フィンランド語学習記 vol.279 − 序数詞の格変化

昨日のエントリーでは「○階から○階へ」という表現を扱いました。

ensimmäisestä kerroksesta toiseen kerrokseen(1階から2階へ)
toisesta kerroksesta kolmanteen kerrokseen(2階から3階へ)

フィンランド語学習記 vol.278 − 何階へ行きますか?

手順前後になってしまいますが、序数詞の出格(〜から)と入格(〜へ)を作る手順をもう一度きちんと確認しておいた方がよいだろうと思ったので、以下にまとめてみたいと思います。

まず1〜10の序数詞は次のとおり。

基数 序数
1 yksi ensimmäinen
2 kaksi toinen
3 kolme kolmas
4 neljä neljäs
5 viisi viides
6 kuusi kuudes
7 seitsemän seitsemäs
8 kahdeksan kahdeksas
9 yhdeksän yhdeksäs
10 kymmenen kymmenes

 

*序数詞というのは「○番目の」を意味する数詞。英語の first, second, third に当たります。

これをもとに出格と入格の形を作ってみましょう。

[主格]ensimmäinen(1番目の)
→[出格]??(1番目から)
→[入格]??(1番目へ)

ここでは語尾の形によって「1〜2」と「3〜10」の二つのグループに分けて考えます。

 

1〜2 [-nen]で終わる序数詞

フィンランド語の1と2の序数詞はいずれも語尾が[-nen]で終わっています。

1 ensimmäinen
2 toinen

 

[-nen]で終わる序数詞からは、以下のように出格と入格を作ります。

ensimmäinen 1)まずは語幹を求める
[-nen]→[-se]
ensimmäise
ensimmäise 2ー1)出格に
[-stA]を付ける
ensimmäisestä
ensimmäise 2ー2)入格に
末尾の[e]を重ねて[-n]を付ける
ensimmäiseen

 

3〜10 [-s]で終わる序数詞

フィンランド語の3〜10の序数詞はいずれも語尾が[-s]で終わっています。

3 kolmas
4 neljäs
5 viides
6 kuudes
7 seitsemäs
8 kahdeksas
9 yhdeksäs
10 kymmenes

 

[-s]で終わる序数詞からは、以下のように出格と入格を作ります。

kolmas 1)まずは語幹を求める
[-s]→[-nte]
*この語幹は特殊
kolmante
kolmante 2ー1)出格に
[-stA]を付ける
*kpt変化[nt → nn]あり
kolmannesta
kolmante 2ー2)入格に
末尾の[e]を重ねて[-n]を付ける
*kpt変化なし
kolmanteen

 

まとめ

以上の手順を適用して1〜10の序数詞の出格と入格を作ると、次のようになります。

基数 序数
主格 主格 出格 入格
1 yksi ensimmäinen ensimmäisestä ensimmäiseen
2 kaksi toinen toisesta toiseen
3 kolme kolmas kolmannesta kolmanteen
4 neljä neljäs neljännestä neljänteen
5 viisi viides viidennestä viidenteen
6 kuusi kuudes kuudennesta kuudenteen
7 seitsemän seitsemäs seitsemännestä seitsemänteen
8 kahdeksan kahdeksas kahdeksannesta kahdeksanteen
9 yhdeksän yhdeksäs yhdeksännestä yhdeksänteen
10 kymmenen kymmenes kymmenennestä kymmenenteen

 

よーく見ると、7〜10は基数詞にそのまま[-nestA]と[-teen]を付けた形になっています。

それはそれでわかりやすいのですが、その他の数字はルールが異なるというのがやっかいなところ。

ただ「○から○へ」という表現は日常会話でよく使うようですし、すらすら言えるように練習しておきたいと思います。

それにしても kymmenennestä(キュンメネンネスタ)は早口言葉みたいですね!