cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.91 − フィンランド映画祭2013で上映される映画の原題を読み解いてみる

photo credit: Pensiero via photopin cc

フィンランド語教室39週目のレポート。

この日は、先生がフィンランド映画祭の話をしていました。

前々から楽しみにしていたこのイベント。公式ホームページでタイムテーブルも発表されたようです。

フィンランド映画祭

ホームページに映画の邦題と原題・英題がのっています。

フィン
旅人は夢を奏でる Tie Pohjoiseen Road North
ミス・ジーンズ・フィンランド Miss Farkku-Suomi Miss Blue Jeans
結婚をダメにする21の習慣 21 Tapaa Pilata Avioliitto 21 Ways To Ruin A Marriage
灯台守の少年 Lärjungen The Disciple
すべては愛のために Kaikella Rakkaudella Things We Do For Love

 
フィンランド語の原題がどんな意味なのか、可能な範囲で調べてみました。

 

旅人は夢を奏でる(Tie Pohjoiseen)

tie
pohjoinen

 
タイトルの pohjoiseen は、pohjoinen が格変化した形。

[主格]pohjoinen(北)
[入格]pohjoiseen(北へ)

Tie Pohjoiseen で「北への道」となります。邦題とぜんぜん違いますね。

 

ミス・ジーンズ・フィンランド(Miss Farkku-Suomi)

farkut ジーンズ
Suomi フィンランド

 
タイトルの farkku は、farkut の単数形。

[単数主格]farkku
[複数主格]farkut

ジーンズは足が二本なので、英語の jeans と同じく複数形が基本なのでしょう。

ここで単数になっているのは、形容詞的に使っているからでしょうか? そのあたりはどうもよくわからず。

 

結婚をダメにする21の習慣(21 Tapaa Pilata Avioliitto)

tapa 習慣
pilata ダメにする
avioliitto 結婚

 
タイトルの tapaa は、tapa が格変化した形。

[主格]tapa
[分格]tapaa

2以上の数詞の後ろに置く名詞は分格の形になります。

[参考]フィンランド語学習記 vol.55 − 分格のつくり方 | Fragments

pilata は辞書形のA不定詞。A不定詞は、直前の名詞を修飾する働きがあります。

21 tapaa pilata avioliitto
21の習慣 結婚をダメにする

 
後半部分(pilata avioliitto)が、前半部分(21 tapaa)を修飾しています。「習慣は習慣でもどんな習慣かというと、結婚をダメにする習慣」という具合。

 

灯台守の少年(Lärjungen)

これは。。。スウェーデン語!

Google Translate にタイトルを入れてみると「弟子」と変換されました。

Wiktionary によると、

lärjungen

definite singular of lärjunge

lärjunge

a disciple, a (male) student, a pupil

調べたところ、スウェーデン語では、定冠詞(definite article)の働きを語末の接辞で表すのだとか。さまざまなルールがあるものです!

 

すべては愛のために(Kaikella Rakkaudella)

kaikki 全て
rakkaus

 
表題の Kaikella Rakkaudella は、kaikki と rakkaus が格変化した形。

[主格]kaikki
[接格]kaikella
[主格]rakkaus
[接格]rakkaudella

さて、問題はなぜここで接格を用いるのかということ。『フィンランド語文法ハンドブック』で接格の用法を再確認してみました。

「〜の表面で/に」という静止点を表わす接格の語尾は -lla/-llä です。

Koira nukkuu lattialla. 犬は床の上で眠っている(nukkua)。

(中略)

接格には「〜で、〜を使って」という道具や手段を表わす重要な働きもあります。

Menen kouluun bussilla. 私はバスで学校(koulu)へ行く。

『フィンランド語文法ハンドブック』P.38

「愛の上に」と言っているのか「愛によって」と言っているのか、どちらなのでしょう? それとも全然違う意味なのか、今の知識ではよくわからず。

 

まとめ

以上、フィンランド映画祭2013で上映される映画の原題を初心者なりに読み解いてみました。

ミカ・カウリスマキの新作「旅人は夢を奏でる」は絶対見たいと思っていますが、その他の映画もいくつか見に行けたらと思っています。

10月5日が楽しみですね!

