cialis viagra online accutane

その他の言語

人工言語トキポナ(toki pona)のシンプルな世界

世界最大の英語辞書『オックスフォード英語辞典』には約600,000の英単語が収録されています。

一方、成人の英語のネイティブスピーカーが知っている語彙の総数は約20,000〜30,000と言われています。

一般的に語彙というのは多ければ多いほどよいと思われがちですが、そもそも私たちが日常生活を営む上で、最低限必要な語彙というのはどれくらいあるのでしょう?

現存する英単語のうち、使用頻度の高い0.1%を残して、残りの99.9%を使用禁止にしたら、生活にどの程度支障が出るのでしょうか?

そんな思考実験への示唆を与えてくれる人工言語の一つにトキポナ(toki pona)があります。

toki pona

トキポナはカナダ・トロント在住の翻訳者 Sonja Lang によって設計された人工言語で、特筆すべきはその語彙数がわずか123語ということ。

123語?

そんな数で本当に必要な意思の疎通を図ることができるのでしょうか?

例えば、数詞というのは、どの言語でもそれなりの語彙数を持っている訳ですが、トキポナのシステムは次のようになっています。

Toki Pona has root words for one (wan), two (tu), and many (mute). In addition, ala can mean zero, although its more literal meaning is “no” or “none”.

Wikipedia「Toki Pona」より

トキポナの数詞は「1」を意味する wan、「2」を意味する tu、「たくさん」を意味する mute、「0」を意味する ala の4つで構成されているとのこと。

そしてこれ以外の数、例えば「3」は tu wan、「4」は tu tu と表わすのだそうです。

要は何進法にするかという問題なので、この仕組みに慣れてしまえば、案外不自由することもないのかもしれません。

そんな興味深い人工言語トキポナの教則本が米アマゾン(amazon.com)で販売されていたので、思わず購入してしまいました。

*残念ながら日本のアマゾン(amazon.co.jp)では購入できません。

届いたら、またこのブログで紹介してみたいと思います。

北欧の台風

15071701

台風11号が世間を騒がせています。

先日のフィンランド語教室にて、「台風」はフィンランド語で taifuuni(タイフーニ)と言うことを教えてもらいました。

だとすると台風というのは、万国共通語なのかな?と思い、北欧やバルトの言葉で「台風」を何と言うのか調べてみました。

デンマーク語 tyfon
エストニア語 taifuun
フィンランド語 taifuuni
アイスランド語 fellibylur
リトアニア語 taifūnas
ラトビア語 taifūns
ノルウェー語 virvelstorm, tyfon
スウェーデン語 tyfon

 

そもそも「台風」というのは、東アジア近隣の熱帯低気圧の名称ですから、北欧やバルトの国々に台風が存在する訳ではありません。

そんな中、アイスランド語(fellibylur)とノルウェー語(virvelstorm)だけが独自の単語を持っているということは、その地域特有の「風」があるということなのでしょうか?

またそもそも「台風」というのは何語なんだろう?と思って調べてみると、中国語起源、アラビア語起源、ギリシア語起源など、さまざまな説があるようです。

言われてみると typhoon という言葉には国籍不明のミステリアスな響きがあるような気も。

どこからともなくやってくる台風と同じように、typhoon の起源も謎に包まれているんですね。

フィンランドの夏、エストニアの夏

東京は梅雨の真っ盛り。

傘を持って歩くのが好きではないので、出かけるときに雨が降っていないと、ついつい傘を持たずに家を出てしまいます。

しかし帰りにはしっかりと雨が降っていて、職場の置き傘を借りて帰ったり、コンビニでビニール傘を買ってしまったり。

そんなことを繰り返しつつ、早く夏にならないかと待ちわびる日々です。

そんな待ち遠しい「夏」を北欧やバルトの言葉では、次のように表わします。

スウェーデン語 sommer
ノルウェー語 sommer
デンマーク語 sommer
アイスランド語 sumar
フィンランド語 kesä
エストニア語 suvi
リトアニア語 vasara
ラトビア語 vasara

 

北欧の夏は、英語の summer に似ていますね。

一つ気になったのは、フィンランド語とエストニア語の「夏」がずいぶん違うこと。

フィンランド語とエストニア語は親戚同士の言語なので、基本語彙はかなり似通っています。

他の季節はどのようになっているのだろう?と思い調べてみると、次のようになっていました。

フィンランド語 エストニア語 日本語
kevät kevad
kesä suvi
syksy sügis
talvi talv

 

「春、秋、冬」はお互いに似ているものの、「夏」だけが全く違う単語になっています。

きっと何らかの理由があるのでしょうが、そこは残念ながらわからず。

フィンランドもエストニアも日本以上に冬の長い国。夏を待ちわびる気持ちは、きっと日本人以上でしょう。

夏だけ別々の語彙を持っているというのは、そんな風に夏というものがそれぞれの国民にとって特別な意味を持っているということと関係があるのではないか? そんなことを考えました。

