cialis viagra online accutane

About

Posts by :

サハリン・ウラジオストク旅行記(6)− 小雨まじりのウラジオストク

ウラジオストク2日目。

まずはホテルのレストランでバイキングの朝食をいただきます。

支度をして外へ出ると、あいにくの雨。ただ小雨なので傘は差さずにレインコートでしのぎます。予報では午後から晴れるとのこと。

ホテルを出て、まずはアレウーツカヤ通り(Улица Алеутская)にある TOK COFFEE というコーヒー屋さんへ。昨日、駅からホテルへ向かうときに見かけて、チェックしていたのです。

いつものように朝のエスプレッソをいただきました。

 

チタイゴーラド

続いて、近くにあるチタイゴーラド(Читай-город)という書店へ。

棚を見てもさっぱりわかりませんが、ロシア人作家と思われるコーナーがありました。

キリル文字を解読して「これはツルゲーネフだ!」などと当てて楽しみます。

棚の上には российская проза の文字。

手元の辞書によると、российская は「ロシアの」を意味する形容詞 российский の女性形主格。

росси́йский

[ラシーイスキイ]〔Russian〕

ロシア(連邦)の、ロシア国民の

「プログレッシブ ロシア語辞典」

проза は「散文」を意味する名詞。

про́за

〔prose〕

  1. 散文
  2. 日常性

「プログレッシブ ロシア語辞典」

この書店には日本の漫画コーナーもありました。

ムーミンの本もありました。トーベ・ヤンソンはキリル文字だと Туве Янссон になるんですね。

また ЕГЭ と書かれた本がたくさん置かれています。

ЕГЭ

[イェゲー]

⦅略⦆Еди́ный госуда́рственный экза́мен (高校卒業資格の)統一国家試験

「プログレッシブ ロシア語辞典」

試験の対策本コーナーだったんですね。

またクマが座禅(?)しているこちらの本が気になりましたが、タイトルの上に The New York Times と書いてあるのでロシアの本ではないのでしょう。

 

中央広場とC-56潜水艦

書店を出て、ウラジオストクを東西に伸びるメインストリート、スヴェトランスカヤ通り(улица Светланская)へ。東の方へ歩いて行くと、中央広場が見えてきます。

中央に高々と戦士の像が立っていました。

ここでメインストリートを外れて、一本海沿いのカラベーリナヤ海岸通り(Корабельная набережная)へ。

海岸通りは一部水没して大変なことになっていました。

ただこの頃には雨も上がり、散歩にぴったりの天気に。足元に気を付けて歩いて行くと、C-56潜水艦が見えてきました。

この潜水艦は博物館になっており、内部を見学することができます。ただこの日は土曜日だったせいか、入場の列ができていたので中に入るのはやめておきました。

潜水艦の奥にはこんなモニュメントが。

1941−1945ですから戦争関係の何かでしょうか。

こちらは兵士たちのレリーフ。

アンドレイ教会。

この人は誰でしょう?

ニコライ2世凱旋門。

スヴェトランスカヤ通りに戻ると、立派な建物が見えました。

天気も回復したので、市街を一望できるという展望台へ行ってみることにします。続きは明日のエントリーにて。

サハリン・ウラジオストク旅行記(5)− ユジノサハリンスクからウラジオストクへ

合計3泊したユジノサハリンスクのベルカ・ホテルをチェックアウト。

今日は午前の飛行機でウラジオストクへ向かいます。

 

空港へ

小雨の中、駅前へ。

コミュニスト大通りのカフェ、クールビンでエスプレッソを注文。結局このカフェには3日連続通いました。

駅前でタクシーを拾ってユジノサハリンスク空港へ。料金は500ルーブル。

最初ユジノサハリンスクに着いたときは22時過ぎだったので、明るい中で空港の建物を見るとまた印象が変わります。

空港入口のドアをくぐると、いきなりのセキュリテーチェック。搭乗前のセキュリティーチェックほど厳重ではありませんが、荷物のX線検査も行いました。

セキュリティーチェックをくぐって、チェックインカウンターへ。

今回ユジノサハリンスク・ウラジオストク間で利用するのはS7航空(シベリア航空)。黄緑がシンボルカラーのようです。

チェックインの列に並んでいると、航空券を持った地元のおばあさんが一生懸命に話しかけてきます。「ロシア語話せないので。。。」と何とか伝えると、空港のスタッフをつかまえて質問していました。観察していると、問題は無事解決したようです。

