8番目の月

photo credit: jimwrenholt via photopin cc
英語で「10月」は October。
October はもともとラテン語で「8番目の月」の意味。
初期のローマ暦においては、冬の期間に名前が与えられておらず、1年は March から始まるとされていました。
1st | March |
2nd | April |
3rd | May |
4th | June |
5th | July |
6th | August |
7th | September |
8th | October |
9th | November |
10th | December |
このように並べてみると、たしかに October は8番目。
よって「October=8番目の月」という命名になっているんですね。
この8を表わす[oct-/octa-]という接頭辞は、現代英語にも生き残っています。
英 | 日 | |
---|---|---|
1 | octagon | 八角形 |
2 | octahedron | 八面体 |
3 | octant | 八分円;八分儀 |
4 | octave | (楽)オクターブ、8度音程;第8度音(ある音から8度離れた音) |
5 | octogenarian | (かたく)80歳[代]の(人) |
6 | octopus | タコ |
*『ウィズダム英和辞典 第3版』
4)octave というのは、例えば「ド」の音階から、一つ高い「ド」の音階まで「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と8つの音階があることに由来します。
6)この中で一番馴染みがある単語はやはり octopus でしょう。
しかしなぜタコの足は8本なのか? それはおそらく永遠の謎。
ただし今回調べてみて、自然界に「8」のモノは案外少ないということがわかりました。そういう意味でもタコは貴重な存在だと思います。