cialis viagra online accutane

About

Posts by :

フィンランド語学習記 vol.7 − sisu と ko の話

フィンランド語教室3週目のレポート。

本日はフィンランド人の先生の回。

授業前の雑談の後に「Sisu」という名前のフィンランドの飴(?)をみなでいただきました。

sisu というのは、フィンランド魂というような意味で、根性とか決断力という含意もあるとのこと。

一部にはまずい飴(?)として知られているらしく、根性や決断力がないと口に入れられないような味なのか?とやや緊張するも、なめてみるとミント風の味。

箱をよく見るとキシリトールと書いてありました。食感はふにゃふにゃで歯にへばりつく感じ。

まずくはないものの、すすんで食べたいほどでもないでしょうか??

12110601 12110602

Sisu はこんなパッケージに入ってます。Sisu ではなく Gifu に見えるのは、フラクトゥールという古い書体をロゴに使っているため。

それはさておき、

本日の授業では、様々な「疑問文」「否定文」「否定疑問文」などを学んでいきます。ペースが早く、新出単語もどんどん出てくるのでついていくのが大変。

そろそろ復習をきちんとしていかないと、ずるずると置いて行かれることになりそうです。気を引き締めて行きましょう。

今日、面白かったのは疑問文に付ける[-ko]の話。

Minä olen Aki.(私はアキです)
Sinä olet Aki.(あなたはアキです)
Oletko sinä Aki?(あなたはアキですか?)

フィンランド語では疑問文を作るときに単語の末尾に[-ko]を付けます。

この[-ko]は動詞の末尾だけでなく、人の名前など名詞の末尾に付けてもよいとのこと。

Akiko?(アキですか?)
Youkoko?(ようこですか?)

「こ」で終わる日本人女性の名前は多いので、こういう場合の語感が面白いという話が出ていました。

しかし考えてみると日本語の「か」も同じような使い方ができますね。

あなたはアキです
ようこ

形容詞にも付けられます。

青い

一見全く異なるように見える言語にこんな共通点があるとは面白いですね。

その後、先生が日本語に翻訳したフィンランドの絵本を何冊か紹介していただき、本日の授業は終了。

その中で『ぶた』というタイトルの絵本がぜひ読んでみたくなりました。アマゾンでも取り扱いがあるようです。

ちなみにフィンランド語で「ぶた」は sika と言うそうです。それでは「鹿」は何と言うのだろう?と思って調べてみたら hirvi でした。

なお冒頭で触れた sisu はフィンランド魂または飴の名前ということですが、ひっくり返した susi は「オオカミ」の意味になるそうです。これはまた不思議。
 

ぶた
ぶた

posted with amazlet at 12.11.06
ユリア ヴォリ
文溪堂
売り上げランキング: 259,243

フィンランド語学習記 vol.6 − 語彙力増強作戦

千野栄一さんの名著『外国語上達法』によると、外国語の学習に際して必ず必要なのはたった二つ「語彙と文法」なのだそうです。

だとすれば、語彙のない文法というのはありえないので、まずは語彙を増やさなければなりません。

単語力を一気に構築する方法としては、前回のエントリーで紹介したようなソフトウェアを使うという方法もあります。

しかし今回はそこまで焦って覚える必要もないので、授業で出てきた単語を日常生活の中でゆるやかに復習できるようなシステムを作ることにしました。

システムというと大げさなのですが、今回は「i暗記」というiPhoneアプリを使います。

有名なアプリなので使ったことがある人もいると思いますが、簡単に概要を説明します。

このアプリは昔ながらの単語カード(表に覚えたい単語、裏にその意味)をそのままデジタルに再現したものと言えるでしょう。とはいえ、もちろんそれだけではない様々な工夫があります。

 

Web上で単語帳の編集ができる。

ブラウザ上で単語と意味の入力をすることもできますし、CSVファイルを使って一気にたくさんの単語を取り込むこともできます。

しかしフィンランド語の場合、CSVファイルから取り込むとウムラウトの文字[ä, ö]が消えてしまいます(涙)。そのためブラウザ上で直接入力するか、CSVで取り込んだ後、ウムラウトの文字部分を修正するよりほかありません。

12110501

↑この画面に単語を入力していくと、↓こんな感じのリストに仕上がります。

12110502

1211050312110504

iPhone上の画面はこんな感じ。「Hyvää iltää!」のカードにタッチすると、カードが1回転して裏面の「こんばんは」が出てきます。意味がわかった単語は上の青いマスへスワイプ、わからなかった単語は下の赤いマスへスワイプします。

