cialis viagra online accutane

フィンランド語

フィンランド語学習記 vol.218 − 動名詞の格変化

Woman with Basket of Food

昨日のエントリーに続いて、動名詞のはなし。

フィンランド語学習記 vol.217 − 動名詞の作り方 | Fragments

動名詞[-minen]は、例えば次のように使われます。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
Minä rakastan syömistä.(私は食べることを愛しています。)
Minä pidän syömisestä.(私は食べることが好きです。)
*rakastaa(愛する)、pitää(〜が好き)

後の二つの文はよーく見ると「食べること」の部分が[-minen]の形になっていません。

??

ここでのポイントは、

動名詞[-minen]は[-nen]で終わる名詞と同じように格変化をする。

ということ。

これは大変??

しかし考えてみると、あらゆる動名詞(の主格)は[-minen]で終わる訳ですから、その格変化というのはたったの一通り。慣れてしまえば、それほど難しいことではないはず。

それでは実際に[-minen]の格変化を見てみましょう。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
Minä rakastan                     .(私は食べることを愛しています。)

「愛する」を意味する動詞 rakastaa は分格の目的語を伴います。

syöminen の分格を求める手順は以下のとおり。
 

1)語幹を求める

語尾が[-nen]で終わっている単語は[-nen]が[-se]に変化する。

syöminen → syömise
 

2)分格語尾を付ける

語尾が[-e]で終わっている単語は[-e]を外して、分格語尾[-tA]を付ける。

syömise → syömistä

これで次のような文ができあがりました。

Minä rakastan  syömistä .(私は食べることを愛しています。)

続いてもう一文。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
Minä pidän                     .(私は食べることが好きです。)

「〜が好き」を意味する動詞 pitää は出格の目的語を伴います。

syöminen の出格を求める手順は以下のとおり。
 

1)語幹を求める

語尾が[-nen]で終わっている単語は[-nen]が[-se]に変化する。

syöminen → syömise
 

2)出格語尾を付ける

出格語尾[-stA]を付ける。

syömise → syömisestä

これで次のような文ができあがりました。

Minä pidän  syömisestä .(私は食べることが好きです。)
 

以上、今回は動名詞[-minen]の分格と出格の形を作ってみました。

[分格]Minä rakastan syömistä.(私は食べることを愛しています。)
[出格]Minä pidän syömisestä.(私は食べることが好きです。)

理屈としてはわかったものの、この syömistä と syömisestä は形が似ているので注意が必要。ちょっとややこしいですよね。

フィンランド語学習記 vol.217 − 動名詞の作り方

14080901

フィンランド語教室75週目のレポート。

今回はいわゆる動名詞を扱いました。
(フィンランド語では動名詞を第4不定詞と呼ぶこともあります。)

さっそく例文を見てみましょう。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
*syödä(食べる)、hauska(楽しい)

「食べる」はフィンランド語で syödä(シュオダ)。

フィンランド語では動詞に[-minen]という印を付けることによって、「〜すること」という意味の動名詞を作ることができます。

[辞書形]syödä(食べる)
[動名詞]syöminen(食べること)

この動名詞という概念自体は、英語を知っている人なら馴染みがあるものだと思います。

それほど難しい文法事項ではありませんが、[-minen]を付けるときの語形変化はきちんと覚えておかなければなりません。

以下にまとめておきましょう。

 

動名詞の作り方

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める。

動名詞を作るときには、まず動詞の三人称複数の形を求めます。

動詞のタイプごとに見てみましょう。

タイプ1 タイプ2 タイプ3 タイプ4
辞書形 antaa
与える
syödä
食べる
esitellä
紹介する
kerrata
繰り返す
一人称単数 annan syön esittelen kertaan
二人称単数 annat syöt esittelet kertaat
三人称単数 antaa syö esittelee kertaa
一人称複数 annamme syömme esittelemme kertaamme
二人称複数 annatte syötte esittelette kertaatte
三人称複数 antavat syövät esittelevät kertaavat

 

さきほどの表から三人称複数[-vAt]の形を取り出しておきます。

  • antavat
  • syövät
  • esittelevät
  • kertaavat

 

2)[-vAt]を外して[-minen]を付ける。

ここからは簡単。さきほどの[-vAt]を外して、代わりに[-minen]を付けます。

antavat [-vAt] [-minen] antaminen
syövät [-vAt] [-minen] syöminen
esittelevät [-vAt] [-minen] esitteleminen
kertaavat [-vAt] [-minen] kertaaminen

 

これでできあがり。

  • antaminen(与えること)
  • syöminen(食べること)
  • esitteleminen(紹介すること)
  • kertaaminen(繰り返すこと)

最初に三人称複数[-vAt]の形を求めるという点は、前回習った第3不定詞と全く同じ。

フィンランド語学習記 vol.199 − 第3不定詞とは? | Fragments

ですので、そちらを先に習っていれば比較的覚えやすい文法事項なのではないかと思います。

明日のエントリーでは、この動名詞を実際に使った文章を見ていきたいと思います。

フィンランド語学習記 vol.216 − 左のポケットに

14080801

フィンランド語教室で使っているテキストにこんな文が出てきました。

(ペンがコートのポケットに入っているという話を聞いて)

− Onko se vasemmassa vai oikeassa taskussa?(それは左のポケットに入っていますか? それとも右のポケットに入っていますか?)

− Vasemmassa.(左のポケットにあります。)

*se(それは)、vasen(左)、oikea(右)、tasku(ポケット)

フィンランド語で「左」は vasen(ヴァセン)、「右」は oikea(オイケア)。

さきほどの例文では、どちらも「〜の中に」を意味する内格[-ssA]の形になっています。

[主格]vasen(左)
[内格]vasemmassa(左の中に)
[主格]oikea(右)
[内格]oikeassa(右の中に)

こうしてみると oikea の方は内格の語尾[-ssA]を付けて oikeassa となっていますが、vasen の方はずいぶん形が変わっています。

これはなぜなのでしょう?

