cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.334 − 猫はどこにいるべきか?

まずは次の表現を見てみましょう。

talo mäen päällä(丘の上の家)
*talo(家)、mäki(丘)、päällä(〜の上で/に)

3番目の päällä という単語はフィンランド語の後置詞。属格+päällä で「〜の上で/に」という意味になります。

[主格]mäki(丘)
[属格]mäen(丘の)+ päällä(上で/に)

しかし考えてみると、これまで「〜の上で/に」という意味は接格を使って表してきました。

[接格]mäellä(丘の上で/に)

この接格と「属格+päällä」の違いとは何なのでしょう?

もちろんそこには微妙なニュアンスの違いがあるのでしょうが、『フィンランド語文法ハンドブック』に面白い使い分けの例がのっていたので紹介してみたいと思います。

Kissa on sohvalla. 猫はソファーの上にいる。
Kissa on television päällä. 猫はテレビの上にいる。

sohva「ソファー」は猫がいてもおかしくない場所ですので、「ソファーの上に」と言う場合には sohvalla と接格にします。一方、televisio「テレビ」は本来は猫がいるべき場所ではないので、このような場合には päällä を使って television päällä「テレビの上に」という表現をします。

『フィンランド語文法ハンドブック』P.121-122

「なるほどー」と思いつつも、猫を飼ったことがない私のような人間にとって、猫はどこにいるべきか?というのはかなり難易度の高い問題です。

机の上は? ベッドの上は? あるいは膝の上は?

猫好きの人の意見をぜひ聞いてみたいところです。

 

フィンランド語文法ハンドブック
吉田 欣吾
白水社
売り上げランキング: 460,122

wet blanket

今日は楽しみにしていたパーティー! と思ったら、、、

I’d love to go to the party, but with my cold, I’m afraid I’d just be a wet blanket.

「Merriam-Webster」

wet blanket(濡れた毛布)になりたくない、というのはいったいどういう意味なのでしょう?

??

正解はこちら。

wet blanket

a person who makes it difficult for other people to enjoy themselves by complaining, by showing no enthusiasm, etc.

「Merriam-Webster」

wet blanket というのは「座を白けさせる人」の意味。

この用法はもともと火事の際に濡れた毛布を使って消火活動をしたことに由来するのだそう。

みんなが盛り上がっているその熱気をしゅーっと消してしまうような、そんな場違いな人を濡れた毛布に例えたんですね。

あるいは、あなたが未来の夢や希望を熱く語っている時に「そうは言っても、現実は厳しいよねー」なんて言う人がいたら、

Don’t be such a wet blanket!

と言ってあげましょう。

シークヮーサーの「ヮ」について

photo credit: Y-E-L-L-O-W via photopin (license)

photo credit: Y-E-L-L-O-W via photopin (license)

ときどき無性に懐かしくなるシークヮーサーのすっぱい味。

先日そんなシークヮーサーのサワーを飲みながら、ふと思ったのは、

シークヮーサーの「ヮ」というのは、いったいどこからやって来たのだろう?

ということ。

日本語でこの小さな「ヮ」(あるいは「ゎ」)を使う表現というのは、シークヮーサーの他に存在するのでしょうか? (ぐゎー、なんていう擬音はさておき。。。)

改めて考えてみると、英語のアルファベットに大文字と小文字があるように、日本語のかなにも一部小さな文字は存在します。

ゃぁゃぁ
ぉぃぉぃ

調べてみると、これらの文字には次のような名称があるようです。

すてがな【捨て仮名】

  1. 漢文を音読する時に、漢字の下に小さく添えて書く送り仮名。すけがな。
  2. 促音・拗音などを表すのに用いる小さな字。「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」「ィ」「ォ」の類。

「広辞苑 第五版」

このようなミニ文字(?)をまとめて捨て仮名と呼ぶんですね。

ただし手書きならどんな文字でも小さく書くことができますが、一般に使用する(Unicode に含まれている)のは、ひらがなの場合、次の10文字に限られるのだそう。

ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ っ ゃ ゅ ょ ゎ
*この他に「ヵ」「ヶ」の相方としての「ゕ」「ゖ」があり

日本語のかな一つとっても、まだまだ知らない世界が広がっているなあと思わされます。

「天地無用」の意味を考える

photo credit: IMG_4771done via photopin (license)

photo credit: IMG_4771done via photopin (license)

