cialis viagra online accutane

「だぶだぶ」と「ぶかぶか」の違いとは?

たぶだぶのシャツ、ぶかぶかのズボン。

いずれも服が大きすぎることを表すオノマトペ「だぶだぶ」と「ぶかぶか」の違いとは何でしょう?

だぶだぶ(副・自サ・形動ダ)

①からだの寸法より衣服が大きすぎるようす。だぼだぼ。

「ーなズボン」

②からだに肉がつきすぎたようす。

「ーした腹」

③水などが、中でゆれ動くようす。

「たるの酒がーゆれる」

「三省堂国語辞典 第七版」

ぶかぶか(副・自サ・形動ダ)

からだに着けるものの寸法が大きすぎて、ゆるいようす。

「ズボンがーだ」

「三省堂国語辞典 第七版」

ここから読み取れる範囲では「だぶだぶのズボン」と「ぶかぶかのズボン」に明確な違いはなさそうです。

ただ上記の語釈をよく眺めてみると、

  • だぶだぶ=衣服が大きい
  • ぶかぶか=からだに着けるものが大きい

という違いがあることがわかります。

このことからもわかるとおり、からだの周辺部に着けるもの、例えば「帽子、手袋、靴下、靴」などの場合はだぶだぶよりもぶかぶかの方が自然なのかなと思います。

△だぶだぶの帽子、だぶだぶの靴
◯ぶかぶかの帽子、ぶかぶかの靴

またシャツやズボンのように「だぶだぶ」と「ぶかぶか」の両方が許容される場合でも、ファッションとして(わざと)そのようなシャツやズボンを身につけている場合は「ぶかぶか」の方が好まれるような気がします。

すなわち「だぶだぶ」は総じてマイナスのイメージなのに対して、「ぶかぶか」は文脈によってニュートラルなイメージに転化できるのではないかと思いました。いかがでしょう?

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.683 − フィンランド人は旅行好き?

ヨーロッパの人というのは、おしなべて旅行好きというイメージがあります。

それではフィンランドの人はどうでしょう?

休みがあれば、遠くに出かけるよりコテージのサウナでのんびり、、、みたいなイメージがあったのですが、そうでもないようです。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」にこんな記事が出ていました。

Suomalaiset matkustavat paljon

Suomalaiset matkailevat entistä enemmän. Matkatoimistoista on saatu ennakkotiedot viime vuoden myynnistä.

Suosiota ovat kasvattaneet esimerkiksi Kreikka, Bulgaria ja Egypti. Suomalaiset matkustivat paljon myös Isoon-Britanniaan ja Turkkiin. Heikko valuutta lisää niiden suosiota. Turkin liiran arvo on runsaassa 2 vuodessa pudonnut puoleen.

Ahdistus ilmastonmuutoksesta ei ainakaan vielä näy lentomatkailussa

Myös matkailu kotimaassa oli suosittua. Syynä olivat vahva talous ja hyvä sää.

Lontoo on Bangkokin jälkeen maailman suosituin kaupunkikohde. Lontoossa käy lähes 20 miljoonaa kansainvälistä turistia vuodessa.

フィンランド人はたくさん旅をする

フィンランド人は以前よりも旅をする。旅行会社は昨年の売り上げに関する予想を得た。

人気を得たのは、例えばギリシャ、ブルガリア、エジプトである。フィンランド人はイギリスやトルコにもよく旅をする。弱い通貨がその価値を高めている。トルコリラの価値は二年強で半減した。

気候変動に関する不安は少なくとも空の旅においてはまだ見られない。

国内旅行もまた人気があった。その理由は強い経済と良い気候である。

ロンドンはバンコクの次に世界で最も人気のある目的地である。ロンドンには年間二千万人もの外国人観光客が訪れる。

Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
matkailla travel 旅をする
entistä enemmän more than ever before 以前より
matkatoimisto travel agency 旅行会社
ennakkotieto foreknowledge 予知、事前知識
myynti sale 販売
suosio popularity 人気
kasvattaa grow 育てる、成長させる
heikko weak 弱い
valuutta currency 通貨
runsas abundant 豊富な
ahdistus anxiety 不安、心配
ilmastonmuutos climate change 気候変動
kotimaa homeland 自国
suosittu popular 人気のある
syy reason 理由
kohde target 行き先
lähes almost ほとんど
kansainvälinen international 国際的な

 

本文に出てくるギリシャ、ブルガリア、エジプトというのは面白い取り合わせ。

Suosiota ovat kasvattaneet esimerkiksi Kreikka, Bulgaria ja Egypti.

人気を得たのは、例えばギリシャ、ブルガリア、エジプトである。

フィンランドの人はギリシア、エジプトのような歴史のある国が好きなのかもしれませんね。

ただブルガリアに何があるのか。。。これはよくわからず。

フィンランドの人を魅了する何かがあるのでしょうか?

