ファーボール? フォアボール?

photo credit: Baseball Texture via photopin (license)
ある休日、何となく野球中継を見ていたら、解説の人が「ファーボール、ファーボール」と言うのが、妙に気になります。
ファーボール?
これはファールボール。。。ではなく、いわゆるフォアボール(四球)のこと。
でも、日本の野球解説者には、フォアボールをファーボールと発音する人が多いような気がします。
おそらく、フォアボールよりファーボールの方が発音しやすいのだろうということは理解できます。。。が、フォアボールはあくまでフォアボールであって、ファーボールではないはず!
!?
しかし考えてみると 、four を発音するときには最後の r は強く発音せず、カタカナ表記をするときにも「フォア」ではなく「フォー」と書きます。
ということは、そもそもフォアボールより、フォーボールの方が正しい発音に近いのでしょうか?
ただ思い返してみても、フォーボールという発音を解説や実況で聞いた記憶はありません。
そんなことをつらつらと考えているうち、本場アメリカの発音はどうなっているのだろう?と思い、調べてみると、そもそもフォアボールというのは和製英語であり、英語で「四球」は base on balls または単に walk と言うことが判明。
よって結局 four ball の正しい発音を知ることはできなかった、というそんなお話でした。
3月 14, 2019 @ 07:09:12
これ、古い野球人ほど使ってるよね。
それも、50代では見かけない。
60歳よりも上の方々がよく使う。
それよりも若い人だと、通ぶってワザと使ってる感じ。
NPB中継のアナウンサーなんかその最たるもん。
ちょっと耳障りだよね。