その後、無事にチェックインできたのですが、問題が二つ。

一つ目は荷物が預けられなかったこと。どうも航空券購入の際にそういう契約になっていたようで、スーツケースも機内に持ち込むことに。ただ小さいケースだったので何とかなりました。

二つ目は出発がかなり遅れること。10:50発の予定が12:00発に変更になりました。仕方ないので空港の待合室で時間をつぶすことに。

 

ウラジオストクへ

12:00に何とかユジノサハリンスクを出発し、13:00にウラジオストクに到着。ただユジノサハリンスクとウラジオストクは1時間の時差があるため、実際には2時間のフライトでした。

空港からウラジオストク市街までは電車が通っているようなので乗り場に行ってみると、次の発車は3時間後とのこと。この電車は一日に5往復しかしていないようです。

タクシーは結構割高なので、バスで行くことにしました。

バス停で待っていると、タクシーの客引きがかなりしつこく絡んできます。翻訳アプリを駆使して勧誘してくる運転手さんもいたり、客引きの手段もかなり高度化しているようでした。

こちらはバス停から眺めたウラジオストク空港。

この写真には全部写っていませんが、建物には Владивосток международный аэропорт の文字。

空港は аэропорт というんですね。

аэропо́рт

[アエラポールト]〔airport〕

空港

「プログレッシブ ロシア語辞典」

その隣の международный はおそらく international の意味かな?と思ったら当たりでした。

междунаро́дный

[ミジドゥナロードヌイ]〔international〕

国際の、万国の、国際間の(интернациона́льный)

「プログレッシブ ロシア語辞典」

市街行きのバスは大型のバス(いわゆる普通のバス)ではなく、ワゴンカーの乗合バスでした。料金は運賃が200ルーブル、荷物預け料100ルーブル。

 

ウラジオストク市街へ

発車時刻までに車内はほぼ満席となり、無事出発。乗客の3分の2くらいは韓国人のようです。ウラジオストクは韓国人に人気の観光地なのでしょうか?

バスが市街地に差し掛かると渋滞発生。これはまいったなと思いつつ、途中で降りる訳にもいかないので、そのままじわじわと進んで行きます。しかも小雨だった雨が本降りになってきました。今日は bad day なのかもしれません。

感覚的にはかなり長く渋滞に捕まっていたように思うのですが、終点のウラジオストク駅に着いたのは到着予定時刻20分オーバーの15:50だったので、それほど長い時間ではなかったのかもしれません。しかも着いたときには雨は止んでいて、青空も覗いていました。

 

ウラジオストク駅とフェリーターミナル

こちらがウラジオストク駅。

中を覗こうと思ったのですが、入口でセキュリティチェックを行っていたのでやめておきます。ただし駅の脇にかかっている跨線橋から電車を眺めることができました。

ウラジオストクはシベリア鉄道の終着駅。その気になればここから9,000km以上を走って、モスクワまで行くことができるんですね。

駅の反対側にはこんな建物が。

何だろう?と思って向かってみると、フェリーターミナルのようです。建物内にはいくつかの売店もあります。建物を抜けると、湾とそこにかかった大きな橋が見えます。

ターミナル内に感じの良いコーヒー屋さんがあったのでカプチーノを買って、海を見ながら少し休憩。気持ち良い海風に吹かれて、リフレッシュできました。

ターミナルを海側から見ると Владивосток の文字。

ここも空港と同じようにウラジオストクの玄関口なんですね。鳥取県の境港との間に定期航路があるそうです。

ところで手元のガイドブックによると、ウラジオストクという名前は「東方を征服せよ」というロシア語に由来するのだそう。

Владивосток の восток は宇宙船の名前にもなっているので何となく知っていました。

восто́к

[ヴァストーク]〔east〕

「プログレッシブ ロシア語辞典」

Владивосток の влади はそのままの形では辞書に出ていませんでしたが、近そうな単語を探しているとこんな動詞を発見。

владе́ть

[ヴラヂェーチ]