八重山旅行記④ − 持ち物編

八重山旅行記の番外編として、今回の旅行に持っていったものをご紹介します。

これから行こう!という人の参考になれば幸いです。

なお旅の記録はこちら。

八重山旅行記① − 鳩間島グルクン味わい編 | Fragments
八重山旅行記② − 石垣島びゅんびゅんドライブ編 | Fragments
八重山旅行記③ − 竹富島のんびり自転車編 | Fragments

旅行期間は8月26日〜31日の6日間です。

 

収納系

バックパック
トートバッグ
スイムバッグ

 
スーツケースは持ちたくないし、バックパッカースタイルの大きなバックパックも持ちたくなかったので、普段使いの小さなバックパック(20リットル)とトートバッグを持っていくことにしました。トートバッグは何でもその場でほうりこめるので便利です。

またスイムバッグも一つあると、泳ぎに行く際に便利。

 

 

衣類系

シャツ
トレッキングパンツ
帽子
水着
ラッシュガード
室内用パンツ
下着類(シャツ・パンツ・靴下)
サンダル

 
シャツは、綿ではなく、ポリエステルなど速乾性のものがおすすめ。

パンツは、登山用に購入したナイロン素材のものをはいていったら、とても快適でした。こちらも速乾性があり、動きやすいものを選ぶとよいでしょう。

 

 

小物系

洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・カミソリ等)
日焼け止め
常備薬
ガイドブック

 
言うまでもなく、日焼け止めは必須。これがないと大変なことに。

ガイドブックは「やえやま GUIDE BOOK(南山舎)」を持っていきました。書店で比べて見たところ、八重山旅行のガイドブックはこれがベストかなと思ったのですが、どうでしょう?

 

やえやまGUIDE BOOK
やえやまGUIDE BOOK

posted with amazlet at 13.09.05
キョーハンブックス
売り上げランキング: 1,917

 

デジタル系

Macbook Air
iPhone
デジタルカメラ
ケーブル類

 
Macbook Air はブログ更新用。旅先でもブログを更新したい!などという酔狂な人以外は、もちろん持っていく必要はないでしょう。なお iPhone のテザリングを使えば、宿泊先で Wi-Fi の有無を気にする必要もありません。

また今回、iPhone は台風情報を追いかけるのに大変重宝しました。今や鳩間島でも3G回線はつながります。(Softbank)

ケーブル類は、念入りにチェックしても忘れがちなので注意が必要。実際、Macbook と iPhone をつなぐ Lightning USBケーブル(iPhone の充電用)を忘れて「しまった!」と思ったのですが、羽田空港に売っていたのでセーフでした。

 

以上、今回の八重山旅行の持ち物をまとめてみました。少しでも何かのお役に立てば幸いです。

八重山旅行記③ − 竹富島のんびり自転車編

8月最後の週に沖縄・八重山地方を旅行してきました。その4日目の記録です。

1〜3日目の記録はこちら。

八重山旅行記① − 鳩間島グルクン味わい編 | Fragments
八重山旅行記② − 石垣島びゅんびゅんドライブ編 | Fragments

石垣島の宿。

台風は去ったものの、空は相変わらずの曇り。風もそれなりに吹いています。

まずは宿の前のマクドナルドでコーヒーを一杯。今日は果たして離島への船は出るのでしょうか? いずれにせよ、まずは離島ターミナルへ行ってみることに。

運行予定を見ると、波照間航路以外は通常運行だということがわかりました。よかった!

今日はどこの島へ行こうかな?としばらく思案した結果、15年前にも訪れた竹富島を再訪することに。

本当は島に一泊したいところですが、明日の午前に東京へ戻るため、今晩は石垣島に泊まる予定。石垣・竹富間は高速艇でわずか10分なので、竹富島なら気軽に日帰りができます。お昼の便で島へ向かうことにしました。

島に着くと、レンタサイクル業者のワゴン車が波止場に数台並んでいます。日帰りということもあり、自転車を使って島を回ってみることにしました。

業者さんの一人に自転車を借りたい旨を伝えると、ワゴン車で島の中心にあるお店まで連れて行ってくれるとのこと。

こんなお手軽でよいのか?と思いつつ、あっという間に集落へ到着。手続きを済ませ、ストレートハンドルの自転車を借りました。料金は1時間300円。

さてさっそく島を回ろう!と思ったのですが、昼食を食べていないことに気付き、近くの「かにふ」という食堂へ。中はとても広く、家族連れなどの観光客でにぎわっています。

おいしいカツカレーをいただき、休んでいると、轟音とともにものすごい雨が!

