cialis viagra online accutane

土用の丑の日

17072501

今日出かけた際、駅ビルの食品売り場に寄ったら「土用の丑の日」の幟とともに、ウナギを売る威勢のいい声が響いていました。

ウナギおいしそうだなーと思いつつ、気になったのは幟に書かれた「土用の丑の日」という表現。

知っているようで知らないこの表現について、帰宅後に辞書を引いてみました。

まずは土用。

☆☆どよう[土用](名)〔もと、立春・立夏・立秋・立冬の前の十八日間〕

立秋の前の十八日間。夏の土用。〔七月二十日ごろから〕

「三省堂国語辞典 第七版」

なるほど。土用というのは期間を表す表現なんですね。

ちなみに見出し語の前の☆☆は三国が定める「社会常識語」の印。自分は全く知りませんでしたが。。。

なお調べたところ、2017年の立秋は8月7日。よってその前の十八日間が夏の土用ということになります。

続いて丑の日。

うしのひ[×丑の日](名)

十二支のうしに当たる日。夏の土用のうしの日には、ウナギのかば焼きを食べ、寒のうしの日には、女は口紅をつけた。

「三省堂国語辞典 第七版」

十二支のうしは十二年に一度じゃないの?と思いますが、昔の暦では日付にも「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支を当てていたのだそうです。

ということは、十二日に一日は丑の日ということになりますね。

2017年の夏の土用においては、今日7月25日が丑の日、さらに8月6日も丑の日になるとのこと(立秋が8月7日でその前に収まるため)。

よって今日、土用の丑の日だったのにウナギを食べ損ねた!という人は、もうワンチャンスあることになります。

しかも今年の8月6日は日曜日に当たっているため、絶好のウナギ日和ということになりそうです。食べたい人は忘れずに!

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

day name

17072401

自分が何年何月何日に生まれたのか知らない人はあまりいないと思いますが、何曜日に生まれたのか知らないという人は結構いるのではないでしょうか。

そんな「生まれた曜日」に関して、ランダムハウス英和大辞典の中にこんな項目を見つけました。

day name

(もと、特にクレオール語を話す人々の間で)誕生日名:アフリカの習慣に基づいて、子供の性別や生まれた曜日によってつける名前

◆日曜日生まれの男子は Quashee、女子は Quasheba、以下同様に

月曜日 Cudjo(e) / Juba

火曜日 Cubbena / Beneba

水曜日 Quaco / Cub(b)a

木曜日 Quao / Abba

金曜日 Cuffee[Cuffy]/ Pheba[Phibbi]

土曜日 Quamin[Quame]/ Mimba

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

このような雑学ネタが多く含まれているのがランダムハウスの魅力。

自分は火曜日生まれなので、このリストに従えば Cubbena という名前になります。

もし生まれた曜日がわからないという人がいたら、今の時代、スマホのカレンダーアプリでどんどん年をさかのぼっていくのが手っ取り早い調べ方かもしれません。友人や家族など親しい人の生まれた曜日も簡単に調べることができます。

またこの生まれた曜日は星座などと同様、占いのベースとしても使うことができそうです。あるいはすでにそのような占いが広まっている文化圏もあるのでしょうか?

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.490 − 暖かいことはよいことだ

17072301

梅雨が明けて、いよいよ本格的な夏が到来!

家のエアコンはこれまで除湿機能しか使っていませんでしたが、とうとう冷房を解禁しました。

さてこれから長い夏をどう乗り切ろう、、、などと考えていたら、フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」にこんなニュースが出ていました。

Sää

Vielä hyviä uutisia säästä. Sää lämpenee ensi viikolla.

Tiistaina Suomeen tulee lämmintä ilmaa, ja sen jälkeen sää on lämmin monta päivää. Ensi viikosta tulee ehkä kesän tähän asti lämpimin viikko.

天気

天気に関してさらに良いニュース。来週は暖かくなります。

火曜にはフィンランドに暖かい空気がやってきます。その後、暖かい日が多くなります。来週はおそらくこれまでで最も暖かい週になるでしょう。

フィン
sää weather 天気
ensi viikolla next week 来週
lämmetä warm up
get warmer
暖かくなる
lämmin warm 暖かい
sen jälkeen thereafter その後
tähän asti until now これまで

 

今年一番の気温になることが、何と良いニュースとして報じられています。

同じ北半球でもずいぶん違いますね!

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

「空」は何と読む?

17072201

この前、鎌倉の長谷寺へ行ったときの話。

階段を上った観音堂の中に、般若心経の中から好きな一字を選んで、石に書いて納める「一字一石経」を体験できるコーナーがありました。

般若心経に詳しい訳ではないのですが、文字を見ながら「この文字はどんな意味だろう?」と考えていると、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます。

みなさんなら、どの一字を選ぶでしょうか?