フィンランド国営放送(yle)でラテン語の放送を聞いてみる

15041101

ラテン語の入門書をめくっていると、時折ラテン語の音声を聞いてみたいという思いに駆られることがあります。

とはいえ、現在のラテン語というのは、バチカンの公用語ではあるものの、日常的に話されている言語ではありません。

よって、もしラテン語が話せるようになったとしても、他の言語のように旅先で会話を楽しむという訳にはいきません。

しかし調べてみると、インターネット全盛の現在、ラテン語の音声を聞くことができるウェブサイトというのもいくつか存在します。

その一つがフィンランド国営放送(yle)によるラジオニュース。

yle はラテン語の他にも様々な言語でニュースを放送しています。ただラテン語の放送というのはいったい誰のために行っているのでしょう?

。。。という点を疑問に思いつつ、それでもこんな採算度外視のリソースを提供してくれる yle には感謝したいもの。

もちろん古代ローマで話されていたラテン語とは異なるのでしょうが、文字でしか見たことがなかった言語の音声に初めて触れるというのはなかなか新鮮な体験です。

例え意味がわからなくても、ヨーロッパの学問の礎となった古代言語の響きに耳を澄ませてみるのも一興だと思います。

 
Nuntii Latini | Radio | Areena | yle.fi

ūnus, duo, trēs

人生の持ち時間には限りがあります。

そのため語学の天才でもない限り、一生のうちに学ぶことができる言語の数は限られています。

ただし、よりカジュアルな語学においては、ある言語をマスターすることを目標にするのではなく、少しだけその言語の世界を覗いてみるという楽しみ方もあるはず。

私自身も未知の言語の基本語彙や1〜10の数え方を調べてみることがよくあります。

それでは、さまざまな言語の1〜10を見て来た中で、最も美しい響きの数詞を持つ言語は何か?

と聞かれたら、おそらくラテン語と答えるでしょう。

1 ūnus ウーヌス
2 duo ドゥオ
3 trēs トレース
4 quattuor クヮットゥオル
5 quīnque クィーンクェ
6 sex セクス
7 septem セプテム
8 octō オクトー
9 novem ノウェム
10 decem デケム

 

こうしてラテン語の数詞を並べてみると、英語の月の名前が隠れているのがわかります。

septem(7) → september(9月)

octō(8) → october(10月)

novem(9) → november(11月)

decem(10) → december(12月)

二つずつずれているのは、ローマ暦が出来たときには、冬の期間に名前がなく、一年が March から始まっていたという理由によるもの。

そんなこともあり、ラテン語の1〜10は、現代を生きる私たちにとっても全く馴染みのない文字列という訳ではありません。

しかし ūnus, duo, trēs… と続く数詞を見ていると、例えば旅先で訪れた大聖堂で古い壁画や装飾を見ているような、、、そんな非日常の空間に誘われている気持ちになります。

数詞一つでそんな旅気分を味わうことができるのは、言葉好きの特権かもしれませんね。

世界で最も話者の少ない10の言語 − from Wolfestone Blog

15022601

世界で最も話者の多い10の言語は何でしょう?

この質問にもし母語話者の数で答えるなら、答えは次のようなリストになるでしょう。

言語名 話者数
1st 中国語 885,000,000
2nd 英語 400,000,000
3rd スペイン語 332,000,000
4th ヒンディー語 236,000,000
5th アラビア語 200,000,000
6th ポルトガル語 175,000,000
7th ロシア語 170,000,000
8th ベンガル語 168,000,000
9th 日本語 125,000,000
10th ドイツ語 100,000,000

[引用元]世界で最も交わされている挨拶は? トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える

それでは、世界で最も話者の少ない10の言語はいったい何でしょう?

もちろん消滅した言語を数えればきりがないので、その言語の母語話者が少なくとも1人は存命しているという前提で考えます。

厳密な特定は難しいでしょうが、英翻訳会社 Wolfestone のブログにそのような言語のリストが紹介されていたので、参考にシェアしてみたいと思います。

*順位は現在世界で話されている言語の数が7,000であるという前提のもとに目安で振ってみました。

言語名 話されている国 話者数
6,991st Munsee カナダ 9
6,992nd Dumi ネパール 8
6,993rd Kiksht アメリカ合衆国 7
6,994th Malekula バヌアツ 5
6,995th Bonerif インドネシア 4
6,996th Oneida アメリカ合衆国 2
6,996th Sambe ナイジェリア 2
6,996th Ter Sami ロシア 2
6,999th Kaixana ブラジル 1
6,999th Yahgan チリ 1

[引用元]INFOGRAPHIC: 10 least spoken languages in the world

引用元の記事によると、21世紀の終わりには現存する7,000の言語のうち半分は消滅してしまうのだとか。

すなわち、私たちは未曾有の言語消滅時代を生きているということになります。

それではその先の言語の未来はどのようになっているのか? 予測することは難しいですが、少しでも明るい未来を祈るばかりです。

cialis viagra online accutane