cialis viagra online accutane

theism, atheism

18040601

Oxford Dictionaries の Word of the Day(今日の英単語)に選ばれていた theism という単語が気になったので調べてみました。

theism

NOUN

Belief in the existence of a god or gods, specifically of a creator who intervenes in the universe.

Oxford Dictionaries

theism とは「有神論」、すなわちこの世界に神は存在するという信念を意味する英単語。

発音はスィーイズムとなります。

この theism という単語を見たことがないという人も、対義語の方なら見たことがあるかもしれません。

atheism

NOUN

Disbelief or lack of belief in the existence of God or gods.

Oxford Dictionaries

atheism は「無神論」、すなわちこの世界に神は存在しないという信念を意味する英単語。

発音はエイスィーイズムとなります。

theism と atheism の違いは[a-]の一文字。

英語の接頭辞[a-]には打ち消し(not)の意味があります。

例えば、左右対称を意味する symmetry(シンメトリー)に対して、非対称を意味する asymmetry(アシンメトリー)などはカタカナ語として使われることもあるので、馴染みのある人も多いのではないでしょうか。

またこの theism と atheism のペアに関してもう一つ面白い事実は、atheism の方が単語としての成り立ちは古いということ。

Oxford Dictionaries の語源の欄には次のような記述があります。

theism

Origin

Late 17th century: from Greek theos ‘god’ + -ism.

atheism

Origin

Late 16th century: from French athéisme, from Greek atheos, from a- ‘without’ + theos ‘god’.

theism は17世紀の後半から使われているのに対して、atheism は16世紀の後半から使われています。

普通ならまず theism という単語があり、そこから atheism という単語が派生するのが自然な流れでしょう。しかしこのペアに関しては逆の順番になっています。

言葉の成り立ちを想像してみれば、キリスト教圏において神が存在するということは自明であり、わざわざ theism などという単語は必要なかったはず。

そのような社会に atheism という思想が出現したのち、では「神が存在するという思想はどのように表現したらよいのか?」という要請から theism という単語が生まれたのでしょう。

そういう意味で theism と atheism は生成の過程もユニークな単語のペアだと思います。

「大陸」と「島」の違いとは?

18040501

「大陸」と「島」の違いとは何でしょう?

「それは大きさの違いでしょう」と言われれば、もちろんそれまでの話。

ただそれ以外の言葉で定義できるような、明確な線引きが両者の間にあるのかどうかが気になります。

まずは辞書を引いてみました。

たいりく[大陸](名)

①〘地〙地球上の広大な陸地。

「三省堂国語辞典 第七版」

しま[島](名)

①四方が水でかこまれた陸地。

「三省堂国語辞典 第七版」

  • 大陸 = 広大な陸地
  • 島 = 水でかこまれた土地

三国らしい言葉の本質を捉えた語釈だと思いますが、これだけでは両者の違いがはっきりしません。

というのも全ての大陸は水に囲まれているし、世界には広大と形容できるような島も存在するからです。

では、ここで最も小さい大陸であるオーストラリアと最も大きい島であるグリーンランドの大きさを比べてみましょう。

  • オーストラリア → 8,600,000 km²
  • グリーンランド → 2,166,000 km²

オーストラリアの面積はグリーンランドの約4倍。思ったよりも差がありますね。

高緯度にあるグリーンランドはメルカトル図法の地図だとかなり拡大されるので、実際よりも大きな土地をイメージしてしまいがちです。

オーストラリア(8,600,000 km²)とグリーンランド(2,166,000 km²)の大きさを考えたときに、この両者の間に線を引くというのは合理的な考え方だと思います。

ただ境界が明示されている訳ではないので、結局は相対的に、

  • オーストラリアより小さい → 島
  • グリーンランドより大きい → 大陸

ということしか言えません。

これがもし、

たいりく[大陸](名)

地球上の5,000,000 km²以上の陸地。

「ペケペケ国語辞典」

みたいな定義があればすっきりする訳ですが、そんな風にきちっと割り切れないのが言葉の世界。

結局あらゆる言葉というのは「左に対する右」「右に対する左」のように相対的であり、そのような相対性の中で私たちは世界を捉えている。これは私たちの思考をめぐる不思議の一つです。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,080(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.568 − 春はゆっくりやってくる

18040401

暖かいを通り越して暑い日が続いています。

夏日もあったりして、つい地球温暖化の影響なのかなと考えてしまいますが、世界の他の国はどうなのでしょう?

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」によると、フィンランドでは春の到来が遅れているようです。

Kevät tulee hitaasti

Kevät on myöhässä. Kevät tulee hitaasti, koska ilma on tavallista kylmempää. Maaliskuu oli suuressa osassa Suomea 2-5 astetta tavallista kylmempi.

Ilmatieteen laitoksen mukaan kevät on noin viikon tai kaksi viikkoa normaalia aikataulua jäljessä.