  1. 〈財産・資産・能力・天賦の才を〉所有している(име́ть, облада́ть)
  2. 支配[占有、掌握]する、意のままにする、(感情・思念が)虜にしている

「プログレッシブ ロシア語辞典」

おそらくはこの動詞がもとになっているのでしょう。

こちらは裏側から見たウラジオストク駅。

駅前にはレーニン像もありました。

ユジノサハリンスクの駅前にあった像と比べるとかなり小さいですね。

 

ホテルへ

時刻は16:30。本日の宿泊先となるホテルへ向かいます。今日から2泊するのはアムール湾に近い Экватор というホテル。

海沿いの道を通って、高台の上にあるホテルです。

チェックインを済ませて部屋へ。

バルコニーがあってアムール湾を一望できます。

 

ローシキ・プローシキ

部屋に荷物を置いてシャワーを浴びてから、少しホテルの近くを歩いてみることにしました。

海沿いの遊歩道にはたくさんの屋台が出ていて、トランペットやアコーディオンを演奏している人がいます。夕暮れとあいまってとても素敵な雰囲気。

この旅行に来てからあまりまともな夕食を食べていなかったので、今日はロシア料理の店に行ってみることに。スヴェトランスカヤ通り(улица Светланская)にあるローシキ・プローシキ(Ложки-плошки)というお店です。

ビールとボルシチとイカのペリメニを注文。

これだけで十分お腹いっぱい。おいしくいただきました。

ところで店内の天井からたくさんぶらさがっている篭のようなものは何でしょう?

ホテルに戻る前にスーパーでウォーターボトルやお菓子を購入。

ユジノサハリンスクのスーパーでもそうだったのですが、レジで会計をする際に店員さんに「ポケット?」のような言葉をかけられます。身振りから判断するとビニール袋が必要かどうか聞いていることは間違いなさそう。ただ正確に何と言っているのか知りたくて調べてみました。おそらくはこちらの単語のようです。

паке́т

[パキェート]〔parcel, package〕

紙包み、包み;(食品などの)紙袋、パック

「プログレッシブ ロシア語辞典」

なるほど、ポケットではなくパキェートだったんですね。気になっていたのですっきりしました。

買い物を終えて、そろそろ暗くなってきたのでホテルへ戻ります。明日は晴れるでしょうか?

サハリン・ウラジオストク旅行記(4)− 港町コルサコフ

今日はユジノサハリンスクから南へ車で一時間の港町コルサコフへ。

ホテルを出て、駅前のバスターミナルへ向かいます。

いわゆる普通のバスではなく、大型のワゴン車のような乗合バス、マルシルートカを利用します。

それらしい車を探していると、Корсаков の表示が書かれた車を見つけました。

運転手のおじさんと目が合うと「乗って乗って」の手招き。乗った瞬間に出発でした。絶妙のタイミングで乗ることができたようです。

 

コルサコフへ

乗合バスは一路南へ。昨日歩き回ったユジノサハリンスクはあくまでも市街中心部だったので、バスからの眺めで郊外に案外広く生活圏が広がっていることがわかりました。

やがてユジノサハリンスク市内を出て、牛がのどかに草を食む放牧場や森林地帯を抜けていきます。

一時間ほどでコルサコフへ到着。これはあくまで乗合バスなので、コルサコフのあちこちのバス停で一人また一人と降りていきます。

今回は終点のピャーチ・ウグロフ(Пять Углов)まで行く予定だったので、降りるタイミングを心配する必要はありません。

車内のお客さんが一人また一人と減っていき、終点に到着。ここまで来たのは自分の他にもう一人だけでした。

乗合バスを出て、通りの様子を眺めて見ます。

 

展望台へ

目的地も決めていなかったので、とりあえず高台の方に歩いて行くと、コルサコフの港が一望できる展望台になっていました。

シーズンによってはこの港から稚内までフェリーで行くこともできます。
(この夏は諸事情により運行されていません。)

