cialis viagra online accutane

「寝違える」は英語で何と言う?

17121301

さきほど首のストレッチをしようとしたら、首を左側に曲げられなくなっていることに気が付きました。

ねちがえる[寝違える]ーチガヘル(自下一)

ねむっている間にからだの筋をちがえる。

「三省堂国語辞典 第七版」

首を左に曲げようとすると、ズキッとした痛みが走ります。

ただストレッチをするまで気付いていなかったくらいなので、日常生活への支障はありません。しばらくはうっかりひねらないように気を付けて過ごしたいと思います。

ところで、この「寝違える」という状況は英語でどのように表現するのでしょう?

思いつかなかったので調べてみたところ、結構さまざまな表現があるようです。

 

twist one’s neck

I twisted my neck while sleeping.

twist は「ひねる」の意味。

twist one’s ankle(足首をひねる、捻挫する)のように足首に使うこともできます。

 

get a crick in one’s neck

I got a crick in my neck while sleeping.

crick は「筋違い」の意味。

get a crick in one’s back(腰の筋違い、ぎっくり腰)のように腰に使うこともできます。

 

sleep wrong

I slept wrong on my neck.
My neck hurts. I must have slept wrong.

sleep wrong は「寝違える」の意味。

ただ「首が痛い」ということを捕捉してあげないと、wrong の内容がうまく伝わらないかもしれません。

首を押さえながら、ちょっとしかめっ面で言うのはどうでしょうか。

 

以上、日本語の「寝違える」に当たる英語表現を三つ拾ってみました。

次に How are you? と聞かれたときには、困った表情で I twisted my neck while sleeping… と答えてみようかと思います。

2017年、今年の漢字は「北」

17121201

今日12月12日は漢字の日。

毎年この日には、日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」が発表されています。

「今年の漢字」は、全国公募によって選ばれた、その年の世相を表す漢字。2017年の漢字には「北」が選ばれました。

公式ページには次のような選考理由が出ています。

「北」朝鮮ミサイルの「北」海道沖落下や九州「北」部豪雨などの災害から、平和と安全の尊さを実感した年。 スポーツ界では、「北」海道日本ハムファイターズの選手に期待が集まり、「キタ」サンブラックが大活躍した。

2017年「今年の漢字」 | 公益財団法人 日本漢字能力検定

様々な理由が挙げられてはいるものの、やはり今年は北朝鮮問題のインパクトが圧倒的に強かったという印象。

なお北という漢字は、単に北朝鮮という名詞の一部としてだけでなく、「北の核ミサイル」のように北朝鮮そのものを意味する単語としても使われます。

きた[北](名)

  1. 方角の一つ。日の出る方向に向かって左のほう。
  2. 北風。
  3. 〘地〙←北朝鮮。

「三省堂国語辞典 第七版」

しかし北は北朝鮮の北というだけでなく、北欧の北でもあります。

北欧の言葉や文化が好きな人なら、北という漢字にポジティブなイメージを持っている人も多いでしょう。

北が今年の漢字に選ばれた選考理由の隅の隅の方にでも、「北」欧のフィンランドが独立100周年なんていうコメントがあったら嬉しかったのですが、残念ながらそれはありませんでした。

しかし「北」の言葉や文化に愛着を持って記事を書いてきたこのブログとしては、このニュースを素直に喜んでおきたいと思います。

国語辞書の中のアイヌ語

17121101

アイヌ(名)〔アイヌ Ainu= 人〕

現在、北海道を中心に住んでいる日本の先住民族。

「三省堂国語辞典 第七版」

アイヌの血を引く人は日本にまだ数多く住んでいますが、その言語であるアイヌ語を話す人の数は減少の一途をたどっています。

2009年に発表されたユネスコの消滅危険度評価では、アイヌ語は「極めて深刻(critically endangered)」のカテゴリーに分類されました。この次のカテゴリーはもう「消滅(extinct)」しかありません。

それにも関わらず、もしあなたがアイヌ語を学びたいと思えば、書店で簡単にアイヌ語の教科書を購入することができます。

 

