cialis viagra online accutane

About

Posts by :

フィンランド語学習記 vol.24 − たのしい複数形?

photo credit: Hindrik S via photopin cc

目の前に猫が何匹かいるとき、日本語では「猫」は「猫」のままですが、英語では「cat」が「cats」になりますね。

フィンランド語にも、英語と同様、名詞の複数形があります。さっそく一例。

kissa(猫)
kissat(猫たち)

ご覧のとおり、フィンランド語では、語末に[-t]を付けて複数形をつくります。

「以上おしまい。めでたしめでたし。」と言えればよいのですが、残念ながらそうはいかないようです。

次の例を見てみましょう。

musta(黒い)
mustat kissat(黒猫たち)

!! フィンランド語では、複数形の名詞を修飾する形容詞にも[-t]を付けなければなりません。

そもそも複数形が存在しない日本語を母語とする私たちにとっては、なかなかめんどうなルールですね。

なぜ繰り返し[t]を付けなければならないのか? 何か正当な理由はあるのか??

などと言っても仕方ないので、郷に入りては郷に従うほかありません。

一点疑問なのは、このルールを適用したとき、

kolme(3)
*kolmet kissat(3匹の猫)

と言ってもよさそうに思いますが、実際には「分格」という形を使って、

kolme kissaa(3匹の猫)

とするようです。このあたりのルールは勉強不足のため、まだよくわかっていません。

 

それはさておき、この前のフィンランド語クラスでは、先生がこのような文を紹介していました。

Pienet kivat kissat ovat pöydällä.(小さくてすてきな猫たちが、テーブルの上にいます。)

[t]のオンパレード。ここまで徹底するとはおそるべし、フィンランド語。

ところで、この「単数」と「複数」の二項方式というのは、英語を義務教育で学ぶ日本人にとっては比較的なじみやすいのですが、世界の言語にはもっと複雑なシステムを持ったものもあるようです。

例えばサンスクリットでは、単数(1)・両数(2)・複数(3以上)という三項方式になっているため、こんな風に変化します。

単数 mārjāraḥ (1匹の)猫
両数 mārjārau (2匹の)猫
複数 mārjārāḥ (3匹以上の)猫

 
しかもこれらを修飾する形容詞も両数・複数それぞれのルールで変化するのだとか。

世界には本当にいろんな言語があるものです。

英文ブログを音声化できるサイト『podcastomatic.com』

いつも読んでいる英文を、耳で聞きたいというシチュエーションはありませんか?

例えば、混み合った電車の中、目が疲れているとき、などなど。

そんなときに使えそうなサービスが「ライフハッカー」で紹介されていたので、さっそく試してみました。

podcastomatic.com turns blogs into podcasts!

こちらのサイトでは、英文のブログを簡単に音声化(podcast化)してくれます。

使用方法はブログのURLを下記ウィンドウに入れて「Go!」をクリックするだけ。おそろしく簡単です。

今回はダン・アリエリー(Dan Ariely)のブログを podcast にしてみましょう。

このブログでは、Wall Street Journal に連載中の「Ask Ariely」というコラムを転載しています。気鋭の行動経済学者に日々の迷いや悩みを相談してみようという、なかなか面白い読み物なので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

なお彼の TEDTalks での講演や著作「予想どおりに不合理」については、こちらのエントリーで紹介しています。

TEDTalks − ダン・アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか? | Fragments

さて、podcastomatic.com の話に戻りましょう。

ウインドウにURLを入れて「Go!」をクリックすると、こんな画面になります。ここから音声を聞いたり、iTunes を使っている人は podcast 形式で購読したりもできます。

もちろんこれは機械的に合成された音声ですので、完全にネイティブスピーカーのイントネーションやリズムを再現するという訳にはいきませんが、それでもなかなかのクオリティだと思います。

最近の text to speech 技術の進歩はすごいものがあります。

ちなみにフィンランド語も変換できるのか?と思い、一応試してみましたが、英語読みになってしまい、全く機能しませんでした。

フィンランド語は、文字と音が一対一対応ということもあり、比較的 text to speech にのせやすい言語だと思うのですが、どこかにそんなサービスはないものでしょうか。

フィンランド語学習記 vol.23 − 外国語と外来語

photo credit: ezioman via photopin cc

フィンランド語教室12週目のレポート。

この日は特に寒かった。残雪を踏みしめながら教室へ向かいます。

ひととおり単語の復習をした後、先生から一言。

外国語と外来語の違いを知っていますか?

