ちょっと変わった複数形のレッスン(1)
きのうのエントリーでは、英語の複数形を作る際の基本ルールをまとめました。
複数形のレッスン − 語尾に[-es]を付けるときの条件とは? | Fragments
本日と明日のエントリーでは、複数形の不規則変化についてまとめてみたいと思います。
本日取り扱うのは以下の単語。
簡単なものから、ちょっと難しいものまで、まずはそれぞれの複数形を思い浮かべてみてください。
man(男)
foot(足)
mouse(ネズミ)
ox(雄牛)
brother(信者仲間)
sheep(羊)
aircraft(航空機)
penny(ペニー)
foot(足)
mouse(ネズミ)
ox(雄牛)
brother(信者仲間)
sheep(羊)
aircraft(航空機)
penny(ペニー)
??
??
それでは正解を見てみましょう。
1)母音を交替するもの
man → men
mouse → mice
foot → feet
mouse → mice
foot → feet
このように母音変化によって複数形を作るのは、古英語の文法の名残なのだとか。
つまりこのグループの単語は、英語の中でも比較的由緒正しい単語と言えるのかもしれません。
2)語尾に[-en]を付けるもの
ox → oxen
brother → brethren
brother → brethren
brother の複数形は「兄弟」の意味では brothers ですが、「信者仲間」の意味では brethren(ブレズレン)になるのだとか。
古風で清廉なイメージのある単語ですね。
3)単複同形のもの
sheep → sheep
aircraft → aircraft
aircraft → aircraft
英語には単複同形の名詞も数多くあります。
「なぜ単複同形になるのか?」については理屈で説明できない面もありますが、以前のエントリーで少し考えてみたことがあります。
fishの謎 − 単複同形名詞について | Fragments
4)その他
penny → pence
penny(ペニー)はイギリスの通貨単位。100ペニー=1ポンドです。
ちょっとややこしいのは、10ペニーと言いたいときには 10 pence でよいのですが、ペニー硬貨10枚と言いたいときには 10 pennies になるということ。
以上、今回まとめたのは外来語を除く固有語の複数形。
この他、英語にはもっと派手な変化を伴う外来語の複数形も存在します。
続きは明日のエントリーにて。
<参考文献>
『ロイヤル英文法』
『Practical English Usage』
『ロイヤル英文法』
『Practical English Usage』

価格: ¥1,600(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

価格: ¥4,100(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る