2080-luvulla

photo credit: Electronic Traditional Girl Sketch via photopin (license)
フィンランドのシンガーソングライター Sanni さんの新曲「2080-luvulla」のPVが公開されています。
きれいなメロディーラインに聞き惚れてしまいます。。。が、考えてみると「2080-luvulla」というのは、どういう意味なのでしょう?
(そんなことも知らずに聴いていたという)
調べてみると、luvulla というのは「数」を意味する luku の接格の形。
[接格]luvulla
接格[-llA]の基本的な意味は「〜の上に」ですが、実際にはさまざまな使い方があります。
この場合はどんな意味になるのだろう?と思い、Wiktionary を調べてみると次のような用法がのっていました。
luku
…
6. together with a year, used to indicate decade, century or sometimes even millennium
1920-luvulla – In the 20’s
1600-luku – The 17th Century (1600–1699)
「Wiktionary」
つまり「2080-luvulla」で、2080年代という意味になるよう。
歌詞の内容はいわゆるラブソング。2080年になっても、あなたを想い続けるというような感じでしょうか。ちょっと突拍子もない、ユニークなタイトルです。
なお2080の読み方は教科書通りには kaksituhattakahdeksankymmentä となりますが、この曲では kakstuhattakaheksankyt と歌われています。
kaksi | tuhatta | kahdeksan | kymmentä |
kaks | tuhatta | kaheksan | kyt |
そのまま読むと大変なので、話し言葉ではこのように音が落ちるということなのでしょう。
このあたりのちょっとした違いに気をつけてみるのも、フィンランド語のよい勉強になりますね。
4月 01, 2015 @ 21:54:10
部屋に一人でいるときに、Radio Suomipop のインターネットラジオを流しているのですが、昨年あたり?からSanniの歌が流れるようになり、実はチェックしていました。”Me ei olla enää me”の流れるようなメロディや ” Jos mä oon oikee”の息づかい(ちょっと色気を感じる)、 そして、2080-luvulla、おっしゃるとおりきれいなメロディーラインですね。今度、フィンランドに行く機会があったら、SanniのCDを買おうと思っています(通信販売でも買えるのですが、現地で買いたいですね)。
ところで、サビの最後の部分の歌詞に
Mulla on ikävä sua, vielä
Kakstuhattakaheksankyt-luvulla.
とあるので、2080年にあなたがいなくて寂しく思うようになるのでは…逆に言えば貴殿のおっしゃるように、それでもあなたを想い続けるということなのでしょうね。
4月 05, 2015 @ 22:09:42
横から失礼します!
Juokseva Nipsuさん Radio Suomipopの情報を感謝します!
こんな素敵なチャンネルがあるなんて知りませんでした。まるでフィンランドに滞在しているように聴けますね。フィンランド語漬けになりそうです。
4月 07, 2015 @ 22:49:24
Juokseva Nipsuさん、nitecokatuさん
Radio Suomipop いいですね! おっしゃるとおり部屋の中でフィンランド気分が味わえます。
そういえば昨年フィンランドに行ったときに、SanniのCDを買おうと思ってお店を探したのですが、見つかりませんでした。(Stockmannの地下のCDショップとか)
ヘルシンキの人はいったいどこでCDを買うのでしょう?
4月 08, 2015 @ 16:29:20
2013年の夏に私が行ったのはkamppi ショッピングセンターの筋向いAnttila の確か地下1階にあるCDショップ。ここではフィンランド語版ジブリDVDも手に入れました。
laivurinrinneにあるDigelius Musicも店主の白いひげのおじいさんがとても親切で好きな曲を聞かせてくれて選ばせてくれる素敵な空間でした!
4月 24, 2015 @ 19:58:02
nitecokatuさん
なるほど!探せばそういうお店もあったんですね。Stockmannもいいですが、もっと地元密着のお店を探すべきでした。次回こそは!