フィンランド語学習記 vol.231 − フィンランドに行ってみて「やられた!」と感じた二つのこと
今日まで一週間フィンランドを旅行してきました。
時差ぼけでぐったりの中、このエントリーを書いています。。。
今回の旅行のきっかけは、フィンランド語の勉強を始めて2年近くになり、そろそろ観光客の立場でもいいので、本物のフィンランドとフィンランド語に接してみたいと思ったこと。
そんな思いが日に日に強くなり、まあとにかく行ってみよう!ということになりました。
旅行記などは後日写真の整理をしてからアップするとして、まずはフィンランドに行ってみて、ことばに関して「やられた!」と思ったことを二点、書き記しておきたいと思います。
一つ目は、ぱっと口をついてフィンランド語が出て来ない!ということ。
挨拶やお店での注文ならいざ知らず、それ以外のときに、定型ではないフィンランド語をぱっと話せるようになるには、まだまだ練習が必要だなあと思いました。
こちらが何も言わないと、フィンランドの人は英語で話しかけてきますので、ついついそのまま英語でのやり取りになってしまいます。
そこから脱出して2〜3回の往復でもよいので、フィンランド語でやり取りができるようになりたいですね。
二つ目は、フィンランドの人はみな英語がとても上手!ということ。
ホテルの従業員さんが上手なのは当然としても、街のファストフードのお兄さんやカフェのお姉さんもみな一様に英語が上手。
以前の自分なら、英語とフィンランド語は同じアルファベットの言語だし、日本人が英語を覚えるより、フィンランド人が英語を覚える方が楽なのだろうと思ったことでしょう。
しかしフィンランド語を始めた今となっては、英語とフィンランド語がどれだけ異なる言語なのか理解しているつもりです。
それなのに、なぜフィンランドの人はこんなに英語が上手なのか、なぜぱっと口をついて必要なフレーズが出てくるのか、ひいてはいったいフィンランドではどんな英語教育をしているのか?
このあたりの秘訣は今度、フィンランド語教室の先生に聞いてみたいところです。
以上、初のフィンランドに行ってみて、ことばに関して「やられた!」と思ったことを二点、書き記してみました。
機会があったら、他の人が初めてフィンランドに行ったときの感想も聞いてみたいですね。
9月 07, 2014 @ 22:58:27
いいですね~ 行かれたんですね!
英語はとても発音も上手ですよね。私もびっくりしました。こちらも焦るとフィンランド語が出てこなくて、つい英語ですませてしまいこれでは練習にもならないと思い、まずこちらから、自分はフィンランド語を勉強中だがあまりうまくないので練習する必要があります。とかを英語やフィンランド語で言ってから会話してもらいました。
でも頑張って言っても、あ~僕スエーデン人なんです(同じアパートの人)や私オランダから来てるんです(ヒエタラハカミのマーケットの人)とかで結局英語だったり・・・・
フィンランド語でしゃべれたのは買い物やトラムに乗るとき。あとはホームステイの時でした。
店でもとっさの「返答」がもっとできればなぁと切実に思いました。
相手がAnteeksi!と言って、私の後ろの物を取ろうとしたときにとっさにEi se mitään! と言えたらよかったのに、ただ黙ってたのはとても残念!
会話の自信がつくのは積み重ねですね。
9月 08, 2014 @ 19:03:27
こんにちは!
わあ,フィンランドに行ってらしたんですね.いいな~.whitebearさんの旅行記,面白そうです.楽しみにしてます.
私の初渡芬(というか一回しか行ったことないんですが)時のフィンランド語体験は結構悲惨でした.一個も通じなかった….たとえば,
・kahviをカ”フ”ビと思い込んでいたので,何回言っても通じなかった.
・Hyvää päivää! も Päivää! も使ってる人がいなかった.言うと怪訝な顔をされた.
