cialis viagra online accutane

About

Posts by :

大辞林の中の北欧の街

いわゆる中型の国語辞書である大辞林には地名などの固有名詞も多く収録されています。

調べてみると、フィンランドの都市名は3つ出ていました。

ヘルシンキ〖Helsinki〗

フィンランド共和国の首都。バルト海に臨む港湾都市。電子・陶器・機械・繊維などの工業が発達。木材・パルプ・紙などの輸出が盛ん。

「大辞林 第四版」

タンペレ〖Tampere〗

フィンランドの南西部にある都市。製紙・織物などの工業が発達。

「大辞林 第四版」

トゥルク〖Turku〗

フィンランド南西端、バルト海に面する港湾都市。一八一二年までフィンランドの首都。

「大辞林 第四版」

当然ながら比較的大きな街が中心。オウルやユヴァスキュラやロヴァニエミは落選です。

他の北欧諸国についても調べてみました。

 

スウェーデン

ストックホルム〖Stockholm〗

スウェーデン王国の首都。バルト海に面する港湾都市。金属・機械・化学などの工業が発達。この地でノーベル賞の授賞式が行われる。〔「士篤恒」とも当てた〕

「大辞林 第四版」

イエーテボリ〖Göteborg〗

〔エーテボリとも〕スウェーデン南西部、カテガット海峡に面する港湾都市。造船・製材工業が盛ん。ゲーテボルグ。

「大辞林 第四版」

ウプサラ〖Uppsala〗

スウェーデン、ストックホルムの北六四キロメートルに位置する学園都市。

「大辞林 第四版」

ルンド〖Lund〗

スウェーデン南部の学術都市。同国で二番目に古い、一六六八年創立のルンド大学がある。

「大辞林 第四版」

スウェーデンからは首都のストックホルムを始めとする4都市。

歴史ある大学の所在地ウプサラ、ルンドが取り上げられています。

 

デンマーク

コペンハーゲン〖Copenhagen〗

デンマーク王国の首都。シェラン島東岸、バルト海と北海とを結ぶ狭い海峡に臨む港湾都市。造船・機械などの工業が発達する。

「大辞林 第四版」

オーデンセ〖Odense〗

デンマーク、ヒュン島北部にある都市。機械・造船業が盛ん。アンデルセンの生地。

「大辞林 第四版」

デンマークからは首都のコペンハーゲンとオーデンセ。

オーデンセはアンデルセンの生地という点が選ばれたポイントなのでしょうか?

 

ノルウェー

オスロ〖Oslo〗

ノルウェー王国の首都。北海に通じるオスロ‐フィヨルドの湾奥部にある。造船・機械などの工業が発達。不凍港で、かつてのノルウェー‐バイキングの本拠地。旧名、クリスチャニア。

「大辞林 第四版」

トロンヘイム〖Trondheim〗

ノルウェーの中部、大西洋に通じるトロンヘイムフィヨルドの南岸に臨む港湾都市。漁業基地。造船・冷凍加工業などが発達。不凍港。トロンハイム。

「大辞林 第四版」

ベルゲン〖Bergen〗

ノルウェー南西部、大西洋に臨む港湾都市。ヨーロッパ有数の漁業基地。水産加工・石油精製などの工業が発達。

「大辞林 第四版」

リレハンメル〖Lillehammer〗

ノルウェー南部の都市。オスロの北に位置する保養地。

「大辞林 第四版」

ノルウェーからは首都のオスロを始めとする4都市。

リレハンメルは大都市ではないものの、オリンピック開催地ということで選ばれたのでしょう。

 

アイスランド

レイキャビク〖Reykjavík〗

アイスランド共和国の首都。アイスランド島南西部、大西洋に臨む港湾都市。水産加工業が盛ん。温泉都市としても有名。

「大辞林 第四版」

アイスランドからは首都のレイキャビクのみ。

「まあそうだよね」と言ったらアイスランドの人に怒られるでしょうか。。。

以上、国語辞書『大辞林』の中に掲載された北欧の街を取り上げてみました。

どこかの国だけがひいきされていることはなく比較的平等に選ばれている印象です。

apple proverbs

ふつう英和辞書を引くのは単語の意味がわからないとき。

しかしもしそれだけなら apple のように誰もが意味を知っている単語は何のために辞書に出ているのでしょう?

このような単語も改めて辞書を引いてみると思いがけない情報を得られることがあります。

リーダーズ英和辞典の apple の項にはこんな例文が並んでいました。

apple

リンゴ;リンゴの木[材];リンゴ状の果実(をつける木[野菜]);⦅形・色が⦆リンゴに似たもの、《野球俗》ボール

An apple a day keeps the doctor away.
《諺》一日にリンゴ 1 個で医者要らず
The apples on the other side of the wall are the sweetest.
《諺》塀の向こうのリンゴがいちばんうまい⦅人のものはよく見える⦆
The rotten apple injures its neighbor [spoils the barrel].
《諺》腐ったリンゴは隣を腐らす[樽をいためる]⦅よくない人物・因子はまわりに悪影響を与える⦆
The apple never falls far from the tree.
《諺》リンゴは根元に落ちる⦅際立った特徴は遺伝するものだ⦆

「リーダーズ英和辞典 第3版」

リーダーズでは apple の例文がすべてことわざになっています。

これだけのことわざがあるということは apple がそれだけ人間にとって身近な存在であり続けてきたということなのでしょう。

特に印象に残ったのは最後の The apple never falls far from the tree. という宿命論的なことわざ。遠くへ落ちるリンゴはこの世界に存在しないのでしょうか?