荷物を運搬する際、「上下を逆さまにしないように」という意味で次のような表現が使われることがあります。

てんちむよう【天地無用】

荷物・貨物などに記す「上下を逆さまにするな」という意味の注意書き。

「新明解国語辞典 第七版」

どうもこの表現には違和感があるなと思っていたので、その理由を考えてみました。

そもそも私たちの日常で無用という言葉は「必要ない」という意味で使われることが多いように思います。

例えば、心配無用なら「心配する必要はない」、問答無用なら「話し合う必要はない」という意味ですね。

これらの表現と同じように無用という言葉を解釈すれば、天地無用も「上下を気にする必要はない」という実際とは逆の意味になってしまいます。

それでは天地無用は、なぜ現在のような意味になったのでしょう?

『広辞苑』で無用という単語を引くと、次のような意味がのっています。

むよう【無用】

  1. 役に立たないこと。必要でないこと。「ーな食器」「心配ー」
  2. してはならないこと。「天地ー」「口外ー」
  3. 用事がないこと。「ーの者入るべからず」

「広辞苑 第五版」

こうして見ると天地無用の無用というのは、口外無用の無用などと同じく「〜してはならない」の意味であるということがわかります。

ただし口外無用の場合は「口外してはならない」とそのまま解釈できるのでわかりやすいですが、天地無用の場合は「上下(を動か)してはならない」と少し言葉を補って解釈しなければなりません。

このようにちょっと解釈を間違えただけで、全く逆の意味になってしまうというのはなかなか厄介な表現ですね。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.333 − maailma

フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari』をめくっていたら、maailma という見出しの下に次のような単語が並んでいました。

フィン
Aasia アジア
Eurooppa ヨーロッパ
Afrikka アフリカ
Pohjois-Amerikka 北アメリカ
Etelä-Amerikka 南アメリカ
Australia オーストラリア
Pohjoisnapa 北極
Etelämanner 南極大陸

 

maailma というのは「世界」の意味で、ここに挙がっているのは世界の地域の名前。

大陸の名前と言ってしまいそうになりますが、アジアやヨーロッパは大陸ではないので「この区分は何と呼ぶのだろう?」と思って調べてみたところ、日本語では「大州」と呼ぶようです。

 

Pohjois-Amerikka(北アメリカ)、Etelä-Amerikka(南アメリカ)

フィンランド語で「北〜」を表わすときには[pohjois-]、「南〜」を表わすときには[etelä-]の接頭辞を付けます。

ただし接頭辞ではなく単に「北」という方位を表わすときには、pohjoinen という形になります。

方位 接頭辞
pohjoinen pohjois-
etelä etelä-

 

Pohjoisnapa(北極)、Etelämanner(南極大陸)

Pohjoisnapa の napa は「極」の意味。Etelämanner の manner は「大陸」の意味。

南極には大陸があるのでこのような表現になっていますが、単に「南極」と言いたいときには etelänapa で良いようです。

以上、今回は世界の地域(大州)の名前を確認してみました。

フィンランド語学習記 vol.332 − 知り合いの知り合い

15110101

フィンランド語教室のテキスト『suomea suomeksi』を読んでいたら、次のような文が出てきました。

He olivat Liisan tuttavien tuttavia.(彼らはリーサの知り合いの知り合いです。)
*tuttava(知り合い)

フィンランド語で「知り合い」は tuttava(テュッタヴァ)。

この tuttava という単語が、さきほどの文には二回出てきて、それぞれ次のように格変化しています。

[単数主格]tuttava
→[複数属格]tuttavien
→[複数分格]tuttavia

一つ目の tuttavien は「〜の」を意味する属格の形、二つ目の tuttavia は不特定の数を表わす複数分格の形になっています。

また語順は動詞の場所以外、日本語によく似ています。

He olivat Liisan tuttavien tuttavia
彼らは です リーサの 知り合いの 知り合い

 

このような文を会話で使おうとするときの最大の問題は tuttava という単語から瞬間的に tuttavien / tuttavia という形が作れるかどうか。

これがさくっとできるようになったらすごいことですが、今のところは頭の中で単語の形をこねくり回さなくてはなりません。

このあたりフィンランド語の難しいところでもあり、やりがいのあるところでもあります。

cialis viagra online accutane