春はゆっくりやってくる

春は遅れている。春はゆっくりやってくる。なぜなら気温が普通より低いからだ。3月はフィンランドの多くの地域で普通より2度から5度低い。

気象学研究所によれば、春は一週間か二週間、通常のタイムテーブルより遅れている。

フィン
hitaasti slowly ゆっくりと
myöhässä late 遅い
aste degree
ilmatiede meteorology 気象学
laitos institute 施設
mukaan according to 〜によれば
aikataulu timetable タイムテーブル
jäljessä behind 遅れて

 

文法の補足

Kevät tulee hitaasti, koska ilma on tavallista kylmempää.
(春はゆっくりやってくる。なぜなら気温が普通より低いからだ。)

kylmempää は「寒い」を意味する形容詞 kylmä の比較級 kylmempi の単数分格の形。

原級 比較級 最上級
単数主格 kylmä kylmempi kylmin
単数分格 kylmää kylmempää kylmintä

 

kylmempää の前に来ている tavallista は「普通の」を意味する形容詞 tavallinen の単数分格の形。

フィンランド語には比較の対象になるものを分格の形で比較級の前に置くという用法がありました。

Ruotsi on suurempi kuin Suomi.
(スウェーデンはフィンランドより大きい。)

Ruotsi on Suomea suurempi.
(スウェーデンはフィンランドより大きい。)

フィンランド語学習記 vol.390 − 形容詞の比較変化(2)

 

まとめ

この世界には春がすばやくやってくる地域もあれば、ゆっくりやってくる地域もある。

同じ星に住んでいても一様ではないところが面白いですね。

フィンランド語学習記 vol.567 − Sandstorm

18040301

ジャイアンツの上原投手が先日、日本球界での復帰登板を果たしたときに入場曲の「Sandstorm」が懐かしいという声が出ていました。

これはフィンランドの人が作った曲だったはずと思い、YouTube で検索してみると、MVのオープニングにヘルシンキの大聖堂が出てくるではないですか。

そして何よりびっくりしたのは再生回数が1億回以上!ということ。フィンランドの人口の20倍です。

この曲を作ったミュージシャン Darude について Wikipedia で調べてみました。

Darude (oikealta nimeltään Ville Virtanen, s. 17. heinäkuuta 1975 Eura) on suomalainen DJ ja säveltäjä, jonka tunnetuin trance-kappale Sandstorm oli vuonna 2000 menestys Isossa-Britanniassa ja koko Euroopassa. Se on yksi kaikkien aikojen menestyneimmistä instrumentaalisista äänitteistä.

 ダルードは、フィンランド人のDJ、作曲家だ。最も有名なトランスの曲「Sandstorm」は2000年にイギリス、全ヨーロッパでヒットした。この作品は歴史上、最も成功したインストゥルメンタル曲の一つだ。
フィン
säveltäjä composer 作曲家
tunnettu famous 有名な
menestys success 成功
menestynyt successful 成功した
äänite recording 録音

 

ヒットメーカーの紹介文にふさわしく形容詞の最上級が二か所も使われています。

原級 最上級
tunnettu(有名な) tunnetuin(最も有名な)
menestynyt(成功した) menestynein(最も成功した)
→menestyneimmistä[複数出格]

 

Darude の本名は Ville Virtanen(ヴィッレ・ヴィルタネン)さん。

こちらはいかにもフィンランド風の名前。イニシャルが VVというのはクールですね。

フィンランド語学習記 vol.566 − 9つの良いことと8つの美しいこと

18040201

「今度ご飯行こう」と言われたものの、その今度はいつまでたってもやってこない。

そんな経験をしたことのある人は多いでしょう。

私たちの日常は良くも悪くも社交辞令に満ちています。

ただ初めから守るつもりのない約束をあちこちに振りまいている人を見ると、なんだかなーと思ってしまうことも。

そんな様子を面白く捉えたフィンランド語の表現を見つけました。

yhdeksän hyvää ja kahdeksan kaunista

(idiomatic) futile promises

Hän lupasi yhdeksän hyvää ja kahdeksan kaunista, mutta mikään ei ollut totta.
(He gave many futile promises but none of them were true.)

「Wiktionary」

直訳すると「9つの良いことと8つの美しいこと」を意味する yhdeksän hyvää ja kahdeksan kaunista は「実行されない約束」を意味するフィンランド語のイディオム。

なぜ9つと8つなのかはわかりませんが、一度聞いたら忘れられないユニークな表現です。

この表現から真っ先に連想したのは政治家の選挙演説。フィンランドの政治家がどのようなスピーチをしているのかはわかりませんが、おそらくそのあたりは万国共通なのではないかと推察します。

自分自身もつい yhdeksän hyvää ja kahdeksan kaunista を振りまいていないか、改めて気をつけなければと思いました。

フィンランド語学習記 vol.565 − Aprillipäivä

18040101

「エイプリル・フール」は英語で April Fools’ Day。

フィンランド語では何と言うのだろう?と思って調べてみると、こんな単語を見つけました。

aprillipäivä

April Fools’ Day (April 1st)

「Wiktionary」

フィンランド語で「エイプリル・フール」は aprillipäivä。

4月を意味するフィンランド語の huhtikuu ではなく、英語の April に由来する外来語なんですね。

Wikipedia でそんな Aprillipäivä のページを見ていたら、アメリカの作家マーク・トウェインのエイプリル・フールに関するこんな言葉が出ていました。

“Huhtikuun ensimmäinen päivä on se päivä, jolloin meitä muistutetaan, millaisia olemme muiden 364 päivän aikana.” – Mark Twain

Wikipedia「Aprillipäivä」より

これを訳してみると、

4月の最初の日は、他の364日を私たちがどのように過ごしているのか思い出すための日だ。

という感じでしょうか。

どういう意味なのだろう?と思って、しばらく考えてみたのですが、どうも納得のいく答えに辿り着かず。調べてみてもはっきりしません。

もしかしたら「私たちの日常はエイプリル・フール以外の364日も、エイプリル・フールのジョークのような出来事に満ちている」ということを遠回しに言っているのか。

そんなことを、あーでもない、こーでもないと考えながら4月の最初の一日が過ぎていきます。

cialis viagra online accutane