cialis viagra online accutane

グリーン車に乗って

16033101

つい最近のこと、生まれて初めてグリーン車に乗る機会がありました。

都内で人と会い帰宅する際に、急に気持ち悪くなってしまい、混雑した車両の中でゲーゲーやってしまったら大変なことになるなあと不安な気持ちに。

そんなことを考えながら駅のホームを歩いていると、視界にグリーン車の券売機が。

「あ、そうだ、グリーン車という手があるな」と思い、さっそくチケットを購入。グリーン車へ乗り込みました。

雰囲気は時々乗る新幹線や特急の車両と大差ありません。驚いたことと言えば車内の人のビールを飲んでいる率くらいなものでしょうか。

いずれにせよ、快適なシートにもたれて、何とか醜態を見せることなく自宅まで辿り着くことができました。

考えてみると、グリーン車というのは毎日のように見ているものなのに、なぜかこれまで乗る機会がありませんでした。意外と身近なところに「経験したことのないこと」が落ちていたなという印象です。

私たちが何か新しいことをしてみたいと言うときには、突拍子もないことを考えてしまいがちですが、このグリーン車のように「毎日目にしているのに、手を出したことのないもの」というのは案外他にもあるのかもしれないな、と思いました。

融通無碍

16033001

今より若い頃には、仕事においても、日々の生活においても、自分なりのスタイルのようなものを確立したいと思っていました。

それはそれで大切なことだと思うのですが、年を重ねるにつれて、そういったスタイルの一つ一つに飽きてしまい、それを覆したいという欲求が強くなってきました。

今、大切にしたいと思うのは融通無碍な考え方。

融通無碍(ゆうずうむげ)

考えや行動が、決まった型にとらわれず、滞りなく対応できること。

「四字熟語の辞典」

例えば、ある決断を迫られたときに、普段の自分なら決して選ばなかった選択肢を選んでみるということ。

そんな風に言うと、ずいぶん大げさなことのように聞こえるかもしれません。

しかし例えば、馴染みの中華料理屋でいつも中華丼を頼んでいたのに天津丼を頼んでみるとか、そんな些細なことからでも、少しずつ自分の枠というものを広げていけるようにも思うのです。

明後日からは新年度。新しい人に出会い、新しい自分に出会う、そんな季節になることを楽しみにしています。

 
四字熟語の辞典 四字熟語の辞典
価格: ¥720(記事公開時)
カテゴリ: ブック, 辞書/辞典/その他
App Storeで詳細を見る

疲労困憊

photo credit: Hangover via photopin (license)

photo credit: Hangover via photopin (license)

このところ仕事が忙しかったこともあり、今日は久しぶりに体の芯から疲労困憊という感じ。

しかも朝から高熱を出してしまい、解熱剤を飲んでベッドに臥せっていました。

ところでこの疲労困憊の「困憊」とはいったい何を意味しているのでしょう?

何となく気になったので、ベッドで辞書を引いてみました。

こんぱい【困憊】

〔「困」は疲れる、「憊」は疲れきる意〕何をする気力も無いほど疲れきること。「疲労ー(する)」

「新明解国語辞典 第七版」

新明解によると、困憊の「困」は疲れる、「憊」は疲れきるという意味であるとのこと。

この「憊」という字は「備える心」と書きますが、なぜこれが疲れるの意味になるのでしょう?

周囲の人に気を遣いすぎて気疲れするということでしょうか? もしそうだとすれば、疲労困憊というのはいかにも現代人らしい表現なのかもしれないなとも思います。

またこの困憊という単語を疲労困憊以外の組み合わせで使うことはあるのだろうか?と思い、用例を探してみたのですが見つけられず。この疲労困憊から抜け出したら改めて探してみたいと思います。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「ございます」と「いらっしゃいます」

16032801

外国語として日本語を学んでいる人にとって、もっとも高い壁はおそらく漢字と敬語の使い方ではないでしょうか。

ただ考えてみれば、その二つというのは日本語のネイティブスピーカーにとっても簡単なものではありません。

先日、敬語のチェックテストを解いていて迷ってしまったのが、相手の名前を確認するときの次のような言い方。

「田中様でございますね」
「田中様でいらっしゃいますね」

どちらが正しいかわかりますか?