サハリンは本当に近い外国なのだということを実感。いい眺めなので風に吹かれながら、しばらくのんびりしました。

展望台の反対側にはセブンイレブンのようなお店があります。ただしロゴの上にはミニ・ストップ(МИНИ・СТОП)と書いてありますね。

 

ペンギン・バー

展望台を降りて、メインストリートの方へ。

途中、ペンギン・バーというレストランがあります。

お昼時だったので、立ち寄ってビールとサーモンプレートを注文。

ビールのメニューはこんな感じ。

全然読めませんが、ビールを意味する単語だけは何とか探し出しました。

пи́во

[ピーヴァ]〔beer〕

ビール

「プログレッシブ ロシア語辞典」

お世辞抜きにこの自家製ビールは絶品でした。

サーモンもおいしくいただきました。

ペンギン・バーを後にして、コルサコフのメインストリート、ソヴィエト通り(Улица Советская)の方へ。通りに入ってすぐのところに公園がありました。稚内公園(Wakkanay Square)という名前のようです。

公園の奥の方にコルサコフさんの銅像がありました。町の名前の由来になった、かつての東シベリア総督です。

この公園から北東の方へ進んで行くと、王子製紙大泊工場跡の廃墟が見られます。

大泊(おおどまり)というのはコルサコフの日本統治時代の名前。廃墟好きの人は訪れてみるのもよいかもしれません。

公園を抜けて先へ進むと、白樺の木が立ち並ぶ美しい通り。平日の昼間だったのに人通りが多く、賑やかな雰囲気でした。

途中、こんな寿司屋さんの看板が。もちろんキリル文字なのですが、フォントが日本語のかなっぽくて面白いですね。

ソヴィエト通りを進み、一本西側のクラスノフローツカヤ通り(улица Краснофлотская)を通って公園へ戻って来ました。

バス停に戻る前にカフェでエスプレッソを一杯。

帰る前にもう一度、展望台を見に行きました。サハリンまで来たのだから、やはり海を見たいと思っていたので、ここまで遠征してよかったです。

もうしばらく海風を味わってからユジノサハリンスクへ戻ります。

サハリン・ウラジオストク旅行記(3)− ユジノサハリンスク街歩き後編

ユジノサハリンスク街歩きの後編です。

 

クーリビン

市街をぐるっと回ってコミュニスト大通りに戻り、クーリビン(Кулибин)というカフェで休憩することにしました。

メニューはこんな感じ。

ロシア語がわからなくてもキリル文字さえ読めれば、上からモカ、キャラメルマキアート、アメリカン、カプチーノ、ラテであることは類推できます。(ただその下の Раф が何なのかはわからず。)

今回はカプチーノを注文。カウンターで注文し、受け取り用の番号札をもらうシステムです。

この番号札が5番だったので「これはチャンス!」と思いました。

ロシア語の5は пя́ть(ピャーチ)であることを覚えていたので、店員さんが「ピャーチ」と言ったら颯爽とコーヒーを受け取りに行こうと思ったのですが、親切なお姉さんが席までカプチーノを運んでくれたので残念ながら「5を知ってます」アピールはできずじまい。

カプチーノをいただいて外に出ると、こんなものものしい看板が目に入りました。

一瞬オクトパス?と思いましたが、こんなところにタコがいるはずはないので辞書を調べてみました。

осторо́жно

[アスタロージナ]〔carefully, cautiously〕

  1. 副 用心深く、注意深く、慎重に
  2. ⦅述語⦆⦅命令・警告⦆(取り扱いに)注意(せよ)

「プログレッシブ ロシア語辞典」

オクトパスの正体は「注意」でした。

他の単語も調べてみると、どうやら「つらら」に対する注意喚起のようです。今は夏なので心配ないでしょう。

 

