cialis viagra online accutane

言+語=言語

「言語」ということばは「言」うという漢字と「語」るという漢字からできています。

では言うと語るはどのように違うのでしょう?

いう[言う・×云う]イフ〔発音はユー〕

一(他五)

①ことばを口から出す。ことばに出す。

②〔考え・気持ちなどを〕ことばであらわす。

「三省堂国語辞典 第七版」

かたる[語る](他五)

①〔物語や思い出話などを〕話す。のべる。

②節をつけて読む。

「三省堂国語辞典 第七版」

なるほど。語るの方には物語性があるんですね。

言われてみればたしかにそうかなとも思います。

この両者の違いについて漢和辞典に面白い記述が出ていました。

類義語【言・語】

ともに話す意であるが、自分からいうのを「言」、互いに談話するのを「語」という。一説に、自分のことをいうのを「言」、人のために話をするのを「語」とする。

「全訳 漢辞海 第三版」

特に注目したのは「一説に〜」の部分。

  • 言=自分のことをいう
  • 語=人のために話をする

自分のことを「言」ってばかりの人がいたらうんざりしますし、人のために「語」ってばかりの人がいたら押し付けがましいと感じます。要は両者のバランスが大切ということでしょうか。

もちろんこの説明が現代日本語の動詞「言う・語る」にそのまま当てはまるわけではありません。

ただ言語やそれを介したコミュニケーションというものについて考えるとき、「言語」ということばの中にそのような意味が内在している(かもしれない)ということを知っておいても損はないでしょう。

単純に面白い視点だなと思ったのでメモしておきたいと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
全訳 漢辞海 第三版 全訳 漢辞海 第三版
価格: ¥3,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

言いたい放題、食べ放題

職場では言いたい放題、家に帰れば食べ放題。

いいたいほうだい【言度放題】

〘名〙 (形動) 自分の言いたいことを自由気儘に口に出して言うこと。また、そのさま。

「精選版 日本国語大辞典」

たべほうだい【食放題】

〘名〙 すきなだけ勝手に食べること。制限なく食べてよいこと。食べるにまかせること。また、その形式の食事。くいほうだい。

「精選版 日本国語大辞典」

日本語の「放題」は日頃のもやもやを発散してくれるような、エネルギッシュな接尾辞です。

辞書には他にどんな放題が出ているのでしょう?

日本国語大辞典を調べてみると、こんなリストになりました。

  • あれほうだい【荒放題】
  • いいたいほうだい【言度放題】
  • いいなりほうだい【言成放題】
  • きままほうだい【気儘放題】
  • くいほうだい【食放題】
  • したいほうだい【為放題】
  • しほうだい【仕放題】
  • すきほうだい【好放題】
  • たべほうだい【食放題】
  • てあたりほうだい【手当放題】
  • でほうだい【出放題】
  • とりほうだい【取放題】
  • のみほうだい【飲放題】

こうして並べてみると、もうどうにでもなれという気分になってきます。

この中では気儘放題という表現が気に入りました。

きままほうだい【気儘放題】

〘名〙 (形動) 勝手きままにふるまうこと。思う存分好きなようにすること。また、そのさま。気儘八百。

「精選版 日本国語大辞典」

またこの「放題」はさまざまな動詞につけることができるので「忘れ放題、盗み放題」のようにマイナスのものから「休み放題、笑い放題」のようにプラスのものまで幅広いレンジの表現を生み出すことが可能。

みなさんは何かあこがれの「放題」ってあるでしょうか?

 
精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典
価格: ¥7,800(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

漫画チック、乙女チック

日本語にはさまざまなカタカナ語が氾濫しています。

その中でもユニークな存在の一つは、次のようなカタカナ接尾辞ではないでしょうか。

ーチック(接尾)〔tic〕

〔俗〕…的。…風。

「漫画ー・おとめー」

「三省堂国語辞典 第七版」

この「チック」は語釈にもあるとおり、英語の形容詞によく見られる語尾〔tic〕に由来します。

ドラマチック(dramatic)、ロマンチック(romantic)など日本語でよく使われる「〇〇チック」という表現から、漫画チック、乙女チックなどの和製表現が生まれたわけですね。

現在ならドラマティック、ロマンティックという表記の方が主流だと思いますが、漫画ティック、乙女ティックは何だか違和感があります。これはちょっと不思議。

なお三国で「チック」で終わる日本語を探してみると、次のようなリストができました。

  • アスレチック〔athletics〕
  • アンチック〔antique〕
  • エキゾチック〔exotic〕
  • エロチック〔erotic〕
  • オートマチック〔automatic〕
  • おとめチック[乙女チック]
  • ゴチック〔Gotik〕
  • システマチック〔systematic〕
  • ドラマチック〔dramatic〕
  • フィールドアスレチック〔Field Athletic=商標名〕
  • プラスチック〔plastics〕
  • ペダンチック〔pedantic〕
  • まんがチック[漫画チック]
  • ロマンチック〔romantic〕

こうしてみると、厳密には英語の綴りが〔tic〕ではないものもいくつかありますね。

乙女チックと漫画チックは見出し語にもなっていたので、さっそく引いてみました。

おとめチック[乙女チック](形動ダ)