フィンランド語学習記 vol.682 − フィンランド語の不定詞まとめ

今回はこれまでに習ってきたフィンランド語の不定詞について、ざっと全体像をまとめてみたいと思います。

 

第1不定詞

フィンランド語の第1不定詞には短形と長形という二つの形があります。

第1不定詞短形 syödä 食べる
第1不定詞長形 syödäksemme (私たちが)食べるために

 

短形というのはいわゆる辞書形のこと。一方、長形は「〜が〜するために」という意味を表します。

Emme elä syödäksemme vaan syömme elääksemme.
(私たちは食べるために生きているのではなく、生きるために食べている。)

syödäksemme の[-mme]は一人称複数の所有接尾辞。よって人称によって次のように変化します。

一人称単数 syödäkseni [-ni]
二人称単数 syödäksesi [-si]
三人称単数 syödäkseen
syödäksensa
[-Vn]
[-nsA]
一人称複数 syödäksemme [-mme]
二人称複数 syödäksenne [-tte]
三人称複数 syödäkseen
syödäksensa
[-Vn]
[-nsA]

 

第1不定詞長形の作り方

1)辞書形(第1不定詞短形)に格語尾[-ksi]を付ける。

lukea → lukeaksi

2)所有接尾辞を付ける。それに伴って格語尾が[-ksi]から[-kse]に変化する。

lukeaksi → lukeakseni

 

第2不定詞

フィンランド語の第2不定詞には内格と具格という二つの形があります。

第2不定詞内格 tullessa 来るとき
第2不定詞具格 itkien 泣きながら

 

第2不定詞内格

第2不定詞内格は時相構文と呼ばれる構文で用い、「〜しているとき」という意味を表します。

Mikon tullessa kotiin Leena oli jo nukkumassa.
= Kun Mikko tuli kotiin, Leena oli jo nukkumassa.
(ミッコが家に帰ったとき、レーナはもう眠っていた。)

 

第2不定詞内格の作り方

1)辞書形語尾の[-A]を外す。

tulla → tull

2)格語尾[-essA]を付ける。

tull → tullessa

【例外】[eA]で終わる単語は[e]を[i]に変えて[-essA]を付ける。

itkeä → itkiessa

 

第2不定詞具格

第2不定詞具格は「〜しながら」という意味を表します

Iida tuli itkien kotiin.
(イーダは泣きながら、家に帰ってきた。)

 

第2不定詞具格の作り方

辞書形語尾の[-A]を[-en]に変える。

katsella → katsellen

【例外】[-eA]で終わる単語は[e]を[i]に変えて[-en]を付ける。

itkeä → itkien

 

第3不定詞

フィンランド語の第3不定詞には内格、出格、入格、接格、欠格という五つの形があり、それぞれ次のような意味を表します。

第3不定詞内格 lukemassa 読んでいる途中で
第3不定詞出格 lukemasta 読んでから
第3不定詞入格 lukemaan 読みに
第3不定詞接格 lukemalla 読むことによって
第3不定詞欠格 lukematta 読まずに

 

Minä olen kirjastossa lukemassa kirjaa.
(私は図書館で本を読んでいます。)

Pekka tulee kirjastosta lukemasta kirjaa.
(ペッカは図書館で本を読んでから来る。)

Liisa menee kirjastoon lukemaan kirjaa.
(リーサは図書館へ本を読みに行く。)

 

第3不定詞の作り方

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める。

lukea → lukevat

2)[-vAt]を外して格語尾[-mAssA][-mAstA][-mAAn][-mAllA][-mAttA]を付ける。

lukevat → lukemassa

 

第4不定詞(動名詞)

第4不定詞(動名詞)は「〜すること」という意味を表します。

第4不定詞(動名詞)主格 syöminen 食べることは
第4不定詞(動名詞)分格 syömistä 食べることを

 

Syöminen on hauskaa.
(食べることは楽しい。)

 

第4不定詞(動名詞)の作り方

第4不定詞(動名詞)の作り方はさきほどの第3不定詞と同じです。

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める。

syödä → syövät

2)[-vAt]を外して格語尾[-minen][-mistA]を付ける。

syövät → syöminen

 

第5不定詞

第5不定詞は「〜しようとしている」という意味を表します。

第5不定詞 loppumaisillaan 終わろうとしている

 

Kurssi on loppumaisillaan.
(授業は終わろうとしているところだった。)

loppumaisillaan の[-an]は三人称の所有接尾辞。よって人称によって次のように変化します。

一人称単数 loppumaisillani [-ni]
二人称単数 loppumaisillasi [-si]
三人称単数 loppumaisillaan
loppumaisillansa
[-Vn]
[-nsA]
一人称複数 loppumaisillamme [-mme]
二人称複数 loppumaisillanne [-tte]
三人称複数 loppumaisillaan
loppumaisillansa
[-Vn]
[-nsA]

 

