cialis viagra online accutane

About

Posts by :

フィンランド語学習記 vol.244 − 過去形の作り方(1)

14102401
まずは次の文をじーっとご覧ください。

Asun Helsingissa.(私はヘルシンキに住んでいます。)
Asuin Tokiossa.(私は東京に住んでいました。)

じーっと見つめていれば、フィンランド語の過去形の印は[i]ということに気付くのではないかと思います。

それでは、次の例はどうでしょう?

Odotan raitiovaunua.(私は路面電車を待っています。)
Odotin junaa.(私は電車を待っていました。)

ここにも過去形の印[i]はありますが、odotan に含まれていた[a]がどこかに消えてしまいました。

このようにフィンランド語では、過去形の印[i]を置いたときに、

  • 直前の母音が消える
  • 直前の母音が変化する

などの特徴があります。

今回はそのパターンを場合分けしながら、見ていきましょう。

分量が多いので、今回のエントリーではまずタイプ1の動詞だけを扱うことにします。

タイプ1 2つの母音で終わる動詞
タイプ2 [dA]で終わる動詞
タイプ3 [lA, nA, rA, stA]で終わる動詞
タイプ4 [AtA, OtA, utA]で終わる動詞
タイプ5 [itA]で終わる動詞
タイプ6 [etA]で終わる動詞

 

1)[i]の前が[u][y][o][ö]のとき

これは一番簡単。

過去形の印[i]の前に[u][y][o][ö]があるときには、それらの母音は変化しません。

puhua(話す)
[現在語幹]puhu
[過去語幹]puhui

現在 過去
minä puhun puhuin
sinä puhut puhuit
hän puhuu puhui
me puhumme puhuimme
te puhutte puhuitte
he puhuvat puhuivat

 
*三人称単数の形に注意!

 

2)[i]の前が[ä][i][e]のとき

過去形の印[i]の前に[ä][i][e]があるときには、それらの母音が消えます。

pitää(持つ、好む)
[現在語幹]pitä
[過去語幹]piti

現在 過去
minä pidän pidin
sinä pidät pidit
hän pitää piti
me pidämme pidimme
te pidätte piditte
he pitävät pitivät

 

もう一例、見ておきましょう。

oppia(習得する)
[現在語幹]oppi
[過去語幹]oppi

[i]を置いて、直前の[i]が消えたら同じ形になりました!

現在 過去
minä opin opin
sinä opit opit
hän oppii oppi
me opimme opimme
te opitte opitte
he oppivat oppivat

 
*三人称単数の形に注意!([i]の本数が違います。)

 

3)[i]の前が[a]のとき

これは一番複雑。

単語の音節の数によって変化が異なります。

 

3ー1)単語が三音節以上

[i]の前にある[a]が消えます。これはさきほどの(2)と同じですね。

rakastaa(愛する)
[現在語幹]rakasta
[過去語幹]rakasti

現在 過去
minä rakastan rakastin
sinä rakastat rakastit
hän rakastaa rakasti
me rakastamme rakastimme
te rakastatte rakastitte
he rakastavat rakastivat

 

3ー2)単語が二音節

単語の最初の母音によって、さらに変化が異なります。

 

3ー2ー1)単語の最初の母音が[u][o]のとき

[i]の前にある[a]が消えます。これはさきほどの(2)や(3ー1)と同じですね。

ottaa(取る)
[現在語幹]otta
[過去語幹]otti

現在 過去
minä otan otin
sinä otat otit
hän ottaa otti
me otamme otimme
te otatte otitte
he ottavat ottivat

 

3ー2ー2)単語の最初の母音が[u][o]以外のとき

[i]の前にある[a]が[o]に変わります。

antaa(与える)
[現在語幹]anta
[過去語幹]antoi(!)