〔俗〕いかにも若い女の子の好みだ。少女趣味。

「三省堂国語辞典 第七版」

まんがチック[(漫画)チック](形動ダ)

〔俗〕漫画的。ナンセンス。

「三省堂国語辞典 第七版」

単に乙女らしい、漫画らしいという意味を伝えるだけでなく、どちらにもちょっとした嘲りのようなニュアンスが含まれているのは面白いところ。

他に和製チックはないか探してみたところ、日国に次の見出し語がありました。

メルヘンチック

〘形動〙 (洋語ドイツMärchen+英-tic) 童話の世界にでもありそうなさま。また、現実離れしたさま。「メルヘンチックな駅舎」

「精選版 日本国語大辞典」

こちらは何とドイツ語と英語の混種語。

こんな組み合わせまで生み出してしまう日本語の造語力には本当に驚かされます。

他にもこんな「〇〇チック」があるよという情報がありましたら、ぜひ情報提供をお願いいたします!

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典
価格: ¥7,800(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.658 − アメリカ中間選挙

去る11月6日、アメリカ合衆国で上下両院議員の中間選挙が行われました。

上院では与党共和党が多数派を維持したものの、下院では野党民主党が多数派を奪い返し、いわゆるねじれ状態に突入することになりました。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」でもこの選挙の結果を伝えています。

USA:n vaalit

USA:ssa on ollut vaalit. Amerikkalaiset valitsivat edustajia kongressiin.

Demokraatit saivat enemmän paikkoja kongressin edustajainhuoneeseen kuin republikaanit. Se on huono asia presidentti Donald Trumpille, joka on republikaani.

Demokraatit voivat nyt estää ja hidastaa Trumpin ideoita. Presidentin lakiehdotukset eivät tule voimaan, jos kongressi ei hyväksy niitä. Kongressi päättää myös USA:n raha-asioista.

Presidentti Trumpin on nyt vaikea saada rahaa esimerkiksi muurin rakentamiseen Meksikon rajalle. Muuri on ollut yksi Trumpin lempi-ideoista.

アメリカ合衆国の選挙

アメリカで選挙があった。アメリカの人々は議会へ送る代表者を選んだ。

民主党は下院で共和党より多くの議席を獲得した。これは共和党員であるドナルド・トランプ大統領にとっては悪い出来事である。

民主党は今やトランプの考えを阻止したり、遅らせたりすることができる。大統領が支持する法案も議会の同意なしには発効しない。議会はアメリカの予算も決定する。

トランプ大統領は現在、メキシコ国境の壁建設などへの予算を確保することが難しくなっている。壁はトランプの好きな考えの一つである。

フィン
vaali election 選挙
edustaja representative 代表者、代議士
kongressi congress 議会
demokraatti democrat 民主党員
edustajainhuone the House of Representatives 下院
republikaani republican 共和党員
estää prevent 防ぐ
hidastaa slow down 遅くする
lakiehdotus bill 法案
voimaan coming into effect 発効する
hyväksyä accept 受け入れる
muuri wall
rakentaminen construction 建築
raja border 国境
lempi- favorite お気に入りの

 

この選挙結果はトランプ大統領に対する一つの審判ではあるし、大統領の暴走に対する一定の歯止めになることはたしかでしょう。

ただねじれ現象自体は前任のオバマ大統領のときにも起きていますし、それほど珍しい現象という訳ではありません。

大統領の権限は依然として強大であり、民主党はこれから難しい議会運営の舵取りを担っていく必要があります。

アメリカはいったいどこへ向かうのでしょうか。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

フィンランド映画祭2018で『ヴァイオリン・プレーヤー』を観てきました。

渋谷のユーロスペースで開催中のフィンランド映画祭2018もまもなく終わります。

フィンランド映画祭2018

今回は『ワンダーランド』と『ヴァイオリン・プレーヤー』の二本を観てきました。

一本目の『ワンダーランド』終了後、一旦ロビーに出て休憩。それからまた同じ席へ。

この『ヴァイオリン・プレーヤー』は今回の映画祭のラインアップを見た時に一番面白そうと感じた作品だったので楽しみです。

あらすじは映画祭の公式ホームページより。

ヴァイオリン・プレイヤー
Viulisti/The Violin Player

ヴァイオリン・プレイヤーは愛情、情熱、野心、音楽についての映画である。主人公カリンは車の事故で腕に傷を負ったため、楽器を演奏する能力を失った有名なバイオリン奏者だった。そして彼女はヴァイオリンを教える道へ戻ることを選択するのだが、そこで彼女よりほぼ20歳若い学生アンティと恋に落ちる…

本作品が長編監督デビューとなるパーヴォ・ウェステルバリはフィンランド国立劇場で活躍する劇作家であり、20作品ほどの演劇を執筆し指揮も務めている。またフィンランド映画祭2011にて上映された「プリンセス」の脚本を担当。2006年、2007年と2年連続してフィンランドアカデミー賞の最優秀脚本賞を受賞している。カリンを演じるマトゥレーナ・クースニエミはフィンランド映画祭上映作品では「マダム・ヘッラ」(11)、フィンランドアカデミー賞最優秀助演女優賞受賞「水面を見つめて」(14)、「サマー・フレンズ」(15)に出演している。