英和辞書の中のフィンランド

最近よく遊んでいるのが英和辞書アプリの用例検索です。

例えば「フィンランド」という語句を指定すると、こんな用例がひっかかります。

cross the frontier into Finland

国境を越えてフィンランドに入る。

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

これは frontier の用例の一つ。

国境を越えて入るのがアメリカや中国ではなくフィンランドというところが面白いですね。

またこんな用例も。

Modern communication methods easily link places as far apart as Finland and South Africa.

現代の通信技術のおかげでフィンランドと南アフリカほど遠く離れた国同士も連絡がつくようになっている。

「ウィズダム英和辞典 第4版」

これは far の用例の一つ。

遠い国同士の例としてフィンランドと南アフリカが挙げられています。

あるいはこんな用例も。

フィンランドの家庭では夫が皿を洗うことも多い。

In Finnish homes, it is often the husband’s job to wash[OR do]the dishes.

「オーレックス和英辞典 第2版」

これは和英の「洗う」の用例の一つ。

フィンランドでは「皿洗い=夫の仕事」というイメージがあるのでしょうか?

数は多くないのですが、英和辞書の中に出てくるフィンランドを紹介してみました。他の国についても調べてみたいですね。

「責任感」は英語で何と言う?

先日ある英文を書いていたとき「責任感」という日本語を英語でどう表すべきか迷いました。

責任という日本語から真っ先に連想したのは responsibility という単語。

responsibility

a duty to deal with or take care of somebody/​something, so that you may be blamed if something goes wrong

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

例えば、responsibility for XX で「XXに対する責任」という意味になります。

We are recruiting a sales manager with responsibility for the European market.

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

具体的に「〇〇に対する責任がある」と言いたいときにはこれでOK。

しかしある人の性格を表して「彼は責任感がある」と言いたいときの「感」はどのようにして表したらよいでしょうか?

これがなかなか思いつかず。手持ちの和英辞書の見出しには「責任感」という項目はなかったので、用例検索をしてみたところ複数の候補が見つかりました。

a lack of commitment

やる気のなさ、責任感の欠如

act from necessity, not from a sense of duty

責任感からでなくて必要に迫られて行動する

a sense of responsibility

責任感

「リーダーズ英和辞典 第3版」

ここでは責任感という日本語が commitment, sense of duty, sense of responsibility という3つの表現に分かれています。それぞれ微妙にニュアンスが異なるのが面白いところ。

言われてみればなるほどという感じもしますが、自分でアウトプットするときにはなかなかこのような表現が出てきません。備忘録代わりにここにメモしておきたいと思います。

行方不明のキリル文字

iPhone では様々な言語のキーボードを設定することができます。

現在、設定しているのは日本語、英語、フィンランド語、そしてロシア語のキーボード。

ロシア語のキリル文字は全部で33文字あります。

1 А а アー
2 Б б ベー
3 В в ヴェー
4 Г г ゲー
5 Д д デー
6 Е е イェー
7 Ё ё ヨー
8 Ж ж ジェー
9 З з ゼー
10 И и イー
11 Й й イー・クらートカエ
12 К к カー
13 Л л エル
14 М м エム
15 Н н エヌ
16 О о オー
17 П п ペー
18 Р р エる
19 С с エス
20 Т т テー
21 У у ウー
22 Ф ф エフ
23 Х х はー
24 Ц ц ツェー
25 Ч ч ちぇー
26 Ш ш シャー
27 Щ щ シシャー
28 Ъ ъ トヴョーるドゥイ・ズナーク
29 Ы ы ウィー
30 Ь ь ミャーふキイ・ズナーク
31 Э э エー
32 Ю ю ユー
33 Я я ヤー

 

ただし iphone のロシア語キーボードには31文字しかありません。

どの文字が足りないのだろう?と気になって照合してみると、足りないのは以下の二つの文字でした。

7 Ё ё ヨー
28 Ъ ъ トヴョーるドゥイ・ズナーク

 

これらの文字はどのようにしたら入力できるのでしょう?

調べてみると、これらの文字は Е е(イェー)と Ь ь(ミャーふキイ・ズナーク)を長押しすれば出てくることがわかりました。

使用頻度がそれほど高くないなら、このようにした方が効率的ということなのでしょうか?

Stow device holder during taxi, takeoff and landing

ロシア旅行の帰路、ウラジオストクから成田へ向かうS7航空(シベリア航空)に乗っていたときのこと。

座席のテーブルの下にこんな英語の注意書きがありました。

Please fasten seat belt while seated

Life vest under your seat

Stow device holder during taxi, takeoff and landing

ざっと訳すとこんな感じでしょうか。

座席にいる間はシートベルトを締めてください。
救命胴衣は座席の下にあります。
taxi、離陸、着陸の間はデバイスホルダーをしまってください。

ここでよくわからなかったのが3行目の taxi の意味。

なぜここで taxi が出てくるのでしょう?

辞書を引くと taxi の意外な意味が出ていました。

taxi

動 自

  1. <飛行機が>(離着陸時に)誘導路を移動する
  2. (まれ)タクシーで行く[に乗る]…

「ウィズダム英和辞典 第4版」

ここでの taxi は「誘導路を移動する」の意味だったんですね。

taxi にこんな意味があるとは知りませんでした。

それにしてもなぜ taxi がこのような意味になるのでしょう??

cialis viagra online accutane