CD付 ニューエクスプレス アイヌ語
中川 裕
白水社
売り上げランキング: 118,368

 
これは日本の書籍文化の素晴らしいところ。

ただアイヌ語を学ぶ若い人が増えたとしても、一定数の母語話者を維持できなければ、生きた言語として未来の世代へ受け継ぐことは難しいのかもしれません。

しかしもしアイヌ語が本当に消滅してしまったとしても、その痕跡は私たちが使う日本語の中に生きています。

シシャモ(名)〔アイヌ susam= 柳葉魚〕

〘動〙北海道釧路川などでとれる、小形の さかな。多く干物にして食べる。

「三省堂国語辞典 第七版」

トナカイ(名)〔アイヌ tonakkai= 馴鹿〕

〘動〙ユーラシア・北アメリカなどの、寒い地方にすむシカの一種。つのが大きく、そりを引かせるのに使う。

「三省堂国語辞典 第七版」

ラッコ(名)〔アイヌ rakko= 猟虎〕

〘動〙北太平洋にすむ、中形のけもの。形はタヌキに似て、足はひれの形をしている。毛はこい茶色。海面にあお向けにうかび、腹にのせた石に貝をたたきつけて割って食べる。

「三省堂国語辞典 第七版」

シシャモ、トナカイ、ラッコは私たちにとって馴染みのある動物の名前。

国語辞書を眺めていると、この他、あまり馴染みのないアイヌ語由来の言葉も見つかります。

コタン(名)〔アイヌ kotan〕

集落。村落。「カムイー〔=神の住む地〕」

「三省堂国語辞典 第七版」

コロボックル(名)〔アイヌ koropokkuru= フキ(蕗)の下の人〕

アイヌの伝説に出てくる小人。コロポックル。

「三省堂国語辞典 第七版」

シャモ(名)〔アイヌ shamo〕

〔アイヌから見た〕アイヌ以外の日本人。和人。

「三省堂国語辞典 第七版」

ハスカップ(名)〔アイヌ haskaop〕

〘植〙北海道にはえる落葉樹。青むらさき色の実を食べる。

「ーのジャム」

「三省堂国語辞典 第七版」

ユーカラ(名)〔アイヌ Yukar〕

アイヌにつたわる、叙事詩。

「三省堂国語辞典 第七版」

ルイベ(名)〔アイヌ ruipe〕

〘料〙こおらせたサケのさしみ。ルイペ。

「三省堂国語辞典 第七版」

こんなに多くのアイヌ語由来の言葉が国語辞書の中にあるというのは、今回調べてみるまで全く知りませんでした。

アイヌ語の未来がどのようなものになるのかはわかりませんが、日本語の辞書の中にこんな楽しい響きの言葉が生きているというのは、それだけで素敵なことだと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

エアコンの不思議な話

17121001

気がつけば、12月も半ば。すっかり冬らしい寒さになりました。

この時期にお世話になるものといえばエアコン。空気が乾燥するので、ウチでは加湿器と合わせて使っています。

この「エアコン」という言葉は、英語の air conditioner を短縮したいわゆる和製英語。

ただし英語の air conditioner と日本語のエアコンには一つ大きな違いがあります。

試しに英語辞書で air conditioner を引いてみましょう。

air conditioner

a machine that cools and dries air

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

air conditioner というのは部屋を冷やしたり、除湿したりする機械のこと。

よってこの時期に air conditioner を使うと、ぶるぶる震えることになってしまいます。

この時期に使うべきはこちら。

heater

a machine used for making air or water warmer

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

heater(ヒーター)はそのまま日本語にもなっている馴染みのある言葉。

ただ部屋を冷やす機械が air conditioner で、暖める機械が heater なのだとすると、日本のエアコンのように一台で部屋を暖めたり冷やしたりできる機械は何と呼べばよいのでしょう?

調べてみたところ、結局一台の機械であっても、夏に使うときは air conditioner、冬に使うときは heater と呼ぶのが慣例のようです。

これは不思議な気もしますが、改めて考えてみると、このように機能によって呼び名が変わるという例は他にも見つけることができます。

例えば、見た目は同じ四つ足の台であっても、作業をするときは机、飲食をするときはテーブルと呼ぶことがあります。機能によらず外見だけで、机とテーブルの違いを厳密に定義することは難しいでしょう。(引き出しがついていれば無条件に机かもしれませんが。。。)

ただ純粋に機能のみによって air conditioner / heater のラベルを使い分けているのだとしたら、air conditioner / heater がゴミ捨て場に落ちているときには何と呼べばよいのでしょう?

それを見たのが夏ならば人々の頭には air conditioner という言葉が浮かび、冬ならば heater という言葉が浮かぶのでしょうか?

そんなとりとめのない思考がぐるぐると回っている冬の一日です。

気をつかう

17120901

先日ふとわからなくなってしまったのが、「相手に気をつかう」と言うときの「つかう」の漢字表記。

気を使う?
気を遣う?

感覚的にしっくりくるのは「気を使う」なので、いつもなら迷いなくこちらを選びます。

ただこのときは参照していた文章の中に「気遣い」という表現があったので、何となく迷いが生じてしまいました。

たしかに「気遣い」と名詞にする場合は「使」ではなく「遣」の字を用います。

ならば「気を遣う」の方が本来の表現なのではないか?