図書館見学

レーニン通りをさらに北上すると銅像を発見。

何となくジョージ・ルーカスに似ています。しかしこんなところにルーカスの銅像があるはずはないので脇の文字を確認するとチェーホフの銅像でした。

チェーホフは若い頃、当時流刑地であったサハリンを巡り「サハリン島」という作品にまとめています。いわばサハリンにゆかりのある作家です。

横から見るとずいぶん猫背ですね。

銅像の奥にあるこの建物は何だろう?と思い、建物に書かれた文字を調べてみました。

библиоте́ка

[ビブリアチェーカ]〔library〕

図書館、図書室;蔵書;書庫;叢書、文庫シリーズ

「プログレッシブ ロシア語辞典」

図書館! 早速入ってみます。

しかし書架を閲覧するには利用証(?)が必要だったようで係りの人に呼び止められてしまいました。借りるつもりはなく見るだけなのに。。。

利用証を作るにはパスポートが必要とのこと。しかしパスポートはホテルに置いたままです。

利用証を作ってまで閲覧するつもりもなかったので、ここは素直に立ち去ることに。

。。。しようと思ったのですが、数人のスタッフが「どうする?どうする?」みたいな感じで集まって来て、話し合いの結果「今回はOK!」という結論になったようです。

しかもなぜか係のお姉さんが「私たちの図書館にはこんな本が置いてあるのよ!」とあちこち案内してくれ、最後に日本語の本が並べてある棚へ連れていってくれました。

ここで藤沢周平全集を読んでもなあ。。。と思ったのですが、すぐに立ち去るのも申し訳ないので、棚にあった古い露和辞典を拾い読み。それはそれで楽しい時間を過ごしました。

その後、市街を東西に伸びるサハリン通り(Сахалинская улица)へ出てカリンカ・ショッピンングセンターへ。

サブウェイの看板が見えます。

この看板を見て気付いたのですが、ユジノサハリンスクに来てから一度もマクドナルドやスターバックスの看板を見ていません。さすがにこんな辺境までは進出していないということなのでしょうか。

ショッピングセンターのカフェでエスプレッソを注文。

テーブルの上に格闘技の案内チラシ(?)があったので、そこから単語を拾ってみました。

вто́рник

[フトールニク]〔Tuesday〕

火曜日(略Вт, вт)

「プログレッシブ ロシア語辞典」

четве́рг

[チトヴェールク]〔Thursday〕

木曜日(略Чт, чт)

「プログレッシブ ロシア語辞典」

суббо́та

[スゥボータ]〔Saturday〕

土曜日(略Сб, сб)

「プログレッシブ ロシア語辞典」

これで火曜、木曜、土曜が言えるようになりました! 他の曜日はまたの機会に。

 

ガガーリン記念文化公園

ショッピングセンターを出てサハリン通りを一路東へ。

今日の最終目的地ガガーリン記念文化公園へ向かいます。

公園の入口では世界初の有人宇宙飛行を行なったロシアの英雄ユーリイ・ガガーリン(Юрий Гагарин)の銅像がお出迎え。

広い公園の中を奥へ奥へと歩いて行くと、池が見えて来ました。池のほとりに気持ちの良さそうなベンチがあったのでしばらくの間、ぼーっとします。

今回の旅行ではあまりあくせく観光せず、ゆっくりする時間も作ろうと思っていたのですが、結局この日はくたくたになるまで歩き回ってしまいました。

公園を出てホテルへ戻る道の途中、ロシア正教会の前を通りました。

夕食はどこかへ食べに行くか、手持ちの軽食で済ませようか迷うところ。いずれにしてもまずはホテルで一休みすることにします。

サハリン・ウラジオストク旅行記(2)− ユジノサハリンスク街歩き前編

今日は一日ユジノサハリンスク市内を回ります。

まずはホテルに併設されたレストランで朝食。

バイキング形式だったので、つい満腹になるまで食べてしまいました。

 

コミュニスト大通り

ホテルを出て、市街の中心を東西に伸びるコミュニスト大通り(Коммунистический проспект)を西へ歩いていきます。

こんな感じの広々とした大通り。車は右側通行です。

これはサハリン州政府庁舎(だったはず)。

歩いていくと、左手に目立つ建物が。

赤いので郵便局かな?と思ったら、映画館のようです。октябрь を辞書で引くとこのように出ていました。

октя́брь

[アクチャーブリ]〔October〕

  1. 10月
  2. Октя́брь 十月革命(1917年);その記念日(新暦11月7日)

「プログレッシブ ロシア語辞典」

十月革命にちなんで赤い建物なのでしょうか?