ええと、外国語が日本語に取り入れられて外来語になるということでしょうから、例えば「サウナ」は外来語で、Hyvää päivää. は外国語ですよね?

ここまではよし。

しかしフィンランド語では、ある名詞が外来語か外国語かによって、格変化のしかたが変わってしまうそうです。

例えば「私はニューヨークにいます」と言いたいとき。

minä(私)
olen(〜にいる)
New York(ニューヨーク)

これらの単語を並べて文をつくってみましょう。

まずは New York を格変化させて、「ニューヨークの中に」の形にしなければなりません。

「〜の中に」を表す格語尾は[-ssa]なので、そのまま New Yorkssa としたいところですが、子音で終わっている外国語(外来語)に格語尾を付ける際は、間につなぎの[i]を挟んで、New Yorkissa とします。すなわち、

Minä olen New Yorkissa.(私はニューヨークにいます)

となります。

さて「私はアイスランドにいます」と言いたいときはどうでしょうか。

minä(私)
olen(〜にいる)
Islanti(アイスランド)

ここでも Islanti を格変化させて、「アイスランドの中に」の形にする必要があります。

[-ssa]を付けて、そのまま Islantissaとしたいところですが、ここであのルールが登場。

 

語幹の最後の音節に[k, p, t]の文字が含まれるときは、語幹が変化する。

[参考]フィンランド語学習記 vol.15 − 格変化のある文を作ってみる | Fragments

 
Islanti の最後の音節には[t]が含まれています。そこで手元の語幹変化表を見てみると[nt ⇒ nn]というパターンを見つけることができました。すなわち、

Islanti ⇒ Islanni
Islanni + ssa = Islannissa

という形になります。さきほどのニューヨークの文と並べてみましょう。

Minä olen New Yorkissa.(私はニューヨークにいます)
Minä olen Islannissa.(私はアイスランドにいます)

あれ? New Yorkもよくみると[k, p, t]の[k]が入っているんだけど。。。と気付いた人はするどい。この[k]は変化しないのでしょうか?

ここでようやく冒頭のテーマ、外国語と外来語の違いにつながります。

  • 外国語・・・[k, p, t]の変化はしない。
  • 外来語・・・[k, p, t]の変化はする。

以上の違いがあるとのこと。

このあたりのことを「フィンランド語文法ハンドブック」で調べていたら、下記の記述がありました。

kpt 交替が起こるのは「1つの母音で終わる音」です。たとえば lukio「高校」のように語の最後に2つの母音が並ぶ語では kpt 交替は起こりません。

P53

ということは、そもそも子音で終わる語には kpt の変化はないということでしょうか? そう言い切ってよいのかどうかは、まだよくわかりません。

また外国語と外来語の違いに関して、ニューヨークとアイスランドの例はまだわかりやすい方で、アイスランド(Islanti)は外来語なのに、その首都レイキャビク(Reykjavik)は外国語であるなどと言われてしまうといっぺんに難しくなってしまいます。

また一つ奥深い(?)問題に直面することになってしまいました。

Google の「完全一致検索」を英作文補助ツールとして使ってみよう

昨日のエントリーでは、連語辞書について取り上げました。

表現力が身に付く「連語辞書」のすすめ | Fragments

語と語のつながりを調べるには、Google の「完全一致検索」を使うという方法もありますので、合わせて紹介しておきます。

 