どうしたものかと思いましたが、すぐに止んだのでなんとかセーフ。今日はずいぶん不安定な天気のようです。

食堂を出て、まずは島の中心部を回ってみることにしました。


大きな地図で見る

竹富島は、人口わずか335人(平成24年4月時点)の小さな島。赤瓦の家と白砂の道という昔ながらの景観を今も残しており、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

そのため、八重山地方を訪れる観光客の多くが最初に訪れる人気の高い島です。この日は外国人観光客の姿もたくさん見えました。

15年前にここを初めて訪れたときには、島最大の祭礼である種子取祭(タナドゥイ)の真っ最中で、島の人や他の観光客とともにお祭りを楽しんだことを覚えています。その際、初めての泡盛もここで飲んだはず。

しばらく集落を回ってみると、特徴的な景観は昔と変わらないものの、お店が増えていたり、道がきれいになっていたり、やはり観光化がすすんだのだろうと思える点がいくつかありました。もちろんそれが悪いということではありません。

変わるものと変わらないもの、それぞれを内包しつつ、島の歴史は作られていくのでしょう。

西塘御嶽。西塘は竹富島出身の偉人。島の守り神として祀られています。

 

水牛車の水牛くんに遭遇。

 

左は老舗の高那旅館。右の建物は郵便局。

ひととおり中心部を見た後は、外回りの道路伝いにコンドイビーチへ。昔は草ぼうぼうの道をかきわけてビーチへ出た記憶があるのですが、今は普通に舗装道路でビーチへ出ることができます。

一歩足を踏み入れると、視界に入ってくるのは広い砂浜とエメラルドブルーの海。(この日は曇りなので、開放感はいまいちですが。。。)

非常に遠浅の海で、沖の方にも砂州があるため、そこで遊んでいる人も多くいました。荷物を置いて、1時間ほど泳いで過ごしました。

ほどよく体を動かしたところで、集落へ戻り「茶屋たかにゃ」でシークヮーサージュースを飲んで一休み。

その後、もう少し時間があったので、日本最南端の喜宝院というお寺へ行ってみました。

ここでは、昔の島人が使った民具や沖縄で使用された歴代の貨幣・紙幣など、さまざまな展示を見ることができます。

ぶらぶらと見学していると、ガイドさん(?)がやってきてさまざまな説明をしてくれました。

このガイドさん、展示物の説明のみならず、最近マチュピチュに行った話などを楽しそうにしてくれる、なかなかおもしろい人でした。ありがとうございます!

その後、自転車を返却し、17時15分の船で石垣へ戻ることにしました。

ターミナルへ戻ると、船に乗る人の列が長い! いったいどこにこれだけの人がいたんだろう?という感じです。

石垣へ戻り、宿で一休みの後、民謡酒場でお酒と夕食をいただくことにしました。

明日の午前の飛行機で東京へ戻るので、南国最期の夜。おいしいものをたくさん食べて、旅を締めくくりたいと思います。

八重山旅行記② − 石垣島びゅんびゅんドライブ編

8月最後の週に沖縄・八重山地方を旅行してきました。その2日目・3日目の記録です。

1日目の記録はこちら。

八重山旅行記① − 鳩間島グルクン味わい編 | Fragments

 

2日目

鳩間島の宿。

朝、起きると、風がかなり強くなっています。やはり台風が近づいている様子。

しかし鳩間10時45分発の1便は無事出航するとのこと。

(素泊まりなのに)朝食におにぎりと漬け物をありがたくいただき、おじい・おばあに挨拶をして、鳩間港のターミナルへ。

石垣へ戻る船は、行きに比べるとかなりの縦揺れ。それでも無事石垣へ戻り、離島ターミナルで船の運航予定を見ると、夕方以降の便は軒並み欠航になっています。

当初の予定だった波照間島へは行けなくなったので、メインストリートにあるA&W(ファストフードレストラン)に入って一人作戦会議をすることに。

前回、石垣島に来たのは15年前。メインストリート(やいま大通り)の様子はずいぶん変わってしまったものの、このA&Wは15年前にも入った記憶があります。

検討の結果、レンタカーを借りて、石垣島をぐるっと回ってみることに。本来なら最終日にやろうと思っていたのですが、前倒しすることにしました。

さらに明日、台風で宿に閉じ込められた場合に備えて本を買い込んでおくことに。

15年前の記憶を頼りにして、たしかあのあたりに書店があったはずと思い、その場所へ向かったものの書店の看板はなし。記憶違いなのか、書店がなくなったのか、、、どちらも可能性がありそうです。

それでもぶらぶらと歩いていると、ゆいロードというモールの中に「タウンパルやまだ」という書店を発見。さっそく中に入ってみました。

余談ながら沖縄旅行の楽しみの一つに書店巡りがあります。東京の書店と何が違うの?と思われるかもしれませんが、沖縄の書店には、たとえ小さくても必ず沖縄本のコーナーがあるのです。

「沖縄に関する本」はもちろん東京の書店でも買うことができますが、「沖縄の出版社が出している本」は東京の書店ではあまり見かけることがありません。

そんな珍しい(と言ったら沖縄の人に怒られるか?)沖縄本のコーナーを見て回るのは、沖縄旅行の楽しみの一つです。

今回訪れた「タウンパルやまだ」の沖縄本コーナーもなかなかの充実ぶり。じっくりと吟味した結果、

『那覇の市場で古本屋(宇田智子著、ボーダーインク)』
『琉球諸語の復興(沖縄大学地域研究所編、芙蓉書房出版)』

以上の2冊を購入。荷物はやや重くなりますが、こればかりは仕方ありません。

その後、近くのレンタカー屋さんに入って聞いてみると、運良くマーチが空いていました。

台風が近づいているので、18時には車を戻してほしいとのこと。現在の時刻は13時半。石垣島一周の所要時間は3時間程度ということなので、何とかなりそうです。

簡単な説明を聞いてさっそく出発。時計回りに島を回ることにしました。


大きな地図で見る

最初は冷房を効かせていたものの、思い立って窓を開けてみると、海風が吹き込んで来て最高の気持ちよさ。これぞ南国のドライブ!という感じです。

1時間ほど車を走らせ、景勝地の川平湾で休憩することに。カビラガーデンというお店で、遅い昼食にソーキそばをいただき、それから歩いて湾に下りてみました。

石垣でも指折りの景勝地というだけあって、すばらしい海の色。

しばらくぼーっとしてから再出発。島の北部を快調に飛ばし、最北端の平久保崎灯台を目指します。4時前に灯台に到着。ものすごい風が吹いています。

幸い雨は降っていないものの、いよいよ台風が近づいてきた様子。

しばらく周囲の風景を楽しんでから一路南下。石垣新空港、白保を通り、市街地を目指します。予定通り17時半には車を戻すことができました。

今晩の宿にチェックインし、荷物を解いてから夕食へ。

明日は確実に離島への船が出ないので、どうしようかと思案。結果、休息日とすることにしました。

そもそも休暇で石垣に来ているのだから、1日くらい何もしない日があってもよいでしょう。本でも読みながら、のんびり過ごすことにします。

 

3日目

9時過ぎに起きると、風は強いものの雨は降っていません。

ニュースを見ると、暴風域はもう島を通り過ぎてしまい、現在の風は吹き返しのようです。

とはいえ、やはり船は出ないので、予定通り本日は休息日とし、午前中は昨日購入した本を読んで過ごすことにしました。

13時頃に市街地へ出て昼食。しばらく土産物店などをのぞいてから、島の市立図書館へ行ってみることにしました。

離島ターミナルから、5分ほど歩くと、赤瓦の立派な図書館が見えてきました。

 