 

レーニン像

さらに歩いて行くと駅前広場のような場所に出ました。

ここで巨大なレーニン像がお出迎え。

その奥には駅のような建物が見えます。

建物に書いてある вокза́л は何の意味だろう?と思って調べてみました。

вокза́л

[ヴァグザール]〔station〕

(鉄道、バス、飛行機の)ターミナル、中央駅(⇔ста́нция)…

「プログレッシブ ロシア語辞典」

そのままの意味でした。

また広場の中でこんなモニュメントを発見。по́мним も気になったので調べてみました。

по́мнить

[ポームニチ]〔remember〕

…を覚えている、記憶している、忘れない

「プログレッシブ ロシア語辞典」

さきほどのモニュメントに書いてあった по́мним はこの по́мнить の一人称複数形のよう。つまり「私たちは忘れない」という意味になります。

忘れないというのはいったい何を忘れないのでしょう?

モニュメントの脇にはこんな説明文がありました。

意味はわかりませんが、1995年5月28日という日付が書いてあるので検索してみると、この日にサハリン北部で大地震が起こり、ネフチェゴルスクという町が壊滅したとの情報が見つかりました。これは地震の犠牲者を慰霊するモニュメントだったんですね。しばし黙祷。

 

レーニン通り

駅前広場から市街の中心を南北に伸びるレーニン通り(улица Ленина)を南へ歩いていきます。

通り沿いにあるテフニカ市場(Техник)へ立ち寄ってみました。

野菜、果物、肉、魚。何でも揃うユジノサハリンスク市民の台所という感じでしょうか。

敷地はかなり広く、多くの露店と建物内の店舗から構成されています。

駐車場の片隅でこんなトラックを発見。

ユジノサハリンスク市内を走っている車の多くは日本車ですし、こんな風に日本語が書かれたままの商用車も多く見かけました。日本と地理的に近い場所であるということを再認識することに。

またレーニン通りではロシア国旗と同じ白、青、赤の三色に塗られた建物を多く見かけました。

 

ウォーターボトルのガス問題

レーニン通りのスーパーマーケットに立ち寄って、食料と飲み物を調達することにしました。

ウォーターボトルはうっかりガス入りのものを選ばないようパッケージを吟味。

店員さんに聞けば済む話なのですが、ここは何とかラベルの文字を頼りに見極めたいところ。

水色のキャップのボトルには негазированная、青のキャップのボトルには газированная と書いてあります。このブランドに限らず、

  • 水色 = негазированная
  • 青 = газированная

という割り振りは全ブランド共通のよう。

ロシア語の не が否定の意味であることは知っていたので、негазированная がガスなしに違いないと判断。スーパーを出てから恐る恐る飲んでみると当たりでした!

 

旭川通り?

買い物を済ませた後、レーニン通りの一本東側にあるアムールスカヤ通り(Амурская улица)を通って中心部へ戻ります。

その途中でこんな看板のある公園を発見。

旭川通りと書いてあります。日本統治時代の名残なのでしょうか?

穏やかで雰囲気の良い公園です。

ところでユジノサハリンスクの市街を歩いていると、やたらとこの看板を見かけます。

何か重要な意味があるに違いない!と思って調べてみました。

сто́п

[ストープ]〔stop〕

間 ストップ、止まれ、止めろ;やめろ、たくさんだ

「プログレッシブ ロシア語辞典」

何のことはない単なるストップサインでした。

たしかに сто́п はラテン文字に転写すると stop になります。思い当たらなかったのは残念。。。

そろそろ歩き疲れたので、コミュニスト大通りにあるカフェで休憩することに。続きは明日のエントリーにて。

サハリン・ウラジオストク旅行記(1)− ロシア入国編

夏休みにロシアのサハリンとウラジオストクを回ってきました。

学生時代に初めての一人旅で訪れたのが北海道の稚内。日本最北端の宗谷岬に行って、日本最北端到達証明をもらいました。

そのときに「一番北へ来たつもりだったけど、さらに北にはサハリンがあるんだな」と思ったのがサハリンを意識した最初のきっかけ。

それから何度か訪れようと思ったことはあったのですが、諸々の都合で実現せず。この夏にようやく実現できました。

 