現在 過去
minä annan annoin
sinä annat annoit
hän antaa antoi
me annamme annoimme
te annatte annoitte
he antavat antoivat

 

もう一例、見ておきましょう。

laulaa(歌う)
[現在語幹]laula
[過去語幹]lauloi(!)

現在 過去
minä laulan lauloin
sinä laulat lauloit
hän laulaa lauloi
me laulamme lauloimme
te laulatte lauloitte
he laulavat lauloivat

すなわち、[i]の前にある[a]が[o]に変わる条件というのは、

  • 単語が二音節
  • 単語の最初の母音が[u][o]以外(ほとんどは[a]のよう)

以上の二つを同時に満たすとき、ということになります。

よって[i]の前に[a]があっても、三音節以上だったり、単語の最初の母音が[u][o]のときには、すぐに[a]を落としてしまってもよいでしょう。

 

4)[i]の前の母音が消えて[ti]というつながりができたとき

[i]の前の母音が消えて[ti]というつながりができたときには、それが[si]に変わります。

ここでは tietää(知っている)という動詞の過去語幹を求めてみましょう。

tietää まずは末尾の[a]を外して現在語幹に tietä
tietä 過去形の印[i]を置く tietäi
tietäi さきほどのルール(2)によって[ä]が消える tieti
tieti [ti]というつながりができたので[si]に変化 tiesi

 

tietää(知っている)
[現在語幹]tietä
[過去語幹]tiesi(!)

現在 過去
minä tiedän tiesin
sinä tiedät tiesit
hän tietää tiesi
me tiedämme tiesimme
te tiedätte tiesitte
he tietävät tiesivät

 
*現在形では[t]→[d]の kpt 交替が起こりますが、過去形では[t]が[s]に変化するため、kpt 交替は起こりません。これはラッキー。

以上、今回はタイプ1の動詞の過去形の作り方をまとめてみました。

フィンランド語の動詞の8割はタイプ1ということですので、まずは今回の内容をしっかりと固めていきたいと思います。

 

良い息、悪い息

photo credit: Sidereal via photopin cc

photo credit: Sidereal via photopin cc

最近、呼吸法の本をよく読んでいます。

基本的には姿勢を良くし、大きく息を吸って、なるべくゆっくり吐く。

それだけのことですが、一日の節目節目に呼吸を整えることで、気持ちをリセットできるようになった気がします。

そんな「息」に関する日本語はどのようなものがあるのかな?と思い、辞書を調べてみました。

あおいき【青息】

苦しんだり悩んだりしてつくため息。

『新明解国語辞典 第七版』

あおいきといき【青息吐息】

困難を乗りこえたり、心配事を解消したりすることが出来そうもなく、苦しみ悩む様子。

『新明解国語辞典 第七版』

息が青いというよりは、顔色が青ざめた様子ということなのでしょう。

青息があるなら、赤息や黄息はないのでしょうか。

イメージとしては、赤息は怒っているような、黄息は焦っているような。

かたいき【片息】

今にも絶えそうで、苦しそうな息。

『新明解国語辞典 第七版』

日本語の「片」には不完全という意味があるのだそう。

片言(かたこと)や片手間(かたてま)の片ですね。

ためいき【溜(め)息】

心配(失望)したり自分の力ではとうていかなわないと思ったりする時などに大きくつく息。また、それらの悲観が喜びに変わった時につく大きな息。

『新明解国語辞典 第七版』

悲観もいつか喜びに変わる。

「止まない雨はない」「明けない夜はない」と心に刻んで、日々を過ごしていきましょう。

ちょうたいそく【長大息】

大きなためいき(をつくこと)。

『新明解国語辞典 第七版』

ためいきの大きさが字面から伝わってきます。

チョー大息!ではないんですが。

むしのいき【虫の息】

息が絶えそうになった、死の寸前の状態。

『新明解国語辞典 第七版』

これは虫が死ぬ寸前の息を指しているのではなく、人が死ぬ寸前の息が虫程度の量になっていることを指しています。

虫は虫の息で立派に生きているので、誤解のないよう。

 