ケース① 2つの表現のどちらがより使われているか調べたい

例えば「昼食を食べた」と言いたいとき、I had lunch./I ate lunch. のどちらがより使われているのか調べてみましょう。

この際、ふつうに I had lunch. と検索したのでは、3語をバラバラに含んだページも検索結果に含まれてしまいます。

3語をひとつながりのフレーズとして検索したいときは、“I had lunch.” のようにダブルクオーテーション(”  “)で挟みこむ「完全一致検索」機能を利用します。実際にやってみると、

I had lunch.(62,600,000件)
I ate lunch.(4,760,000件)

この結果から、I had lunch. の方が10倍以上のヒット数なので、よりよく使われる言い回しなのだろうと推測できます。

 

ケース② ある表現が適切かどうか調べたい

「私は英語を勉強しています」は、I study English. ですが、受動態を使って、English is studied by me. なんて言ってもよいのかな?と思ったら、こちらも検索してみましょう。

I study English.(3,240,000件)
English is studied by me.(308件)

絶対的な数値の基準がある訳ではありませんが、それなりに使われそうなフレーズで数千件以下のヒット数だったら、その表現の適切さを疑った方がよいと思います。

ネットの情報は玉石混淆ですので、ネイティブスピーカーから見たら明らかに違和感のある言い回しであっても、一定のヒット数はあるものです。

この場合は308件なので、こういう言い方はしないのだなということが推測できます。

ただしこのヒット数というのはベースになる語の使用頻度ともかかわってきますので、使用頻度が低い語の場合「ヒット数が少ない=適切ではない」とはなりません。例えば下記の例を見てみましょう。

I study English.(3,240,000件)
I study Finnish.(56,000件)

I study Finnish. のヒット数が少ないからといって、表現が適切ではないとはもちろん言えません。(言語の選択が適切でないとももちろん言えません!)

このあたりの数字の感覚はしばらく使っているうちに身に付いてくると思います。

 

まとめ

そんな訳で、Google は非常に手軽な英文チェッカーとして活用することができます。あるいは英語以外の言語で試してみてもよいでしょう。

Minä opiskelen suomea.(34,400件)

フィンランド語で「私はフィンランド語を勉強しています」などと書くのは、おそらくノンネイティブのフィンランド語学習者でしょうから、このあたりからフィンランド語学習者の人口を推測することもできるかもしれませんね。

3,240,000件 vs 34,400件ですから英語学習者の100分の1くらい? いやそんなにいるはずはないですか。

表現力が身に付く「連語辞書」のすすめ

photo credit: Mister Kha via photopin cc

ノンネイティブの人が外国語で文章を書くとき、手元に一冊あると便利なのがいわゆる「連語辞書」です。

例えば、ある日、英語でツイッターを初めてみようと思い立ったとします。

ええっと、昨晩はひどい夢を見た。。。あれ夢を「見る」って英語で何て言うんだっけ?と思ったら、連語辞書を引いてみましょう。

今回は Online OXFORD Collocation Dictionary で dream を検索してみます。

dream noun
1 while you are asleep

ADJ. awful, bad, disturbing, strange a child frightened by a bad dream | pleasant | vivid | recurrent | erotic, wet | prophetic He had a prophetic dream about a train crash the night before the rail disaster.

VERB + DREAM dream, have She fell asleep and dreamed strange dreams. I had a very disturbing dream last night. | awake/wake from, be awoken/woken from I was awoken from my dream by a knock at the door. | interpret | haunt Images of the crash still haunted his dreams years later.

DREAM + VERB come true I hope my dream about prison won’t come true! | haunt sb vivid dreams that regularly haunted him

(以下略)

連語辞書はこんな風に、dream と他の単語の組み合わせをたくさん教えてくれます。

ADJ の欄で dream を修飾できる形容詞を見つけることができます。そして VERB+DREAM の欄では dream を目的語にできる動詞を見つけることができます。

以上を組み合わせると「ひどい夢を見た」は、I had a bad dream. で良さそうです。(もちろん他の語を選ぶこともできるでしょう。)

またこのページからは

  • vivid DREAM(鮮やかな夢)
  • DREAM come true(夢がかなう)