そもそも格語尾を付ける際には、まず単語の語幹を求めます。

ここで次のルールを思い出しておきましょう。

語末が[-i][-e]、子音以外のとき
→主格(辞書形)がそのまま語幹になります。

語末が[-i][-e]、子音のとき
→語末の変化が起こります。

oikea は[-a]で終わっているのでそのまま。一方の vasen は子音[-n]で終わっているので変化が起こるということに。

それでは vasen の語幹はどのような形になるのでしょう?

結論を先に言えば vasen の語幹は vasemma という形に変化します。ただしこれは手元の変化表にものっていない特殊な形。

語幹 格語尾
vasen vasemma -ssA vasemmassa
oikea oikea -ssA oikeassa

 

最近習った第3不定詞内格の[-mAssA]と全く同じ語尾なので、ずいぶん紛らわしいのですが、あちらは動詞に付ける格語尾。

フィンランド語学習記 vol.199 − 第3不定詞とは? | Fragments

こちらは「左」という名詞に付ける格語尾なので、これは偶然の一致。

少々ややこしいので vasemmassa という形は、このまま覚えた方がよさそうです。

フィンランド語学習記 vol.215 − 野菜の名前

Vegetables

この頃、野菜不足の日々が続いています。

野菜ジュースなんか飲んでいるようじゃダメだと思いますが、お手軽なのでついつい飲んでしまいます。

そんな「野菜」はフィンランド語で vihannes(ヴィハンネス)

今回は日本の野菜売り場でもよく見かける野菜の名前を集めてみました。

フィン
1 herne green pea グリーンピース
2 kaali cabbage キャベツ
3 kurkku cucumber きゅうり
4 peruna potato じゃがいも
5 porkkana carrot にんじん
6 sipuli onion たまねぎ
7 tomaatti tomato トマト

 

3)フィンランド語で「きゅうり」は kurkku(クルック)

フィンランド語の kurkku も、英語の cucumber も、確かにきゅうりっぽい音だなあという印象。

じゃあ、きゅうりっぽくない音ってどんなの?と言われたらなかなか思い付かないのですが。

4、5、6)フィンランド語で「じゃがいも」は peruna(ペルナ)、「にんじん」は porkkana(ポルッカナ)、「たまねぎ」は sipuli(スィプリ)

ベーシックカレーには欠かせない3種の神器。どれもちょっと楽しげな音を持っていますね。

この他、夏によく食べる野菜と言えばゴーヤー。

フィンランド語で「ゴーヤー」は何と言うのか調べてみると Wikipedia に karvaskurkku(カルヴァスクルック)という項目を発見。

Karvaskurkku – Wikipedia

karvas は「苦い」という意味なので、さきほどの kurkku と合わせて karvaskurkku は「苦いきゅうり」という意味。「ゴーヤー=にがうり」なので、これは納得でしょう。

以上、今回はフィンランド語の野菜の名前を集めてみました。

もしこれ以外にフィンランド特産のおいしい野菜があるなら、訪れたときにはぜひ食べてみたいものです。

フィンランド語学習記 vol.214 − tuoda と viedä

14080401

フィンランド語教室で使っているテキストにこんな文が出てきました。

Pekka tulee postista.(ペッカは郵便局から来ます。)
Hän tuo paketin postista.(彼は郵便局から荷物を持ってきます。)
Pekka menee postiin.(ペッカは郵便局へ行きます。)
Hän vie kirjeen postiin.(彼は郵便局へ手紙を持っていきます。)
*tulla(来る)、tuoda(持ってくる)、mennä(行く)、viedä(持っていく)

フィンランド語で「来る」は tulla(トゥッラ)、「行く」は mennä(メンナ)。

これらは英語の come と go に当たる単語。

フィンランド語で「持ってくる」は tuoda(トゥオダ)、「持っていく」は viedä(ヴィエダ)。

これは英語の bring と take に当たる単語。この二つがどうしてもこんがらがってしまうのが最近の悩み。

フィン
tuoda bring 持ってくる
viedä take 持っていく

 

思い返してみると、英語の場合には take(テイク)は「持っテイク」という黄金の語呂合わせがあったため、苦もなく覚えることができました。

しかしフィンランド語の場合にはこの黄金の語呂合わせが使えません(当たり前)。

そこでしばらく語呂合わせを考えてみたものの、唯一思い付いたのが、

viedä(ヴィエダ)は「持ってヴィく」

これではあまりにも。。。

何か妙案はないものでしょうか?

フィンランド語学習記 vol.213 − 頼みごとを一つ

14073101

フィンランド語のテキストに出てきた表現で、これは使えそうと思ったフレーズを一つ。

Voitko sinä tehdä minulle palveluksen?

各単語の意味は次のとおり。

voitko 〜できますか voidä(〜できる)の二人称疑問形
sinä あなたは
tehdä 〜する
minulle 私に minä(私)の「向格」
palveluksen サービスを palvelus(サービス)の「対格」

 

直訳すると「あなたは私にサービスをすることができますか?」

この人はいったい何を言っているのだろう?と思われるかもしれませんが、これで「頼みごとを聞いてもらえませんか?」の意味になるのだとか。

最初は変わった表現だなあと思ったのですが、考えてみると英語にも全く同じ構文があることに気が付きました。

Can you do me a favor ?
フィン Voitko sinä tehdä minulle palveluksen ?

 

旅先などで困ったときなどに使えそうな表現なので、ぜひ覚えておきたいと思います。

cialis viagra online accutane