第5不定詞の作り方

第5不定詞の作り方はさきほどの第3・第4不定詞と同じ手順に、所有接尾辞を付けるだけです。

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める

loppua → loppuvat

2)[-vAt]を外して格語尾[-mAisillA]を付ける

loppuvat → loppumaisilla

3)所有接尾辞を付ける。

loppumaisilla → loppumaisillaan

 

まとめ

以上、今回はこれまでに習ってきたフィンランド語の不定詞について、ざっと全体像をまとめてみました。

第1不定詞短形 syödä 食べる
第1不定詞長形 syödäksemme (私たちが)食べるために
第2不定詞内格 tullessa 来るとき
第2不定詞具格 itkien 泣きながら
第3不定詞内格 lukemassa 読んでいる途中で
第3不定詞出格 lukemasta 読んでから
第3不定詞入格 lukemaan 読みに
第3不定詞接格 lukemalla 読むことによって
第3不定詞欠格 lukematta 読まずに
第4不定詞(動名詞)主格 syöminen 食べることは
第4不定詞(動名詞)分格 syömistä 食べることを
第5不定詞 loppumaisillaan 終わろうとしている

 

こうして並べてみると、ずいぶん様々な形を覚えてきたなあと思います。

このうち使用頻度が高いのはおそらく第3不定詞と第4不定詞。

あとは時相構文で使われる第2不定詞内格も読める(=見分けられる)ようになっておきたいところです。

clinomania

今年の正月休みは例年通り、のんびりと過ごしていました。

睡眠時間も合わせると、一日の4分の3くらいは横になっていたでしょうか。

連日そんな風に過ごしていると、もはや人間が二足歩行の動物であるということを忘れそうになってしまいます。

先日、人間のそんな縦よりも横でいたいという欲求を示す面白い英単語を見つけました。

clinomania (uncountable)

An excessive desire to remain in bed; morbid sleepiness.

「Wiktionary」

clinomania は「ベッドの中にいたいという過度の欲求、病的な眠気」を意味する英単語。

[clino-]は「傾斜、斜面」を意味する接頭辞。

[-mania]は「〇〇狂、〇〇熱」を意味する接尾辞。

よって clinomania をそのまま訳せば「傾斜狂」ということになるでしょうか。

要は一日の24時間を縦よりも横で過ごしたいという人間の根源的な(?)欲求を表したことばです。

この clinomania、なかなかセンスのある単語だなと思うのですが、いかがでしょう?

正月休みが終わったことですし、縦になって頑張らなくては!と思うのですが、週末休みで早くも clinomania が再発するのではないかと心配しているところです。

前足の長いオオカミ、後足の長いオオカミ

☆☆ろうばい[(×狼×狽)](名・自サ)

あわてること。

「三省堂国語辞典 第七版」

狼狽の狼と狽はお互いによく似た漢字。

狼狽

ただ狼がオオカミだということはわかりますが、狽というのはいったい何を指す漢字なのでしょう?

調べてみると、日国にこんな説明が出ていました。

ろうばい【狼狽】

〘名〙 (「狼」も「狽」もオオカミの一種。「狼」は前足が長く後足は短いが、「狽」はその逆で、常にともに行き、離れれば倒れるので、あわてうろたえるというところから) 思いがけない出来事にあわてふためくこと。どうしてよいかわからず、うろたえ騒ぐこと。

「精選版 日本国語大辞典」

なるほど。狽も狼と同じくオオカミのことだったんですね。

狼は前足が長く後足が短いオオカミ、狽は前足が短く後足が長いオオカミ。

ただ改めて考えてみると、前足の長いオオカミと後足の長いオオカミが離れれば倒れるというのはいったいどのような形で支え合っているのでしょう?

短い方の足をお互いにつないだ状態でスタスタ歩いているのか。。。絵柄を想像するとなんだか微笑ましくなってしまいます。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典
価格: ¥7,800(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

onomatopoeic new year’s resolutions

毎年この時期に考えるのは、新しい年の「目標、抱負、やりたいこと」など。

ただ今回は新しい年に感じたい「気持ち」をオノマトペで考えてみました。

うきうき[(浮き浮き)](副・自サ)

喜びや楽しみで、心がおちつかないようす。

「三省堂国語辞典 第七版」

どきどき(副・自サ)

〔緊張・期待などのため〕心臓の動きが強く感じられるようす。動悸がするようす。

「三省堂国語辞典 第七版」

ほくほく(副・自サ)

①満足して喜ぶようす。

②〔煮たカボチャ・ジャガイモなどが〕水け・ねばりけがなく、口あたりがいいようす。ぽくぽく。

「三省堂国語辞典 第七版」

るんるん(副・自サ)

〔俗〕明るくはずんだ気持ちであるようす。

「三省堂国語辞典 第七版」

わくわく(副・自サ)

①これからの喜びや楽しみを期待して、心がおちつかないようす。

②〔古風〕心配などで、心がおちつかないようす。

「三省堂国語辞典 第七版」

うーん、書いているだけで気持ちがぽかぽかしてきました。

今年はよい一年になりますように。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane