cialis viagra online accutane

生返事、二つ返事

15090601

A:ねえ、今日の夕ご飯カレーでいい?
B:あー。
A:聞いてるの?
B:あー。

なまへんじ【生返事】

気乗りのしない時にする、はっきりしない返事。

「新明解国語辞典 第七版」

A:ねえ、今日の夕ご飯カレーでいい?
B:はいはーい!

ふたつへんじ【二つ返事】

はいはいと、すぐに承知すること。

「新明解国語辞典 第七版」

生返事と二つ返事というのは、日本語の中でも不思議な言葉だなあと思います。

生返事はそもそもなぜ「生」なのか? 生返事の対義語はなぜ「煮返事」や「焼き返事」ではないのか?

二つ返事はそもそもなぜ「二つ」なのか? 即答するならなぜ「一つ返事」ではダメなのか?

(「返事は一回!」とよく言われたような気もするのですが。。。)

考えてみても、納得できるような理由は思い当たりません。

どちらも日本語独特の表現なので、外国語として日本語を学んでいる人がこれらの表現に出会ったときにはいったいどのように理解しているのでしょう?

例えば、英語で raw answer、two answers と言われても、そこから日本語の意味を類推することはもちろん不可能。

「生返事」「二つ返事」とはずいぶん変わった表現だなあと思いつつ、そのまま飲み込んでしまうのかもしれません。

いわゆるムーディーな音楽について

15090501

例えば「ムーディーな音楽」と言われたら、いったいどんな音楽を想像するでしょう?

ピアノジャズ、ボサノヴァ、あるいは演歌?などなど、人によって思い浮かべる音楽はさまざまだと思います。

ムーディーという言葉の厳密な定義は難しいですが、良い意味か悪い意味かと言われたら、良い意味で使っていることがほとんどでしょう。

なんとなくしっとりとした、なんとなく間接照明が似合うような。

しかしこのような使い方のムーディーというのは、いわゆる和製英語なので注意が必要。

moody

  1. having moods that change quickly and often
  2. bad-tempered or upset, often for no particular reason
  3. (of a film/movie, piece of music or place) suggesting particular emotions, especially sad ones

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

英語の moody は「気分の変わりやすい、不機嫌な」の意味。

She’s very moody.(彼女はとても気分屋だ。)

のように使います。

OALDの語義の中で日本語のムーディーに近いのは3番でしょうが、それでも moody music = sad music というイメージになってしまうので、日本語のニュアンスとは異なると考えた方がよいでしょう。

盲点になりがちな和製英語の一つだと思います。

「ひとり、ふたり、さんにん」の謎

15090401

夜空の星を数えるときには「ひとつ、ふたつ、みっつ」、

戸棚のレコードを数えるときには「いちまい、にまい、さんまい」、

飲んだコーヒーを数えるときには「いっぱい、にはい、さんばい」。

そんな風に数えるものに合わせて表現が変わるのは日本語の数詞の難しいところ。

ただし「枚」や「杯」の部分はともかく、数そのものの部分は「ひと、ふた、み」という和語系統か「いち、に、さん」という漢語系統のどちらかを使うようになっています。

和語 ひと ふた
漢語 いち さん

 

このルールに反するのが、人を数えるときの表現。

「ひとり、ふたり」までは和語系統なのに、「さんにん」から後はどういうわけか漢語系統に切り替わってしまいます。

和語 ひとり ふたり みたり よたり いつたり
漢語 いちにん ににん さんにん よにん ごにん

 

調べてみると、昔は「みたり、よたり」という表現もあったようなのですが、いつの間にか使われなくなってしまいました。

一方「いちにん、ににん」の方は「一人前、二人前」などという表現の中に生きています。

なぜ人の数え方だけがこのような組み合わせになってしまったのでしょうか? 謎は深まるばかりです。

Are you hangry?

15090301

人間お腹が空くと、元気が出ないだけでなく、気持ちまでささくれ立ってくることってありますよね。

そんなときにぜひ使いたいのが、こちらの単語。

hangry

Bad-tempered or irritable as a result of hunger:

Oxford Dictionaries

I’m so hangry! I haven’t eaten anything today!

この hangry は hungry と angry の合成語で「お腹が空いて、機嫌が悪い」の意味。最近、オックスフォード英語辞典(Oxford English Dictionary)に追加された英単語の一つです。

今のところは一般的な単語ではないのでしょうが、もしかしたら近い将来、広く使われるようになるかもしれません。期待のルーキーとして、今後の活躍に期待しましょう。

フィンランド語学習記 vol.320 − 4時には家へ戻る

15090201

フィンランド語の変格[-ksi]は「〜に変わる」と言いたいときの「〜に」に当たる格。

Kesä muuttuu syksyksi.(夏が秋に変わる。)
*kesä(夏)、muuttua(変わる)、syksy(秋)

上の文では、syksyksi の部分が変格の形になっています。

[主格]syksy(秋)
[変格]syksyksi(秋に)

そんな変格は、変格という名前からは思いもよらないような意味を表すことも。

変格は「〜までには」といった意味を表すことがあります。

Tulen kotiin neljäksi. 私は4時には家へ戻る。

『フィンランド語文法ハンドブック』P.204-205

これは英語なら、

I’ll come home by 4.

となるところ。by に当たる部分を変格で表わしています。

この時間表現においてなぜ変格を使うのかはよくわからず。

何かもっともな理由があるのかもしれませんが。。。フィンランド語の奥深い点の一つです。

 

フィンランド語文法ハンドブック
吉田 欣吾
白水社
売り上げランキング: 95,371

「つましい」と「つつましい」の違いとは?

15090101

この頃はすっかりお酒を飲まなくなってしまい、日々つつましい暮らしを送っています。

もとい、つましい暮らしを送っています。

??

さて「つつましい暮らし」と「つましい暮らし」のどちらが正しい日本語だったかな?と迷ってしまったので、さっそく調べてみることにしました。

つましい【倹しい】

ぜいたくな生活をする余裕がなく、倹約につとめる様子だ。「ー暮らし」

「新明解国語辞典 第七版」

つつましい【慎ましい】

  1. 何事につけても謙虚に振る舞う様子だ。〔誤って、「つましい」と同義に用いる向きもある。例、「ー食事」〕「慎ましく意見を述べる」
  2. 礼儀正しく、控え目な様子だ。「慎ましく会釈する」

「新明解国語辞典 第七版」

新明解では、つつましい食事という表現は誤用とされています。

この場合のつつましい食事というのは、おそらく「ぜいたくではない、質素な」という意味でしょうから、ここから類推すると、つつましい暮らしという表現も誤用になってしまうのでしょうか?

ただ日本語としての存在感、というか使用頻度としては「つつましい」が「つましい」をかなり上回っているように思いますし、つつましい暮らしという表現にもそれほど違和感は感じないというのが正直なところ。

もともとは誤用であっても、次第に定着しつつある表現なのかもしれません。

とはいえ「つつましい食事、つつましい暮らし」などの表現が認められてしまうと、将来「つましい」が死語になってしまう可能性もあるでしょう。

それではもったいないので、何とか共存共栄の道を探ってもらいたいものです。

cialis viagra online accutane