など様々な表現を学ぶこともできます。

こういった連語辞書は、上記のようにオンラインでも利用できますし、英語学習者向けの電子辞書には始めから入っていることも多いです。

この分野の定番である Oxford collocations dictionary for students of English には私もずいぶんお世話になりました。

このように、連語辞書ではある単語を中心とした用法のマップを一望することができます。そのためこまめに連語辞書を引くことで、正しいコロケーション(語と語のつながり)を知ることができるだけでなく、表現力も身に付けることができます。

まだ使ったことがないという方は、作文のお供にぜひ一冊手元に置いてみてはいかがでしょうか。

 

Oxford Collocations Dictionary For Students of English
Oxford Univ Pr (Sd)
売り上げランキング: 290

「パリ、テキサス」あるいはミネソタのフィンランド

photo credit: be▲-t via photopin cc

『パリ、テキサス』は、1984年公開、ヴィム・ヴェンダース監督のアメリカを舞台としたロードムービーです。

タイトルのとおり、このパリというのはフランスの首都ではなく、テキサス州にあるパリのことを指しています。

この映画が好きだった私は、学生時代にアメリカを横断旅行した際、そのテキサス州パリを訪ねてみることにしました。車で隣のアーカンソーからテキサスに入り、一路パリへと向かいます。

もちろんそんなに派手な街があると思っていた訳ではないものの、そこは予想以上に静かな田舎町でした。

訪ねたのが冬の2月ということもあったのですが、往来にさっぱり人の姿が見えません。言葉は悪いですが、なんだかゴーストタウンのような雰囲気。

ひととおりメインストリートを歩いた後は、すぐにダラスへ向かった記憶があります。

考えてみると「パリ、テキサス」には、テキサス州パリの風景は一度も出てくることがなく、ある種の象徴としてその名前が使われているに過ぎないのでした。

 

ところでアメリカには、このパリに限らず、ヨーロッパの都市名をそのまま使った地名がたくさんあります。

首都に限ってみても、ロンドン、ダブリン、ベルリン、マドリード、ローマ、リスボン、アムステルダム、ベルン、ウィーン、プラハ、アテネ、ベオグラード、モスクワなど。

これだけでも、ずいぶん壮観ではないでしょうか。

沼野充義さんのエッセイ集「屋根の上のバイリンガル」には、筆者がインディアナ州のワルシャワやニューヨーク州の山奥のペテルブルクを訪ねる話が出てきます。

どちらもとりたててポーランドやロシアの雰囲気を連想させることもない、ありふれた田舎町だったようです。

またアメリカの地名がかなりデタラメなことを示すエピソードとして、下記のような一節も出てきます。

実際、アメリカの地名の決め方には相当支離滅裂なところがあり、『言葉の世界』World of Wordsという言語をめぐるたいへんすぐれたエッセイ集の著者ゲーリー・ジェニングスによれば、メイン州のある地点を起点にとると、そこから車で一時間以内の所に、アテネ、ベオグラード、ブレーメン、中国(チャイナ)、デンマーク、ドレスデン、フランクフルト、リスボン、マドリッド、メキシコ、ナポリ、ノルウェー、オックスフォード、パレルモ、パリ、ペルー、ポーランド、ウィーンといった名前を持つ町がすべてあるという。

P71

さてここまでくると、最近フィンランドの話題が多いこのブログとしては、ヘルシンキはないのか?ということが気になります。というのも他の北欧の首都、ストックホルム、コペンハーゲン、オスロはそれぞれアメリカに存在するようなのです。

調べたところ、ヘルシンキはなかったのですが、ずばりフィンランドという町がミネソタ州にありました!

wikipediaによると、1890年代後半から1950年代前半にかけて、フィンランド系移民の移住先として人気があったとの記述もあり。

ミネソタに行く機会があったら、ぜひ訪ねてみたいものです。

 

屋根の上のバイリンガル―エッセイの小径 (白水Uブックス)
沼野 充義
白水社
売り上げランキング: 527,132
cialis viagra online accutane