図書館の前にはこんなモニュメントも。

図書館に入ってみると、目の前に沖縄本のコーナーがあります。

ぐるっと中をまわってみると、それほど大きくはないものの、読書スペースの充実した素晴らしい図書館だということがすぐにわかりました。

学習机と椅子の自習室あり、リラックスチェアの読書スペースあり、そして畳敷きの読書スペースまであります。

本を読むためのスペースが広く取られていて、地元の人がたくさん利用していました。

本棚を物色した結果、カベルナリア吉田さんの『沖縄・奄美の小さな島々』という本をリラックスチェアで読むことに。

偶然、昨日訪れた鳩間島の里親制度の話が出ていました。島の学校を存続させるため、全国から里子を募り、島民が里親となって面倒を見るというこの制度。さまざまな理由を持った子どもたちが集まってきますが、当然島に馴染める子どもばかりではありません。

観光でのほほんと島を訪れるだけではわからない、島の葛藤の歴史を垣間見ることができました。

図書館で2時間ほど過ごした後は、おとなしく宿へ戻り、台風が過ぎ去るのを待つことにします。果たして明日は船が出るでしょうか?

 

沖縄・奄美の小さな島々 (中公新書ラクレ)
カベルナリア吉田
中央公論新社
売り上げランキング: 146,875

八重山旅行記① − 鳩間島グルクン味わい編

8月最後の週に沖縄・八重山地方を旅行してきました。その旅の記録を簡単にまとめておきたいと思います。

八重山地方は日本の最南端。もっとも人口の多い石垣島(それでも約50,000人)を中心として、竹富島、小浜島、黒島、新城島、西表島、由布島、鳩間島、波照間島、与那国島など、大小さまざまな島から成っています。

ここを訪れるのは、学生のとき以来15年ぶり。

夜に石垣空港に着いたので、まずは市街地のホテルに一泊。翌日の船で鳩間島へ向かうことにしました。

鳩間島は西表島の北に位置する小さな円形の島。手元のガイドブックによると、現在の人口は63人とのこと(平成24年4月時点)。


大きな地図で見る

朝は少しゆっくりしたかったので、11時発の2便で島へ向かうことにしました。

石垣島と周辺の島をつなぐ船が発着する離島ターミナルへ行くと、ずいぶん立派な建物ができていてびっくり。あれから長い時間が経ったのだなあと感慨深いものがあります。

ターミナルに置いてあったフリーペーパーをパラパラとめくっていたら、ふとシュノーケリングでもやってみるかと思い、鳩間島マリンサービスという業者さんに電話を入れてみました。すると運良く当日のツアーに間に合うとのこと。

11時になり、安栄観光の高速船で鳩間島へ向かいます。船の後尾の吹き抜けの座席に座っていると、懐かしい感覚が蘇ってきました。島へと向かうこの時間はいつも気分が高揚します。

海上は非常に穏やか、船もほとんど揺れることはありません。約40分の航海で鳩間島に着くと、マリンサービスのガイドさんがお供を連れて迎えに来てくれました。

私「それは何ですか?」
ガイドさん「ヤギだね〜」

まあ、そうだろうとは思ったんですけどね。。。何事も念のため。

今晩の宿とマリンサービスはどちらも桟橋から徒歩1分。あっという間に着いてしまいます。

宿のおじい・おばあにご挨拶をし、荷物を解いて、海へ出る準備をします。

必要な装備一式(シュノーケル、水中マスク、マリンブーツ、フィン、ライフジャケット)を借りて、グラスボートで近隣の海へ。

まずはバラス島という、サンゴの殻だけでできているという幻の島へ向かいます。

今は三日月形のバラス島は、日々刻々とその姿を変えるそうです。台風が来たりすると、形も場所も変わってしまうのだとか。

初めてだったので、ガイドさんにシュノーケリングの基本を教えてもらい、そろそろと泳いでみました。

こんなに近くで魚が見れるとはびっくり。トロピカルな魚の群れとしばらくの間、時間を忘れて泳ぎました。

その後、珊瑚のきれいなポイントを2か所回り、15時半に鳩間島へ戻りました。

最後の方はすっかり波酔いしてしまったので、宿でしばらく横になって、17時ころから島を一周してみることに。

鳩間島はとにかく小さい島なので、徒歩で島を一周しても1時間もかからないとのこと。

島を時計に見立てると6時の位置にある集落から、反時計周りに島を一周します。

少し歩くと島の郵便局がありました。

 

こんな舗装道路も、

 

、、、すぐにこんな感じに。

島の東部は、樹木がうっそうと茂っており、人気もありません。

こんなところを歩いていて大丈夫なのだろうか?と思っていたころ、野生のヤギの集団と遭遇!

