cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.706 − Kustaa III(4)

きのうに続いて Mauri Kunnas の『Koirämäen Suomen historia』より、スウェーデン王グスタフ3世のページを見ていきます。

Kustaa halusi pönkittää asemaansa aloittamalla sodan vanhaa vihollista Venäjää vastaan. Vaikka sota muuten sujui mitenkuten, Ruotsinsalmen toinen meritaistelu päättyi Ruotsin uljaaseen voittoon. Kun sota loppui, rajat pysyivät ennallaan.

グスタフは旧敵のロシアと戦争を始めることで、自らの地位を維持したかった。戦争は順調に進まなかったものの、スヴェンスクスンドの海戦はスウェーデンの勇敢な勝利に終わった。戦争が終わったとき、国境線は変わらないままだった。
フィン
pönkittää prop up つっかい棒をする
asema status 地位
aloittaa start 始める
vihollinen enemy
muuten otherwise
By the way
さもなければ
ところで
sujua go 進む
mitenkuten anyhow とにかく
salmi strait 海峡
meritaistelu naval battle 海戦
päättyä end 終わる
uljas brave 勇敢な
voitto Victory 勝利
raja boundary 境界、国境
pysyä stay とどまる
ennallaan unchanged 変わらずに

 

Ruotsinsalmen toinen meritaistelu

Vaikka sota muuten sujui mitenkuten, Ruotsinsalmen toinen meritaistelu päättyi Ruotsin uljaaseen voittoon.

戦争は順調に進まなかったものの、スヴェンスクスンドの海戦はスウェーデンの勇敢な勝利に終わった。

Ruotsinsalmen toinen meritaistelu は第一次ロシア・スウェーデン戦争中の1790年に行われた海戦の名称。

そのまま Wikipedia の項目になっていたので、少しだけ読んでみました。

Ruotsinsalmen toinen meritaistelu on Kustaa III:n sotaan kuulunut meritaistelu Ruotsin ja Venäjän laivastojen välillä 9.-10. heinäkuuta 1790.

Wikipedia「Ruotsinsalmen toinen meritaistelu」より

歴史的事象である海戦の名前を勝手に訳すわけにもいかないのでネットで調べてみると、スウェーデン語では Slaget vid Svensksund、英語では Battle of Svensksund、日本語ではスヴェンスクスンドの海戦という名称になっていました。

こんな風に外国語を学びながら、その国の歴史を調べるというのも楽しい作業ですね。

続きは明日のエントリーにて。

フィンランド語学習記 vol.705 − Kustaa III(3)

きのうに続いて Mauri Kunnas の『Koirämäen Suomen historia』より、スウェーデン王グスタフ3世のページを見ていきます。

Kustaa sisusti kuninkaanlinnan uuden-aikaisilla, siroilla, vaaleilla huonekaluilla. Koko maan herrasväki seurasi perässä. Tyylisuuntaa sanotaan kustavilaiseksi.

Kuningas oli varsin kiinnostunut myös Suomen kehittämisestä, ja vieraili valtakunnan itäisessä osassa useita kertoja.

グスタフ3世は王宮を新時代の優美で明るい色の家具で彩った。全国の上流階級の人々がそれに倣った。その様式はグスタヴィアンスタイルと呼ばれている。

王はフィンランドの発展にもとても興味を持っていた。そして国の東部を何度も訪れた。

フィン
sisustaa furnish, decorate 内装をする
linna castle
siro graceful, delicate 優美な、繊細な
vaalea light 明るい
huonekalu piece of furniture 家具
herrasväki gentry 上流階級の人々
seurata perässä follow suit まねをする
tyylisuunta style 様式
varsin pretty, quite 特に
kehittää develop 発達させる、発展させる
vierailla visit 訪れる
valtakunta independent state
kingdom
独立国
王国
itäinen eastern 東の

 

kustavilainen

Tyylisuuntaa sanotaan kustavilaiseksi.