そんなことを考え始めたら、何が正しいのかわからなくなってしまいました。

念のため、辞書も調べてみました。

きづかい[気遣い]ーヅカヒ(名・自サ)

①いろいろと〈気をつかう/心配する〉こと。

「健康へのー・母へのやさしいー」

②〔「…するーはない」の形で〕〔悪くなる〕おそれ。

「失敗するーはない」

「三省堂国語辞典 第七版」

「気遣い」の隣には、こんな見出し語も。

きづかう[気遣う]ーヅカフ(他五)

いろいろと〈気をつかう/心配する〉。

「安否をー」

「三省堂国語辞典 第七版」

「気遣い」という名詞だけでなく、「気遣う」という動詞にも「遣」の字を用いるんですね。

だとすると「気を使う」はやはり間違いなのだろうか、、、

でも「気を使う」の方が自然な気がするけど、、、

などと、あれこれ考えてしまいます。

「気をつかう」がそのまま辞書に出ていればよいのですが、単語ではなく句なのでおそらく出ていないはず。しかし念のために調べてみると、、、発見!

気を使う 句

あれこれと心をはたらかせる。

「身だしなみにー・相手にー」

「三省堂国語辞典 第七版」

やはりこちらは「気を使う」の表記になっています。

なぜ「気遣い/気を使う」という漢字の使い分けが生じるのか?という疑問は残るものの、とりあえず「気を使う」が間違いではないとわかっただけで満足。

上記の疑問は今後の検討課題として残しておきたいと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.524 − Suomen juhlapäivä

17120801

今年はフィンランドの独立100周年。12月6日の独立記念日には、各地で様々なイベントが行われたようです。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」にはヘルシンキの大統領官邸で行われたイベントの様子がレポートされていました。

Suomen juhlapäivä

Suomi juhlii itsenäisyyspäivää. Tänä vuonna juhlatilaisuuksia on ollut paljon, koska itsenäinen Suomi täyttää 100 vuotta.

Tärkein juhla on itsenäisyyspäivän iltana Presidentinlinnassa. Presidentti Sauli Niinistö ja rouva Jenni Haukio ovat kutsuneet Presidentinlinnaan noin 1900 vierasta. Vieraat ovat esimerkiksi politiikan, talouden ja urheilun alalta.

Kunniavieraita ovat sotaveteraanit ja lotat. Sotaveteraanit ovat miehiä, jotka taistelivat Suomen armeijassa toisen maailmansodan aikana. Lotat ovat naisia, jotka sodan aikana auttoivat armeijaa esimerkiksi hoitajina tai keittäjinä. Sotaveteraaneja ja lottia ei ole enää kovin paljon, koska sodasta on jo yli 70 vuotta.

フィンランドの祝いの日

フィンランドは独立記念日を祝った。今年は、独立したフィンランドの100周年に当たるため、お祝いの機会が多い。

最も重要なお祝いは、独立記念日の夜に大統領官邸で行われた。サウリ・ニーニスト大統領とイェンニ・ハウキオ夫人は約1900人を大統領官邸に招待した。ゲストは例えば、政治、経済、スポーツの分野から選ばれている。

主賓は退役軍人とロッタ・スヴァルドのメンバーだった。退役軍人は第二次世界大戦中にフィンランドの軍隊で戦った男性たち、ロッタ・スヴァルドのメンバーは戦争の時期に例えば看護師やコックとして軍隊を支えた女性たちである。退役軍人とロッタ・スヴァルドのメンバーはもうあまり多く残っていない。なぜなら戦争からすでに70年以上が経っているからだ。

フィン
juhlapäivä feast day 祝いの日
juhlia celebrate 祝う
itsenäisyyspäivä Independence Day 独立記念日
tilaisuus opportunity 機会
itsenäinen independent 独立した
tärkeä important 重要な
presidentinlinna presidential palace 大統領官邸
kutsua invite 招待する
vieras guest ゲスト
politiikka politics 政治
talous economy 経済
urheilu sport スポーツ
ala area of work 分野
kunniavieras guest of honor 主賓
sotaveteraani war veteran 退役軍人
lotta member of Lotta Svärd ロッタ・スヴァルドのメンバー
taistella fight 戦う
armeija army 軍隊
toinen maailmansota Second World War 第二次世界大戦
hoitaja nurse 看護師
keittäjä cook コック

 

この記事によると大統領官邸には何と1900人が招かれたとのこと。

人口550万の国で1900人というのはかなりの規模。

とはいえ、もちろん呼ばれた人と呼ばれなかった人がいる訳で、「何で呼ばれないんだー」なんて拗ねていた人もいたのかもしれません。

独立記念日が終われば、次はクリスマスシーズン。そして新しい年へ。

101年目のフィンランドはどこへ向かうのでしょう?

Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

cialis viagra online accutane