こちらの姿を見つけると、一目散に逃げて行きました。

テリトリーを荒らしてしまい、すまんすまんと思いつつ歩いて行くと、その後も繰り返しヤギくんと遭遇。鳩間はヤギの島なんですね。

島の北部に差し掛かると視界が開け、海を望むこともできます。それにしても17時を過ぎているのに日差しがとんでもなく強い!

もし真っ昼間に歩いていたら、大変なことになっていたでしょう。これから行く方はご注意ください。

島の周囲にはいくつかビーチもあり、島の西部にある屋良浜で少し泳いでみました。人が一人もいないので、完全なプライベートビーチ状態です。

18時前に宿に戻り、宿のおじい・おばあに夕食に招いていただきました(素泊りなのですが)。

ビールを飲みながらいただいたグルクンの唐揚げが大変に美味。普通の焼き魚ではなく唐揚げなので、外側はパリパリとしてスナックのような食感。白身の部分はぷりぷりしていて、とてもおいしくいただきました!

後で知ったのですが、グルクンは沖縄の県魚なんですね。これは納得。

一通り食事をいただいた後は、島のお話などをいろいろと伺いました。

今、島にいる人のうち、昔から鳩間にいる人は3分の1程度。あとは学校の先生とその家族、そして沖縄や内地から移り住んだ人なのだそうです。

島に一件だけあった商店も閉店してしまい、買い出しもなかなか大変なようです。

おじいは19時半には寝てしまうということなので、ほどよいところで別棟の自室へ退散。

外へ出てみると、周囲に光源が少ないせいか、星がすばらしくきれい。また宿が海のすぐ前にあるので、波の音が聞こえてきます。

そして台風が近づいているせいか、風がびゅんびゅん吹いています。果たして明日の船は出るのでしょうか?

そんな心配をしつつ、布団に横になると天井にぺたっと白ヤモリが。

白ヤモリは縁起がよいそうなので、きっと明日は大丈夫だろうと思いつつ、その日は眠りにつきました。

フィンランド語学習記 vol.90 − 基本動詞を暗記する

photo credit: Michele Catania via photopin cc

先週は沖縄旅行に行っていたため、フィンランド語教室はお休み。

先生に欠席のメールを送ったところ、授業で扱った動詞の一覧を送ってくださいました。

まずはそれらを単語カードに登録し、覚えるところからフィンランド語の学習を再開します。

フィン
1 asua 住む
2 haluta 〜が欲しい、〜したい
3 istua 座る
4 luulla 思う
5 muistaa 覚える、記憶する
6 opiskella 勉強する
7 osata (能力的に)できる
8 puhua 話す
9 sanoa 言う
10 tietää 知る
11 voida (可能性として)できる

 
こうして見ると、見覚えのある単語も初見の単語もあります。

とはいえ、英語なら中学1年生で習うような基本動詞ばかり。これから動詞の語彙もどんどん増やしていかなければなりません。

3) istua(座る)は単語の中に「イス」が入っているので覚えやすいですね。

6) opiskella(勉強する)はちょっと長めの単語。派生語も合わせて覚えておくと効率的だと思います。

  • opiskella(勉強する)
  • opiskelija(学生)
  • opiskelu(勉強)

7, 11) osata(能力的にできる)と voida(可能性としてできる)の違いは何でしょう?

おそらくこんな感じの違いでしょうか?

【能力】I can swim.(私は泳げます。)
【可能】Can I swim here?(ここで泳いでいいですか?)

英語だとどちらも can で表しますが、フィンランド語は単語を使い分けるということなのかもしれません。(たぶん)

まだまだ旅行ぼけが残っていますが、フィンランド語の勉強も徐々に通常モードに戻していきたいと思います。

cialis viagra online accutane