??

??

??

正解はこちら。

×「田中様でございますね」
◯「田中様でいらっしゃいますね」

「ございます」というのは「です」の丁寧語で、相手に対する敬意は含まないので、この場合は尊敬語である「いらっしゃいます」を使うのが正解。

ただこれまでの自分の言動を振り返ってみると「◯◯様でございますね」という表現をよく使っていたように思います。

言葉というのは習慣なので、一度身に付けてしまったものを変えるというのはなかなか難しいこと。

しかし職場に新人さんも入ってくる季節、今一度きちんとした敬語を使えるよう、そして教えられるよう我が身を振り返っていきたいと思います。

シャベルとショベル

photo credit: Power shovel via photopin (license)

photo credit: Power shovel via photopin (license)

あの足を掛けて土を掘り起こす道具は「シャベル」なのでしょうか? それとも「ショベル」なのでしょうか?

まずは国語辞典を覗いてみましょう。

シャベル〔shovel〕

土砂や石炭などをすくったり穴を掘ったりするのに使う道具。ショベル。〔スコップと同義にも用いられる〕

「新明解国語辞典 第七版」

ショベル〔shovel〕

  1. シャベル
  2. 〔←shovel loader〕動力で土・砂などを(掘って)すくうための、バケットのついた土木工事用の機械。

「新明解国語辞典 第七版」

新明解ではシャベル=ショベルと定義しつつ、ショベルの方には「土木工事用の機械」という語義が付加されています。

これは工事現場などで見かけるあのショベルカー(油圧ショベル)のことですね。

そう言われてみれば、後ろに「カー」が付くとシャベルカーよりもショベルカーの方がしっくりくるような気もします。

いずれにしても、シャベル/ショベルというのはあくまで日本語表記の揺れの話であって、英語表記では shovel の一択。発音記号は次のようになります。

ʃˈʌv(ə)l

[ʌ]の音を考えると英語の発音はショベルよりシャベルに近いはず。

ただ日本語としてはどうなのか?と聞かれたときには、今のところシャベルとショベルの両方があると答えるよりほかないのかもしれません。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

ニュージーランドの国旗をめぐって

New Zealand has voted to retain its existing national flag in an historic referendum.

(ニュージーランドは歴史的に重要な国民投票において、現行の国旗を維持することを決めた。)

The referendum, the second and final in the $26 million process, closed at 7pm on Thursday, and the preliminary results released that night show voters prefer the status quo.

(国民投票は、第二回と最終回において2,600万ドルを費やし、木曜の午後7時に締め切られた。そしてその夜、発表された中間集計によれば投票者は現状維持を支持した。)

Radio New Zealand − NZ flag results: Current flag to stay

ニュージーランドで現行の国旗を変更するかどうかを決めるための国民投票が行われ、新国旗案への変更賛成43.2%、反対56.6%で現行の国旗を引き続き使用することが決まったというニュースがありました。

個人的には新国旗のデザインもいいなと思っていたので、少しばかり残念な気も。

新国旗案
43.2%
現在の国旗
56.6%
16032603

 

ただ変更賛成派が語る「ユニオンジャックは植民地時代の名残である」「オーストラリアの国旗と似ていて紛らわしい」などの理由に合理性はあるとしても、やはり国民の心情としては国旗のように歴史のあるものを変更するには一大決心が必要だったのだと思います。

新国旗案を公募し始めた頃から気になって追いかけていた話題だったので、長いお祭りが終わったような感じです。ニュージーランドの人にとっては尚更そのような気持ちかもしれません。

cialis viagra online accutane