その様式はグスタヴィアンスタイルと呼ばれている。

この kustavalinen という言葉をどのように訳すべきか、かなり迷いました。

Wiktionary には次のような説明が出ています。

kustavilainen

  1. (historical) Also capitalized; of or pertaining to a period in Swedish history characterized by autocratic monarchy, starting with the change of constitution in the year 1772 and ending with the loss of Finland to Russia, which was followed by a constitutional reform in 1809.
    kustavilainen aika (also kustavilaisaika)
  2. (architecture, arts) Of or pertaining to a neoclassical style which flourished in Sweden from mid-1700’s to early 1800’s. 
    kustavilainen tyyli (also kustavilaisuus)

「Wiktionary」

kustavilainen というのはグスタフ3世とその後継者であるグスタフ4世の統治時代、またその時代の文化様式を表す単語のようです。

今回の本文で触れられているのは文化の方。

ネットであれこれ調べてみたらグスタヴィアンスタイルという用語を見つけたので、これで訳してみました。

続きは明日のエントリーにて。

フィンランド語学習記 vol.704 − Kustaa III(2)

きのうに続いて Mauri Kunnas の『Koirämäen Suomen historia』より、スウェーデン王グスタフ3世のページを見ていきます。

Kustaa III ihaili Ranskan hovin hienoja tapoja ja rakasti teatteria ja koreita vaatteita. Hän perusti Ruotsin akatemian, kuninkaallisen oopperan ja kuninkaallisen teatterin. Kustaa näytteli itsekin mielellään. Monien mielestä semmoinen ei kuitenkaan sopinut kuninkaan arvolle.

グスタフ3世はフランス宮廷の優雅な習慣を崇拝し、劇場や美しい服装を愛した。彼はスウェーデン・アカデミー、王立オペラ座、王立劇場を設立した。グスタフは喜んで自分自身を演じたが、多くの人はそのような行動は王の地位にふさわしくないと考えた。
フィン
ihailla admire 崇拝する
hovi court 宮廷
hieno fine, classy 上品な
tapa custom 習慣
korea beautiful 美しい
perustaa found 設立する
akatemia academy アカデミー
kuninkaallinen royal 国王の、王家の
näytellä play 演じる
mielellään gladly 喜んで
arvo rank 地位

 

スウェーデン・アカデミー

アカデミー

(名)〔academy〕

①学問・芸術の研究や発達を目的とする学会。

「美術ー」

②〔外国の〕学士院。

「三省堂国語辞典 第七版」

グスタフ3世が設立したスウェーデン・アカデミーはノーベル文学賞の選考も行う由緒ある学術団体。

ただし例のセクハラ問題によって、2018年の選考が見送られたのは記憶に新しいところです。2019年の文学賞はどうなるのでしょう?

続きは明日のエントリーにて。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.703 − Kustaa III(1)

以前に Mauri Kunnas の『Koirämäen Suomen historia』より、スウェーデン王グスタフ1世とグスタフ2世アドルフに関するページを読みました。

今回はさらに後の時代、18世紀後半に活躍したスウェーデン王グスタフ3世に関するページを読んでいきます。

1771-1792

Kustaa III

Aadolf Fredrikin poika Kustaa III oli terävä-älyinen ja lahjakas hallitsija. Sotilaitten tuella hän kaappasi vallan säädyiltä takaisin kuninkaalle. Hän oli itsevaltias, valistunut sellainen, eikä kysellyt neuvoa riiteleviltä säädyiltä ja puolueilta.

グスタフ3世

アドルフ・フレドリクの息子グスタフ3世は鋭い頭脳を持った有能な君主であった。兵士たちの支援によって彼は議会から王に権力を取り戻した。 彼は専制君主であり、啓蒙的な思想の持ち主であったので、対立する議会や党派からの助言は受けなかった。

フィン
terävä-älyinen sharp 頭の鋭い
lahjakas gifted 才能のある
hallitsija monarch 君主
sotilas soldier 兵士
tuki support 支え
kaapata capture 捕まえる
valta power 支配、力
sääty estate 階級
kuningas king
itsevaltias autocrat 専制君主
valistua enlighten 啓蒙する
kysellä ask 尋ねる
neuvo advice アドバイス
riidellä quarrel 争う
puolue party

 

sääty

Sotilaitten tuella hän kaappasi vallan säädyiltä takaisin kuninkaalle.