以上、国語辞典から「息」の付く単語を拾ってみました。

こうしてみると、息に関する単語というのはどういうわけかマイナスイメージのものが多いようです。

呼吸というのはあまりにも当たり前にそこにあるものなので、普段はそれほど意識することがありません。

それだけに良い息は当たり前、悪い息だけを「青息吐息」のように名付けたのかもしれません。

せわしない日常でそんな悪い息が目立つようなら、思い切ってしっかり「休息」を取ってみるのも一つの方法だと思います。
 

「呼吸法」で体と心が劇的に変わる (病気にならない! 太らない! ストレスに強くなる!)
ケリー・マクゴニガル 小林 弘幸 島本 麻衣子 椎名 由紀 古久 澤靖夫 ドリアン助川
マキノ出版 (2013-09-02)
売り上げランキング: 23,736

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.243 − そこにあるものは、どこにある?

14102201

前回のフィンランド語学習記では「ここ、あそこ、そこ」のように場所を指し示すフィンランド語をまとめました。

フィンランド語学習記 vol.242 − ここ、あそこ、そこ | Fragments

täällä
ここで/に
tuolla
あそこで/に
siellä
そこで/に

 

フィンランド語で「そこで/そこに」は siellä(スィエッラ)。

しかしその後、あれこれ考えているうちに、フィンランド語の siellä と日本語の「そこ」は適用範囲が異なるのではないかと思えてきました。

Wiktionary による siellä の語義は次のとおり。

siellä

(static) there (when the speaker does not point at the place)

『Wiktionary』

siellä は、話し手がその場所を直接指し示していないときに使うとのこと。

これに対して、日本語の「そこ」は、直接指し示しているときにも使うことができます。

<直接指し示していない場合>

A:きのう、電車の網棚にカバンを置き忘れちゃって。

B:え!

A:そこに財布や家の鍵も入ってたので、もう最悪。

<直接指し示している場合>

A:ねえ、そこにあるマフラー取って。

B:あいよー。

それでは、話し手がその場所を直接指し示しているとき、フィンランド語ではどんな単語を使ったらよいのでしょう?

調べてみると、さきほどの表(↓)で siellä の隣にあった tuolla を使うようです。

täällä
ここで/に
tuolla
あそこで/に
siellä
そこで/に

 

Wiktionary による tuolla の語義は次のとおり。

tuolla

at that, on that (when the speaker points at something).

『Wiktionary』

tuolla は、話し手が何かを直接指し示しているときに使うとのこと。

これに対して、日本語の「あそこ」は、直接指し示していないときにも使うことができます。

<直接指し示していない場合>

A:きのう、カフェ・ウルスラでシナモンロールを食べたよ。

B:あー、あそこのシナモンロールはおいしいよね。

<直接指し示している場合>

A:ねえ、あそこにあるマフラー取って。

B:やだ。遠いし。

こうして見ると、siellä と「そこ」、tuolla と「あそこ」の関係は決して安泰なものではなく、裏には隠された関係があると言えそうです。

しかし、これ以上掘り下げるとドロドロになってしまいそうなので、今回はこのくらいにしておきましょう。

「少年」の性別を考える

14102101

boys and girls(少年少女)

ここで素朴な疑問が一つ。

少年はなぜ少年であって「少男」ではないのでしょう?

年が少ないと書いただけで、自ずから男性を表わすというのは何だか不思議な感じがします。

そこで、改めて少年の語義を確認してみました。

しょうねん【少年】

人を年齢によって分けた区分の一つ。小学生から中学・高校生くらいまで(の男子)。

〔広義では少女を含む。少年法では、二十歳未満の者を指す〕

『新明解国語辞典 第七版』

なんと「広義では少女を含む」との記述を発見。

少年という単語が両性を含むのは、いったいどんなときなのでしょうか?