 

単語帳を購入・販売することができる。

ウェブ上(またはiPhoneアプリ上)で他のユーザーが作成した単語帳を購入したり、自作の単語帳を販売したりできます。さてフィンランド語の単語帳はあるのか?と思い「フィンランド」で検索したものの何も出て来ず。ちなみに「Finnish」とか「Suomi」も検索しましたがヒットしませんでした。

ということは、フィンランド語の単語帳を作成して販売すれば第一号になることができますね。(何人購入してくれるかは疑問ですが。。。)

 

なおこのソフトは、通常の学習モードを選択すると暗記効率を高めるアルゴリズムに基づいて単語を出題してくれます。その他に一夜漬けモード、スライドショーといったモードも選択することができます。

これはかなり地味なソフトではあるのですが、毎週出てくる新出単語をきっちり整理し、日々振り返るにはたいへん効果的なソフトだと思います。

これで発音の読み上げ機能があれば、ほんとにありがたいのですが、まあそれは贅沢というものでしょう。

ぜひお試しください。

ちなみに冒頭に紹介した「外国語上達法」によると、新しい言語に取り組む際はまず1,000語を覚えることが肝心ということです。ということで、まずはこのアプリの単語登録数が1,000語になるように頑張ります。
 

外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)
千野 栄一
岩波書店
売り上げランキング: 68,148

英単語3,000語を短期間で効率的に覚える方法

GREという試験をご存知でしょうか?

主に言語力を測定するVerbal Reasoning/Analytical Writingと数学力を測定するQuantitative Reasoningから成る、北米の大学院に進学するための試験です。

このうちQuantitative Reasoningは、いわゆる中学数学の内容を押さえておけば、ほぼ満点が取れてしまうという、日本の標準ではきわめてやさしい試験です。

Analytical WritingはTOEFLなどでも見られるアカデミックエッセイのライティングテストで、要求される文字数が多いので書き慣れていない人にはかなり大変です。

そして最大の難関はVerbal Reasoningで、これが一筋縄ではいきません。Verbalというくらいですから言語能力を測る試験なのですが、アメリカの試験ですから、当然「言語能力=英語力」ということになります。

そしてここで問われているのは、あくまで「国語」としての英語力なのであって「第二言語/外国語」としての英語力ではないことは言うまでもありません。

そのため我々日本人が挑む場合は満点などまず不可能。かなり英語に習熟した人でも、5割得点することすら、なかなか難しいというシロモノなのです。

しかも中心となるのはなぜか単語力のテストで、英検1級レベルまたはそれ以上の単語を、約3,000語は覚えなければならないと言われています。

 

例えばこんな問題が出題されます。

PERFIDY
◯ preciseness
◯ magnanimity
◯ respect
◯ diplomacy
◯ faithfulness
これはAntonym Questionsの一例。perfidyの対義語を5つの選択肢から選びます。

 

繰り返しますが、これはあくまで英語ネイティブ用のテストなので、ネイティブスピーカーですら、解答に迷うような問題が並んでいるのです。

さてここで問題。未知の単語3,000語をテスト対策として、ある一定の期間内に最も効率よく覚えたいというとき、あなたならどのような手段を取るでしょうか?

昔、試験勉強でやったように、一語一語ノートに書きとるという方法もありますが、3,000語はあまりに高い壁です。1日に20語ずつ覚えても、全て終えるまでには約半年かかります。しかも半年経った頃には最初の頃覚えた単語などすっかり忘れているかもしれません。。。

私がこの難関に出会ったとき、さすがに書き取り方式で覚えようとは思いませんでした。というのもGREのテスト対策としては、スペルを綴れるようになる必要はないため、あくまで「単語」と「意味」を結びつける作業に注力するのが効率的だったからです。

英検などの問題集によくあるような選択問題を解き、わかるものとわからないものを選別しながら覚えていくのがよいと思ったのですが、残念ながら3,000語分の練習問題は市販されていません。目の前には3,000語のリストがあるのみです。

そこで3,000語を登録すれば、自動的に選択問題を生成してくれるようなソフトウェアはないものか?と探し始めたのでした。そこで見つけたのが、今回紹介する「Parthenon」というソフトウェアです。

このソフトは、エクセルに「単語」と「単語の意味」を入力すれば、それをデータベースとして、自動的に選択問題を生成してくれます。

 

こんな感じで3択問題を出題してくれます。「英語⇒日本語」「日本語⇒英語」の両方が選択可能。

 

3,000語をエクセルに入力するのは大変なので、インターネット上で誰かが公開していたGREの必須単語リスト(4,000語くらいあった)をコピーし、エクセルにそのまま貼り付けました。

そして早速、問題演習開始。このソフトでは過去の解答履歴に基づいて、間違えた問題は繰り返し、正解した問題は時間をおいて再度出題してくれます。また全てにおいて正確という訳ではないのですが、音声読み上げ機能も付いているので、記憶を補助してくれます。

私はこれを毎日20~30分繰り返すことで、かなりの単語を覚えることができました。その結果、本番のテストでは800点中540点! いや540点なんて大したことないと思われるかもしれませんが、これでもなかなかのものなのです。

大量の単語を短期間に覚えなければならない!という方は、ぜひお試しください。

フィンランド語学習記 vol.5 − 自己紹介をしてみる

フィンランド語教室2週目のレポート。

授業はフィンランド人の先生と日本人の先生が隔週で行うため、今週は日本人の先生の回。主に文法を扱います。

まず取り上げたのはこんな表現。

Minä olen 〜.(私は〜です)
Sinä olet 〜.(あなたは〜です)
Hän on 〜.(彼/彼女は〜です)

「olen, olet, on」は英語のbe動詞「am, are, is」に当たる単語で、主語に合わせて活用します。

続いて挨拶の練習。

Hyvää Päivää! Minä olen〜.(こんにちは、わたしは〜です)
Kuka sinä olet?(誰ですか、あなたは?)
Hyvää Päivää! Minä olen〜.(こんにちは、わたしは〜です)
Hauska tutustua.(知り合えて光栄です)
Samoin.(こちらこそ)

「知り合えて光栄です」の[ハウスカ トゥトゥストゥア]は語感が楽しいですね。

授業ではまずこれらの表現を暗記。その後、このやり取りをクラスのメンバーと行い、全員の名前を覚えてしまおうという趣旨。なかなかアクティブでやりがいがあります。

それから今回面白いと思ったのは、フィンランド語では疑問文でも文末のイントネーションを上げないということ。そんなにたくさんの言語を知っている訳ではありませんが、これはかなり珍しい特徴ではないでしょうか?

日本語でも文末のイントネーションを上げない例はありますが、そもそも意味が変わってしまいます。

フィンランド語を勉強してるんですか?(↗)
(含意:えっ、フィンランド語なんていう珍しい言葉を勉強しているの? この人、物好きだなあ。。。)
フィンランド語を勉強してるんですか。(↘)
(含意:フィンランド語のような趣のある言葉を勉強しているなんて、この人は教養人に違いない。。。と、深く感心する。)

まあ、後者の例はあまりなさそうですが、イントネーションの有無によって文の含意が変わることはたしかです。もしかすると、言語学的に深みのあるテーマなのかもしれません。

次回の授業までにきっちり復習をしてくることを約束して、今回の授業は終了。一人ぶつぶつと練習しながら、帰りの夜道を歩きました。

 

それにしても今回の授業では、初歩の語学を教室で習うというのはこんなに面白いものだったのかと新鮮な驚きがありました。

おそらく生徒全員が完全なビギナーで、とりあげる単語や文法のほとんどが新しい知識であるということが大きいのかもしれません。

次回のクラスが楽しみです。

フィンランド語学習記 vol.4 − 教室へ通ってみる

これまでアプリや書籍でフィンランド語に触れてきたものの、もう少し世界を広げてみたいと思い、今月からフィンランド語の教室へ通ってみることにしました。

教室へ通うメリットは様々あるでしょうが、個人的には以下の2点が大きいと思っています。

 

学習のペースメーカーになってくれる。

何事も継続するためには、意志の力に頼るのではなく、上手に仕組化することが必要だと思います。定期的に教室へ通うことで、学習の仕組化はだいぶ楽になります。

 

他の学習者と知り合うことで刺激になる。

英語であれば、教室へ通わなくとも様々な情報共有の機会があると思いますが、あまりメジャーではない言語の場合、その言語を学習している人と知り合うのはなかなか難しいものがあります。そのため教室へ通い、人のつながりを作っておくことは、長期間の学習を続ける上で気持ちの支えになってくれます。

 

さて迎えた授業初日。語学の教室に通うのはずいぶん久しぶりなので、行く前はかなり緊張しました。

小雨の中、住宅街の一角に教室を発見。まずは受付で教科書を購入します。教科書は『Suomea Suomeksi』というタイトルで、表紙の一角に日本語で「フィンランド語をフィンランド語で」と書いてあります。