兵士たちの支援によって彼は議会から王に権力を取り戻した。

今回の本文に出てくる sääty という言葉をどのように訳すべきか、かなり迷いました。

Wiktionary には次のような説明が出ています。

sääty

  1. (historical) estate (major social class regarded collectively as part of the body politic of the country and formerly possessing distinct political rights)
  2. (archaic) class (social grouping based on wealth, education etc.)
  3. (archaic) rank (level of one’s position in a class-based society)
  4. (archaic) quality (high social position)

「Wiktionary」

sääty というのは当時のスウェーデン議会で力を持っていた「階級」を指す単語。

要は貴族ということなのかな?と思いましたが、調べてみると当時のスウェーデン議会には農民の代表なども参加していたとのこと。

よって「貴族」と訳すのは不正確、そのまま「階級」と訳すとよくわからない文章になってしまうので、それらの階級が権力を行使していた「議会」ということにしておきました。

これで良かったのかどうかは。。。よくわからず。

続きは明日のエントリーにて。

フィンランド語学習記 vol.702 − Pääkaupunkiseutu

フィンランドのニュースを見ていてよく思うのは、フィンランドも日本と同じような問題を抱えているのだなということ。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」にこんなニュースが取り上げられていました。

Pääkaupunkiseutu

Erot eri alueiden välillä kasvavat Suomessa, kun verrataan asukkaiden määrää.

Asukkaiden määrä kasvaa 3 suurimmalla kaupunkialueella eli Helsingin, Turun ja Tampereen seuduilla. Esimerkiksi Helsingin seudulla on vuonna 2040 noin 300 000 asukasta enemmän kuin nyt. Yli 60 prosenttia Helsingin seudun uusista asukkaista on maahanmuuttajia.

Muualla Suomessa asukkaiden määrä vähenee. Monet muuttavat Helsingin seudulle. Samaan aikaan syntyvyys vähenee, eli suomalaiset saavat vähemmän lapsia kuin ennen.

Tiedot ovat konsulttitoimisto MDI:n selvityksestä.

首都圏

フィンランドでは地域間格差が増大している。それは住民の数を比べたときだ。

三大都市圏、すなわちヘルシンキ、トゥルク、タンペレでは住民の数は増えている。例えばヘルシンキでは2040年に今よりも約30万人が増えるだろう。ヘルシンキの新住民の60%以上は移民である。

フィンランドの他の場所では住民の数は減っている。多くの人がヘルシンキへ移住している。同時に出生率は減少している。すなわちフィンランド人の子供は今よりも減るということだ。

この情報はコンサルティング事務所MDIのレポートに基づいている。

Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
seutu area, region 地方、地域
ero difference 違い
kasvaa increase 増加する
verrata compare 比べる
asukas resident 住民
määrä number
maahanmuuttaja immigrant 移民
muualla elsewhere 別の場所で
vähetä decrease 減る
samaan aikaan at the same time 同時に
syntyvyys birthrate 出生率
tieto information 情報、知識
konsultti consultant コンサルタント
selvitys report 報告書

 

maahanmuuttaja, maastamuuttaja

Yli 60 prosenttia Helsingin seudun uusista asukkaista on maahanmuuttajia.

ヘルシンキの新住民の60%以上は移民である。

maahanmuuttaja は「(入ってくる)移民」の意味。

逆に「(出ていく)移民」は maastamuuttaja となります。

[maahan-]が入格、[maasta-]が出格の形になっていることを押さえておけば混同することはなさそうです。

フィン
maahanmuuttajia immigrant (入ってくる)移民
maastamuuttajia emigrant (出ていく)移民

 

ひとこと

人口550万のフィンランドでは、過疎というのは日本以上に深刻な問題なのかもしれません。人口減少社会において、地域が自立し活性化するような未来は夢物語なのでしょうか?

クニナイガイ?

何気なく動画のニュースを見ていたら、気になるフレーズが耳に入ってきました。

皇位継承を前に安倍総理大臣が今日午後、皇太子様のもとを訪れることが日本テレビの取材で明らかになりました。国内外(クニナイガイ)の情勢について報告することを検討しているということです。

「日テレNEWS24」

クニナイガイ?

それはコクナイガイじゃないの?と思い、手元の辞書を調べてみましたが、コクナイガイもクニナイガイも出ていません。

代わりに見つかったのはこれらの言葉。

こくない[国内](名)

国の〈領土内/内部〉。(↔国外)

「三省堂国語辞典 第七版」

こくがい[国外](名)

国の領土の外。(↔国内)

「三省堂国語辞典 第七版」

ないがい[内外]

一(名)

①うちとそと。

②国内と国外。

「三省堂国語辞典 第七版」

普通に考えれば、コクナイとコクガイとナイガイという言葉があるなら、国内外はコクナイガイになるのではないでしょうか。

もちろん「国の内外」のように「の」を挟めばクニノナイガイになる訳ですが。。。みなさんはどのように感じますか?

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane