フィンランド語学習記 vol.280 − ペッカのところ

photo credit: DSC02305 – Back Street via photopin (license)
先日のフィンランド語教室では次のような便利な表現を習いました。
Olen Pekan luona.(ペッカのところにいる。)
Tulen Pekan luota.(ペッカのところから来る。)
Menen Pekan luokse.(ペッカのところへ行く。)
*olla(いる)、tulla(来る)、mennä(行く)
Tulen Pekan luota.(ペッカのところから来る。)
Menen Pekan luokse.(ペッカのところへ行く。)
*olla(いる)、tulla(来る)、mennä(行く)
文末の luona, luota, loukse は「〜のところ」を意味する後置詞。
luona | 〜のところに |
luota | 〜のところから |
luokse | 〜のところへ |
luona, luoka, luokse を使うときには、直前の名詞が属格[-n]になります。
属格 | Pekan | +luona, luota, luokse |
---|---|---|
↑ | ||
主格 | Pekka |
この luona, luota, luokse を使った表現は、日本語と親和性があるなあというのが最初の感想。
同じ内容を英語で表そうとしたら、次のようなやや回りくどい表現を使わなければなりません。
フィン | 英 |
---|---|
Olen Pekan luona. | I’m in the place of Pekka. |
Tulen Pekan luota. | I come from the place of Pekka. |
Menen Pekan luokse. | I go to the place of Pekka. |
そういう意味で「Pekan luona → ペッカのところに」という流れの一致は、日本語ネイティブとしては嬉しい限り。
フィンランド語にちょっとした親近感を感じることのできる瞬間です。