杮と柿

photo credit: Free Starfield Stock BackgroundsEtc Wallpaper – Ripe Persimmon via photopin (license)
こけらおとし【杮落し】
〔建築工事が終わって足場などの杮を払い落とすことから〕新築の劇場や映画館で行われる最初の興行。
「新明解国語辞典 第七版」
こけらおとしで足場から払い落とすのは、果物の「柿」ではありません。
こけら【杮】
材木を削ったくず。〔狭義では、屋根をふくのに使う薄い板を指す。例、「ーぶき」〕
「新明解国語辞典 第七版」
こけらおとしの「杮」というのは、材木のくずのことなんですね。
。。。
それはよいとして、今回取り上げたいのは、この「杮(こけら)」という漢字。
どう見ても、果物の「柿(かき)」にしか見えないのですが、実は少しだけ異なっているのだそう。
ただしメイリオフォントでは、ほぼ同じに見えてしまうので、ヒラギノフォントで拡大して見てみましょう。
杮(こけら)の方は右側の縦棒がぐっと通っているのに対して、柿(かき)の方は右上がなべぶたになっています。
お互いに似ている漢字というのは他にもありますが、拡大しないと違いがわからない組み合わせというのは、さすがにあまりないのではないでしょうか。
せっかくなので、木くずの中から秋の味覚を探してみてください。
杮杮杮杮杮柿杮杮杮杮