ビザの取得について

2019年8月現在、サハリンやウラジオストクを観光で訪れる場合は電子簡易ビザによる渡航が可能です。(滞在は8日以内)

ただし電子簡易ビザを利用するためには入国場所と出国場所を同じにしなければなりません。

自分の場合は「東京→ユジノサハリンスク→ウラジオストク→東京」という旅程を組んだので正規の観光ビザ(ツーリストビザ)が必要になりました。

この手続きにかなり苦戦。最終的には出国当日に赤坂のロシアビザセンターでビザを受け取って、そのまま成田へ向かうという綱渡りのスケジュールになってしまいました。

 

サハリン島について

サハリン(樺太)島は北海道の北にある北海道と同じくらいの面積の縦長の島。

最大の都市はサハリン州の州都ユジノサハリンスクで人口約20万人。

成田から直行便で2時間15分。あまり知られていませんが、日本から最も近い外国の一つです。

 

フライト

成田→ユジノサハリンスクはアエロフロートの航空機。16:50出発の予定でしたが、出発間際に雨が強くなり滑走路が水浸しに。なかなか離陸できません。

結局、定刻を1時間近く過ぎて出発。水平飛行に入って、すぐにドリンクとサンドイッチなどの軽食が配られます。

ささっといただいて、少し目を閉じていると「着陸態勢に入ります」とのアナウンス。本当にあっという間のフライトです。

なお今回の旅で最初に覚えたロシア語はこちら。

вы́ход

[ヴィーハト]〔going out, departure, exit〕

  1. 出ること、外出、出発、出撃;出口;解決策、活路

「プログレッシブ ロシア語辞典」

機内のあちこちにこのサインがあったので、真っ先に辞書で調べてしまいました。

 

空港

出発時のトラブルで定刻からはかなり遅れたものの無事ユジノサハリンスク空港へ到着。

飛行機を降りて、バスに乗って、空港の建物へ。建物のこじんまり感が予想以上でびっくりしました。

3つある入国審査の列に並びます。よく見ると3つあるブースのうち、1つは飛行機のクルー用、1つはロシアとベラルーシの国民用、1つは外国人用と書いてあります。

うっかり飛行機のクルー用の列に並んでしまったので、並び直しかと思ったのですが、日本人のツアーガイドらしい人が「どこに並んでも大丈夫です!」と言っていたので、そのまま並んでいたら無事通過できました。

結局、空港の外に出られたのは現地時間の22時過ぎ。タクシーでホテルへ行ってもよかったのですが、今回はホテルの人に送迎を頼んでいました。

上手く合流できるか心配だったのですが、空港のサイズが想像の10分の1くらいだったので、迷うことなく合流。

そのままホテルへ送ってもらいました。車内にはカウリスマキの映画で流れるような情緒ある音楽が流れていてよい雰囲気。恰幅のよい運転手はカウリスマキ映画の常連 Sakari Kuosmanen に似ているような気がします。

 

ベルカ・ホテル

今日から3泊するベルカ・ホテル(Belka Hotel)へ到着。チェックインを済ませて2階の215室へ。

ベルカ・ホテルは全体が木でできたログハウス風の作り。

食料を調達しに外出しようかとも思ったのですが、機内食が胃にもたれて苦しいので今日はこのまま外へ出ないことにしました。

まずは室内にあるロシア語の解読を試みます。注意書きを眺めていると、ロシア語にはずいぶん!マークが多いなという印象。

比較的穏やかな印象のあるロシア人なのに、書き言葉ではテンションが上がってしまうのでしょうか? ただ最近読んだドストエフスキーの小説の登場人物はしょっちゅう叫んでいましたし、もともとは熱い人たちなのかもしれません。

cialis viagra online accutane