今、あらすじを見て初めてこの作品が監督のデビュー作であることを知りました。デビュー作でこの完成度はすごいですね。二時間強の上映時間をあっという間に感じる物語の推進力。ジェットコースターに乗っているように気持ちを揺さぶられながらドラマの終着点に向かってぐんぐん進んでいきます。

映画の冒頭で孔子の言葉が引用されていました。フィンランド語でどんな表現だったかは忘れてしまいましたが「人には二つの人生があり、二つ目の人生は人生が一度きりだと知った時に始まる」というような内容だったと思います。後から振り返ってみると、まさにこの言葉をなぞるようなストーリーだったのかなと思います。

物語を魅力的にしているのは何といっても主人公カリンのエゴイスティックな、それでいて人間味のあるキャラクター。彼女に共感できるかどうかで、この映画を好きになれるかどうかが決まるような気がします。

人生を動かしている原動力というのは、時に個人の意志であり、時に運命と呼ばれるような外部の力でもあります。カリンは不慮の事故によって彼女が望んだキャリアを奪われますが、その後にカーリンと周囲の人々を巻き込んだ運命は、彼女が選んだものだったのか、それともままならないものだったのか。ラストシーンの彼女の表情はそんな問いを私たちに投げかけているようにも思います。

本作はそんな人生に対する問いかけと濃密なドラマを味わえる、期待に違わぬ一本。映画祭だけではなくぜひ一般公開もしてほしいものです。

フィンランド映画祭2018で『ワンダーランド』を観てきました。

今年のフィンランド映画祭2018は11月3日(土)から11月9日(金)までの7日間。

会場を去年までの六本木のTOHOシネマズから渋谷のユーロスペースに移して開催されています。

フィンランド映画祭2018

今回上映されるのは次の5作品。

フィン
アントレプレナー Yrittäjä Entrepreneur
ワンダーランド Joulumaa Wonderland
ヴァイオリン・プレイヤー Viulisti The Violin Player
ヘヴィー・トリップ Hevi reissu Heavy Trip
ターニングポイント Kääntöpiste East of Sweden

 

今回は残念ながら11月6日(火)の一日しか参加できなかったので、この日に『ワンダーランド』と『ヴァイオリン・プレーヤー』の二本を観てきました。

あらすじは映画祭の公式ホームページより。

ワンダーランド
Joulumaa/Wonderland

オリジナルのタイトル“Joulumaa”は、フィンランドで人気のクリスマスソングの曲名として本国では有名。その曲からインスピレーションを得て作られたハートウォーミングなストーリー。最近離婚したヘレナは、クリスマス休暇を一人で過ごすことに不安を感じている。彼女の親友ウリは農場で昔のようなクリスマスを過ごすように勧めるのだった…
監督のイナリ・ニエミは本作が長編劇映画2作目にあたる。前作「サマー・フレンズ」(フィンランド映画祭2015にて上映)は避暑地を舞台にひと夏の出来事を描き本国で成功を収めた。そして本作では農場を舞台にクリスマスの出来事を描いている。主演のミルカ・アフロスは他に「希望のかなた」(17)「サマー・フレンズ」(14)などに出演。親友役のマリ・ランタシラは歌手、監督としても本国では有名。フィンランド映画祭では「巨山」「ラブ・ミッラ」に出演している。

イナリ・ニエミ監督の前作『サマー・フレンズ』は2015年の映画祭で観ています。前作の主人公は二十代の女性でしたが、今作の主人公は四十代の女性ということで、世代が近いせいなのか、前作より彼らに感情移入して映画の世界に入っていくことができました。

映画の冒頭、主人公のヘレナとウリが農場にやってくるシーンでは、いったいこんな場所でどんなドラマが起きるのだろう?と思ったのですが、そんな心配は無用でした。人のあるところドラマあり。ということで、ここから登場人物たちの関わり合いによって心の奥底に眠っていた感情が露わになり、さまざまなドラマが織り成されていきます。

個人的にはちょっと神経質な若い母親役のアンナ・パービライネン(Anna Paavilainen)に肩入れしながら映画を観ていました。最後に何かどんでん返しがあるんだろうなあと思っていたら案の定。サスペンスチックな展開になっていきます。

そんなドラマも含みつつ、映画の大半は田舎の農場でホストとゲストがワインを飲み、ギターを弾き、たわいもない会話をしながらのんびりと過ごすシーンが中心。このフィンランド流の休暇の過ごし方にも魅力を感じます。

また決して社交的には見えないフィンランドの人たちですが、映画を観る限り、他人に心を開くこと、自分をオープンにすることは案外上手なのかなとも感じます。もちろんそうでないと物語が展開しないという事情はあるのかもしれませんが。

明日はこの日鑑賞したもう一本の『ヴァイオリン・プレーヤー』について。

cialis viagra online accutane