-ch]はこちら。
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
オランダ | Netherlands | Dutch |
なおオランダには Holland という単語もあります。(正式な国名は The Netherlands)
6)-k
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
ギリシャ | Greece | Greek |
微妙なところで止まる感じ?
7)-ic
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
アイスランド | Iceland | Icelandic |
調べる前にどんな形になるのかな?と考えてみたものの思い付かず。そう来たかーという感じです。
さきほどの Greek と仲間にしてもよいのかもしれません。
8)-ine
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
アルゼンチン | Argentina | Argentine |
フィリピン | Philippines | Philippine |
小文字で argentine と書くと「銀の、銀白の」という意味の形容詞になります。
9)-iot
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
キプロス | Cyprus | Cypriot |
一度くらい行ってみたいですねー、キプロス。
10)-in
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
モンテネグロ | Montenegro | Montenegrin |
一度くらい行ってみたいですねー、モンテネグロ。
11)そのまま
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
チェコ | Czech | Czech |
ニュージーランド | New Zealand | New Zealand |
そのままが許されるなら、他もそのままでいいじゃないか!という意見も出そうなところ。
それにしても Iceland は Icelandic になるのに、New Zealand は New Zealand のままなのはなぜでしょう?
12)ぐっと短くなる
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
タイ | Thailand | Thai |
スイス | Switzerland | Swiss |
ここでようやく冒頭に挙げたスイスが登場。短くなるのは嫌いではありません。
この他、中央アジア・南アジアの「何とかスタン」の国々もこの仲間。
名詞 | 形容詞 | |
---|---|---|
アフガニスタン | Afghanistan | Afghan |
カザフスタン | Kazakhstan | Kazakh |
ウズベキスタン | Uzbekistan | Uzbek |
トルクメニスタン | Turkmenistan | Turkmen |
キルギス | Kyrgyz(Kyrgyzstan) | Kyrgyz |
ただし Pakistan(パキスタン)だけは Paki ではなく、Pakistani となります。(グループ4の中東国の仲間に)
*キルギスは1993年に国名を Kyrgyzstan から Kyrgyz Republic に変更しています。(通称としてはまだ Kyrgyzstan も使えるとのこと。)
以上、今回は英語の国名の形容詞を語末の形によって分類してみました。
日本語ならすべて「〜の」で済んでしまうのに、このバラエティーはすごいですね。
探検するにはなかなか面白い世界です。