フィンランド語の勉強を始める前のことなのでしょうがないんですが.(^^;;
英語ですが,北の方の小さな町ではホテルやお店,交通機関で働く人でも話せない人は結構いたのでフィンランド語を試したいならおすすめです.特に極寒の時期は人も少なくひまそうにしてるので相手になってくれるかもしれません(なーんて失礼だったかな).
9月 08, 2014 @ 21:35:28
私の恥ずかしいフィンランド語体験談から。
①ホテルのフロントで、挨拶のあと”Olen varannut huoneen.”と言ったはいいが、相手がフィンランド語で話してきてそれが全くわからず…敗北!その後はカタコトの英語でなんとか用を足した。
②店で、値札がついていなかったので店員さんに”Paljonko tämä maksaa?”と聞いたら、店員さんはこちらが外国人とわかったようで、”Ten.”と英語で答えた。
③ムーミンワールドでMyyに”Saisinko ottaa kuvan?”と話しかけたら、”kuvia”と直された。なるほど複数枚撮ってもいいのかな。
それでも、ハカニエミの市場でイチゴを半リットル買ったとき、”Tuleeko muuta?”と聞かれて、とっさに”Ei muuta.”が言えたのでちょっと喜んでみたり。フィンランド語で書かれた看板が読めてうれしかったり…何度かフィンランドに行きましたが、そのたびごとに少しは上達しているかな?と思っています。
次にフィンランドに行く機会があれば、きっと今回よりたくさん話したり、読んだりできると思います。
旅行記を楽しみにしています。
9月 09, 2014 @ 11:25:04
nitecokatuさん
行ってきました!
なるほど「フィンランド語を勉強中」と初めに言ってしまうという手がありましたか。それはいい方法ですね! 次回はぜひ使わせてください。
おっしゃるとおり、フィンランドにいるとついみなフィンランド人だと思ってしまいますが、実際には様々なバックグラウンドを持った人がいるんでしょうね。(英語で話しているとそれもわからず。。。) そんな人ともしじっくり話す機会があったら、フィンランドに来たきっかけやフィンランド語にどう取り組んでいるのかを聞いてみたいですね。
また実際の場面では、こちらでフレーズを準備して話しかけるときは何とかなっても、とっさに話しかけられると返答が難しいということがよくわかりました。
(あ!○○って言ってたのか!とワンテンポ遅れて気付いたり。)
とっさの返答力を磨いて、ぜひもう一度フィンランドに行ってみたいと思います。
お互い頑張りましょう!
9月 09, 2014 @ 11:33:32
ohikulkijaさん
とうとう行ってきました!
いやあ自分もカフェで hernekeitto(豆のスープ)って言っているのに全然通じなかったり、さんざんでした。
(hernekeitto がメニューの一番上に書いてあるのに! スープは他にないのに!)
でも習ったことがないのに、フィンランド語で話しかけてみようというのは勇気がありますねー。その気持ちは大切ですよね。
たしかに田舎に行けば英語があまりできない人もいるんでしょうね。極夜の時期、ラップランドの小さな町。。。たしかにその環境だと話すくらいしかやることがなさそう。次回フィンランドに行くなら、オーロラを見られる場所に行ってみたいと思っているので、それもよさそうです。
それまでに少しでも腕を磨いておかなくては。。。
9月 09, 2014 @ 11:43:04
Juokseva Nipsuさん
フィンランド体験のシェアありがとうございます。
①と②のパターン、気持ちがよくわかります!
こちらがフィンランド語で話しかけて、わからないフィンランド語で返されても撃沈、英語で返されても撃沈という感じですよね。この壁は高いです。。。
③の人はフィンランド語教室の先生みたいでおもしろいですね。ムーミンワールドにいると、日々さまざまな外国訛りのフィンランド語を聞いているのでしょうか。
それにしてもフィンランドに行くたびに上達が感じられたら、きっと嬉しいんでしょうね! そんな風に言っていただくと、ぜひまた挑戦したいという気持ちになります。今回ホントにささいな一言でも自分のフィンランド語が通じると「おおー」という気持ちになりました。
日常に戻ってきましたが、またコツコツと学んでいきたいと思います。