摩訶般若波羅蜜多心経

観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰

羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経

どれも捨てがたい字が並んでいますが、敢えて一つ選ぶなら「空」でしょうか。

この「空」という字。文脈の支えなしに読めば「そら」と読む人がほとんどでしょう。ただ実際には三通りの読み方があります。

そら[空](名)

①雲がうかび、昼はいちめんに青く見える、高いところ。

「三省堂国語辞典 第七版」

から[空]

(名)中に何もはいっていないこと。からっぽ。

「三省堂国語辞典 第七版」

くう[空](名)

①空間。空中。

④〘仏〙(心以外に)実体というものは何も存在しない、ということ。
「ー即是色」

「三省堂国語辞典 第七版」

「空」という文字には sky と emptiness の意味があるせいか、具体的なイメージと抽象的なイメージの両方が重なり合っているように感じます。

「空」は頭上に広がるものであり、また無そのものでもある。

そんな漢字のあり方というのは本当に面白いもの。

お寺に行ったら建築や彫刻や花だけでなく、そこにある文字を観察するというのも楽しみ方の一つだと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

葡萄あれこれ

17072101

『三省堂国語辞典』のアプリには難読語のインデックスが付いているので、ちょっとした隙間時間にこのページを開いて目に付いた漢字が読めるかどうか試してみることがあります。

17072102

例えば、次の言葉は読めますか?

  • 葡萄
  • 葡萄牙
  • 葡萄茶

まずは「葡萄」。

ぶどう[(葡萄)](名)

〘植〙まるい小つぶのくだものの名。秋、黒むらさき色・緑色の実をふさのようにつける。食用・ワイン用など。

『三省堂国語辞典 第七版』

続いて「葡萄牙」。

ポルトガル(名)〔Portugal=葡萄牙〕

〘地〙ヨーロッパの南西端部にある共和国。首都、リスボン(Lisbon)。葡。ポ。

『三省堂国語辞典 第七版』

最後に「葡萄茶」。

えびちゃ[(:葡萄)茶](名)

〔「えび(葡萄)」は、ヤマブドウ〕

黒みのある赤茶色。

「三省堂国語辞典 第七版」

「葡萄」はともかく、「葡萄牙」と「葡萄茶」を読める人がいたら、かなりの漢字通ではないでしょうか。

葡萄茶については以前の記事で一度書いたことがあったのに、すっかり忘れていました。

えび茶色のカシミアのマフラー

このインデックス機能は、紙の辞書にはないアプリ版だけの優れた機能。

手持ちのスマホにアプリを入れておけば、通勤時間の楽しみが一つ増えるかもしれません。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

Menin vuoreen.

17072001
平日休みの一日。鎌倉の長谷に vuori という名前のカフェがあると聞いて、散歩がてら行ってみることにしました。

vuori はフィンランド語で「山」の意味。いったいどんなカフェなのでしょう?

まずは鎌倉駅へ。ここから長谷までは江の電で行く人が多いと思いますが、実は歩いても大した距離ではありません。

この日は由比ガ浜大通りを歩いて、長谷へ向かうことにしました。Google Map の表示では20分少々といったところ。

由比ガ浜大通りには面白いお店が多く、あちこち覗いたりしながら散歩をするのも楽しみの一つ。

今回の目的地 vuori もこの通り沿いにあります。

長谷の交差点手前でお店を発見。夏ということで「氷」の幟も出ています。

17072002

17072003

入ってみると、中は思いのほか広々とした印象。

あとから知ったのですが、ここは昔、倉庫だった建物を改装して現在のカフェにしたのだとか。

二階建ての建物は、一階がカフェで、二階はくらしの道具店というお店になっています。ただこの日は二階のお店はお休みでした。

あちこちの壁に掛けてある絵やインテリアの効果もあいまって、店内は独特の雰囲気。vuori というだけあって、書棚には山の本がたくさん置いてあります。

17072004

今回はアイスコーヒーとチーズケーキのセットを注文。おいしくいただきました!

17072005

せっかく長谷に来たので、帰りに最寄りの長谷寺へ寄ってみることに。

17072006

紫陽花の季節は終わりましたが、入ってすぐのところに桔梗が咲いていました。

17072007

17072008

白い桔梗はとても品があって、好きな花の一つです。

高台に上ると、気持ちのよい海風が吹いていました。

17072009

帰りは江の電に乗って鎌倉へ。ちょっとした散歩を楽しんだ夏の一日でした。

cialis viagra online accutane