おそらくそのような意味のタイトルなのでしょう。中を見てみると、内容はすべてフィンランド語。これだけでずいぶん身が引き締まります。

また副教材としてフィンランド語の単語集もついてきます。こちらは対訳の日本語付き。

教室へ入るとすでに先生は来ていて、全員が揃うまで雑談風の会話。一人一人にフィンランド語を学ぶことにしたきっかけと目的を聞いて行きます。

ムーミンが好きなのでとか、F1が好きなのでとか、いろいろな理由がありました。もうフィンランドに行ったことがあるという人も、これから行きたいという人も、また将来ヘルシンキ大学に留学したいという人もいました。

私はとりあえずアキ・カウリスマキの映画が好きなので。。などと言ってみましたが、あまり知っている人はいない様子。まあたしかにメジャーではないので、仕方ないところでしょう。

なお初日の授業は9名の人が参加していました。授業が始まり、まずは挨拶ということで以下のフレーズが紹介されます。

Hyvää iltää!(こんばんは)
Hyvää huomenta!(おはよう)
Hyvää päivää!(こんにちは)
Hyvää yötä.(おやすみ)

夜の授業なので「こんばんは」から始まります。

ここでのポイントは日本語にない [y, u, ö, ä]の発音であるとのこと。やはり生でネイティブの先生の発音を聞くのは、アプリで聞くのとは違います。

ただし[ä]の音と[a]の音がどう違うのかが、はっきりとわからず。。。これは次回までの課題。

またその後は[r]の発音を徹底的に練習します。これはもともと得意な人と苦手な人がいる様子。自分はそれほど苦労せずに発音できました。

なお先生によると、上記のフレーズは挨拶としてはややフォーマルな感じもあり、職場で毎日顔を合わせるような人に対しては、

Hei!(こんにちは、さようなら)
Moi!(こんにちは、さようなら)

などが用いられるそうです。また、

Hei Hei!
Moi Moi!

など2回重ねて使うこともできます。

また Hei! の方が昔からある挨拶で、Moi! はもともとヘルシンキ周辺で使われていたものが全国に広まったとのお話。どちらかというと若者ことばという印象もあるようでした。

授業は教科書の最初にのっている発音のページを全員で読み、9時過ぎに散会。

次回はもう少し本格的に文法なども扱うとのこと。楽しみ!

Freerice − 英単語の問題に答えて、お米を寄付できる学習サイト

Freericeというウェブサービスを知っていますか?

このサイトでは、学習者向けに英単語の意味を選ぶ4択問題を出題してくれます。

それだけならよくある学習サイトですが、このサイトのおもしろいところは、1問正解するごとに世界食糧計画(WFP)を通して発展途上国の人々へ米10粒が寄付されるというその仕組み。複数のスポンサーがこのサイトに出資しており、必要な寄付米をまかなってくれているのだそうです。

1問10粒なら、100問で1,000粒。世界中にユーザーがいることを考えれば、なかなかのものではないでしょうか。

つまりFreericeは学びながら、そして楽しみながら、寄付ができてしまうという素晴らしいサービスなのです。

Freerice

Level 1[expensive]の意味を選ぶ問題。

 

Freerice2

正解するごとにお米がたまっていきます。

 

レベルは60段階に分かれており、レベル1はかなりやさしいですが、60となるとチンプンカンプン。それもそのはず、これは英単語といっても、英語ネイティブを想定した英単語テストなので、ノンネイティブにはかなり難易度の高い語彙が多いのです。

しかし(特に低レベルのものは)十分にノンネイティブの英語学習に役立つレベルですので、ぜひ試してみてください。

レベル1からスタートすると一定の問題数を正解すれば自動的に上のレベルに上がります。またいきなりレベル60からスタートすることもできますが、その場合は不正解の度にどんどんレベルが下がって行きます。

つまり自分のレベルに合わせてソフトが難易度を自動調整してくれるため、自分に合った難易度で学習をすすめることができます。

また英単語以外に、英語以外の外国語や美術・文学・算数・化学・地理などのテーマを選択することもできます。

Freericeはブラウザベースのサービスなので、何かの空き時間にちょっとやってみるという使い方に向いているかもしれません。

なお画面の上の方に「Ranking」という項目があったのでクリックしてみると、トップの人はなんと約48,000,000粒(!)も寄付しているようです。1問正解するごとに10粒なので、4,800,000問も正解したのでしょうか? いやはや、すごいですね。

cialis viagra online accutane