調べてみると、そのヒントはさきほどの語義の中にありました。

少年法などの法律用語においては、少年という単語の中に両性が含まれるのですね。

少年院・少年犯罪なども同様で、たしかに少女院・少女犯罪とは言いません。

とはいえ、これはもちろん限られた文脈の話であり、一般的に少年という単語が男子を指すこと自体は疑いようがないでしょう。

言語におけるこのような男性中心主義というのは、決して珍しいことではありません。
(俳優・女優などの例もありますね。)

これに対して、もしフェミニズム的な立場から異議申し立てがなされたら、どのような対応が考えられるでしょうか?

例えば、

  1. 少女という単語を廃止して、両性を少年の中に含める。
  2. 少年という単語を廃止して、少男という呼称に改める。

現実的なのはどちらでしょう?

あるいは、もし他に妙案があれば。

「2年生」を意味する sophomore の語源とは?

photo credit: sramses177 via photopin cc

photo credit: sramses177 via photopin cc

英語で高校や大学の「2年生」を意味する sophomore(ソフォモア)という単語があります。

他の学年を表わす単語と比べてみると、一つだけずいぶん異質な感じ。

freshman 1年生
sophomore 2年生
junior 3年生
senior 4年生

 

この sophomore というのは、いったいどのような成り立ちの単語なのでしょう?

 

「2年生」を意味する sophomore の語源とは?

オンラインの語源辞書『Online Etymology Dictionary』で sophomore を調べてみました。

sophomore (n.)

1680s, “student in the second year of university study,” literally “arguer,” altered from sophumer (1650s, from sophume, archaic variant form of sophism), probably by influence of folk etymology derivation from Greek sophos “wise” + moros “foolish, dull.”…

『Online Etymology Dictionary』

これによると、

  1. sophomore はもともと sophumer という綴りだった。
  2. それが、ギリシア語の sophos(賢い)と moros (愚か)に由来するという民間語源によって現在の綴りに変わった。

ということのよう。

民間語源とはいえ、アカデミアの「途上」に位置する2年生が「賢くて愚か」というのは示唆に富んでいる気がします。

とはいえ、3年生も、4年生も、大学をとうに卒業した人も、なかなか sopho+more から抜けられない、現実はそんなものかもしれません。

gold ring と golden ring の違いとは?

Gold Wedding Rings

ここに二つの指輪があります。

  • gold ring
  • golden ring

恋人からどちらかをプレゼントにもらえるとしたら、どちらを選びますか?

そんなときに迷わなくて済むよう、今回は gold と golden の違いを学んでおきましょう。

 

名詞 vs 形容詞

原則として、gold は名詞、golden は形容詞。

pure gold(純金)
golden crown(金の冠)

ただし gold の方には形容詞的な用法もあります。

a gold chain(金の鎖)

 

金製 vs 金色

原則として、金製のものには gold、金色のものには golden を使います。

gold coins(金貨)
a golden sun(金色に輝く太陽)

ただし同じ金色でも、慣用的に必ず golden を使うものと、gold も許容できるものがあるようです。

golden[× gold]hair(金髪)
gold buttons(金色のボタン)

 

比喩

golden には比喩的な意味もあります。

a golden opportunity(絶好の機会)
a golden boy[girl](人気者)

 

まとめ

さて、それでは二つの指輪のうち、どちらかを選んでみましょう。

  • gold ring
  • golden ring

厳密に定義すれば gold ring は金製の指輪、golden ring は金製の指輪かもしれないし、金メッキの指輪かもしれないということになります。

しかし実際には文脈によるところもありますし、ネイティヴスピーカーの会話においてはそれほど厳密な使い分けはなされていないようです。

結論としては、指輪をいただく相手と自分の気持ち次第ということで。。。

 

本稿の用例は『ウィズダム英和辞典 第3版』より

ウィズダム英和・和英辞典 2 ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane