サッチャーのハンドバッグ

photo credit: 1980s ‘Deluxe Days’ large black leather bag by Hermes Leathergoods via photopin (license)
英語の辞書を読む楽しみには二つあって、
一つは「こんな単語があるのか!」とびっくりするような単語に出会うこと。
そしてもう一つは、よく知っている単語に思わぬ意味があるのを発見すること。
通常、辞書を引くときというのは「意味がわからない」単語を調べるので、例えば cat や dog のような項目を見ることはあまりありません。
ですから、そんな日常語に思わぬ意味があるのを見つけると、ちょっと嬉しい気持ちになります。
そんな単語の一つがこちら。
handbag
verb
(Of a woman) verbally attack or crush (a person or idea) ruthlessly and forcefully
handbag はもちろん名詞ですが、動詞として使われると「(女性が)〜を攻撃する」という意味になります。
この用法の源流を探ってみると、もともとはイギリス首相のマーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)に対して使われたのが最初のよう。前掲の Oxford Dictionaries の語義の下には次のような但し書きがありました。
1980s: coined by Julian Critchley, Conservative MP, with reference to Margaret Thatcher’s ministerial style in cabinet meetings
もちろんサッチャーが実際にハンドバッグで政敵を叩いた訳ではないでしょうが、’handbag’ というのはちょっとコミカルでありながら、彼女の政治姿勢を巧みに表現したフレーズなのかなと思います。