フィンランド語学習記 vol.288 − いつものこと

photo credit: to hell with the snow, chang la via photopin (license)
フィンランド語で「慣れる」は tottua(トットゥア)。
後ろに動詞の第3不定詞入格[-mAAn]を伴うと、「いつも〜する」という意味になります。
フィンランド語教室で使っているテキスト『suomea suomeksi』には次のような文が出てきました。
Minä olen aina tottunut polttamaan yhden savukkeen kahvin jälkeen.
(私はコーヒーの後にいつもタバコを一本吸います。)
(私はコーヒーの後にいつもタバコを一本吸います。)
polttaa は「(タバコ)を吸う」の意味なので、tottua polttamaan で「いつも(タバコ)を吸う」の意味に。
*例文では tottua が olen tottunut と現在完了形になっています。
フィンランド語の語法書『Tarkista Tästä』を調べてみると、この形も出ていました。
TOTTUA(verbi, intransit)
tottua + V -mAAn Olen tottunut nousemaan joka aamu kello 6.
Totuin polttamaan tupakkaa armeijassa
『Tarkista Tästä』P.137
例文を自分なりに訳してみると、次のように。
Olen tottunut nousemaan joka aamu kello 6.(私は毎朝いつも6時に起きます。)
Totuin polttamaan tupakkaa armeijassa.(私は軍隊ではいつもタバコを吸っていました。)
Totuin polttamaan tupakkaa armeijassa.(私は軍隊ではいつもタバコを吸っていました。)
冒頭の例文に続いて、再びタバコの例文が出てきました。
フィンランドでは、習慣と言ったらタバコなのでしょうか? おそらくそんなことはないはずですが。。。