cialis viagra online accutane

dive の過去形は dived と dove のどちらなのか?

Macmillan Dictionary Blog に dive の過去形は dived と dove のどちらなのか?という記事が出ていました。

A quick dive into ‘dived’ vs ‘dove’ | Macmillan Dictionary Blog

これはなかなか面白い質問。直感的には dived かと思ったのですが、何度か頭の中で呟いているうちに dove もありかなと思えてきました。

結論としてはどちらもあり。元記事によれば dove の方は主に北米で使われる形とのこと。手元の辞書にも同様の記述が見られました。

dive[dáiv]

v.i. (dived or ⦅特に米話⦆ dove [dóuv],dived,diving)

1 (水中に頭から)飛び込む,潜る; (水泳で)ダイビングする ⦅in,off/off,from …; into …⦆

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

また dive 以外で[-ive]を /áiv/ と発音する単語の過去形はどうなっているのだろう?と思い調べてみました。

原形 過去形 意味
arrive arrived 到着する
dive dived
(米)dove
飛び込む
drive drove 〜を運転する
revive revived 〜を蘇生させる
strive strove 奮闘する
survive survived 生き残る
thrive thrived
(まれ)throve
よく成長する

*「ウィズダム英和辞典 第4版」より

並べてみると[-ived]型の動詞と[-ove]型の動詞が混在していることがわかります。

arrive や drive のように使用頻度の高い動詞はよいとして、使用頻度の低い動詞は「あれ、どちらだっけ?」と混乱してしまいそうですね。

孫の孫の孫の孫

漫画ドラえもんの第一話に登場するセワシはのび太の孫の孫。

孫の孫にはこんな呼び方もあります。

やしゃご【玄孫】

〘名〙 「やしわご(玄孫)」の変化した語。

「精選版 日本国語大辞典」

やしわご【玄孫】

〘名〙 自分から四親等にあたる直系卑属。孫の孫。曾孫の子。げんそん。やしまご。やしゃご。

「精選版 日本国語大辞典」

玄孫(やしゃご)の子を表す日本語はさすがにないだろう。。。と思ったらありました!

らいそん【来孫】

〘名〙 自分から五代目の孫。玄孫の子。曾孫の孫。耳孫じそん

「精選版 日本国語大辞典」

来孫(らいそん)の子を表す日本語はさすがにないだろう。。。と思ったらありました!

こんそん【昆孫】

〘名〙 玄孫の孫。曾孫の曾孫。その人から六代あとにあたる者。

「精選版 日本国語大辞典」

昆孫(こんそん)の子を表す日本語はさすがにないだろう。。。と思ったらありました!

じょうそん【仍孫】

〘名〙 玄孫げんそんの曾孫そうそん。七代目の孫。

「精選版 日本国語大辞典」

仍孫(じょうそん)の子を表す日本語はさすがにないだろう。。。と思ったらありました!

うんそん【雲孫】

〘名〙 (雲のように遠ざかっている子孫の意) 自分から数えて九代めの子孫。すなわち、子、孫、曾孫、玄孫、来孫、昆孫こんそん、仍孫じょうそんの次のもの。くものまご。つるのこ。

「精選版 日本国語大辞典」

雲孫(うんそん)は九代目となっていますが、さきほどの仍孫(じょうそん)の次なら八代目のはず。世代が離れ過ぎて、数え間違ってしまったのでしょうか?

なお雲孫(うんそん)の子を表す日本語は見つからず。果てしなく続くように見えた孫リストもこれでおしまい。

それにしても孫の孫の孫の孫を表すことばがあるなんてびっくりですね。

フィンランド語学習記 vol.728 − 議会選挙の事前投票

次の日曜4月7日に神奈川県議会議員選挙と神奈川県知事選挙が行われます。しかし当日は仕事なのでさきほど期日前投票に行ってきました。

その後、フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」を見ていたら、フィンランドでも議会選挙の期日前投票が行われているようです。

Eduskuntavaalien ennakkoäänestys on alkanut

Eduskuntavaalien ennakkoäänestys on alkanut tänään keskiviikkona.

Ennakkoon voi äänestää ensi viikon tiistaihin eli huhtikuun 9. päivään saakka. Vaalipäivä on ensi viikon sunnuntaina, 14. huhtikuuta.

Ennakkoäänestyspaikkoja on Suomessa yhteensä yli 900. Äänestyspaikkoja on esimerkiksi kunnan- ja kaupungintaloissa, kirjastoissa, kauppakeskuksissa ja posteissa. Myös ulkomailla voi äänestää ennakkoon.

Ennakkoon voi äänestää, jos ei halua tai ehdi äänestää vaalipäivänä. Ennakkoon äänestämiselle ei tarvitse kertoa mitään syytä.

議会選挙の事前投票が始まった。

議会選挙の事前投票が今日水曜日に始まった。

来週の火曜、4月9日まで事前に投票ができる。投票日は来週の日曜、4月14日だ。

事前投票会場はフィンランド全土で900か所以上ある。投票所は例えば町役場や市庁舎、図書館、ショッピングモール、郵便局などに置かれている。また海外での事前投票もできる。

投票日に投票したくない場合や時間がない場合に事前投票ができる。事前投票の理由を伝える必要はない。

Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
ennakkoäänestys early voting 事前投票
ennakkoon in advance 前もって
äänestää vote 投票する
yhteensä together 全部で
kunnantalo town hall 町役場
kaupungintalo city hall 市庁舎
kauppakeskus shopping mall ショッピングモール

 

これを読む限り、事前投票の仕組みは日本と似ているのかなと思います。

違いは事前投票の最終日から投票日まで数日空いていることと、多様な場所に投票所が設置されていること。

日本でもショッピングモールや郵便局などに投票所を設置すれば、もう少し投票率が上がるのかもしれませんね。

凹む、凸む

今回は変わった漢字の代表格「凹・凸」の読み方について。

凹凸は「おうとつ」

凸凹は「でこぼこ」

このうち凹には「へこむ」という訓読みもありますが、凸にはこれに対応する訓読みが見当たりません。

??

訓読みはないのだろうと思ったのですが、念のため辞書を調べてみるとこんな読み方を発見。

つばくむ【凸】

〘自マ四〙 (「つはくむ」とも) つき出ている。高くなっている。また、くいちがう。凹凸がある。

「精選版 日本国語大辞典」

「へこむ」のように日常で使われる言葉ではないですし、この文章を打っているMacでも「つばくむ→凸」とは変換されません。

なぜ「つばくむ」は「へこむ」のように広まらなかったのでしょう? 正解はわかりませんが、自分なりに推測してみると、

仮説1)へこんでいるものに比べて、つばくんでいるものは少ないから。

仮説2)へこませるのは簡単だけど、つばくませるのは難しいから。

他にはどのような仮説が考えられるでしょう?

正解が何であれ、想像してみたくなる問題です。

フィンランド語学習記 vol.727 − Zuzana Čaputová

このところ世界のあちこちで女性リーダー誕生のニュースを聞きます。

中欧の国スロバキアからも女性の大統領が選ばれたというニュースが入ってきました。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」もそのニュースを伝えています。

Zuzana Čaputová voitti Slovakian presidentinvaalit

Slovakiassa Zuzana Čaputová on voittanut presidentinvaalit.

Čaputová on maan ensimmäinen naispresidentti. Hän sai 58 prosenttia äänistä. Čaputová on ollut hallituksen näkyvä kriitikko ja korruption vastainen aktivisti.

Vastaehdokas toisella kierroksella oli Slovakian nykyinen EU-komissaari, komission varapuheenjohtaja Maroš Šefčovič.

ズサーナ・チャプトーヴァがスロバキア大統領選挙に勝利

スロバキアでズサーナ・チャプトーヴァが大統領選挙に勝利した。

チャプトーヴァはスロバキアの最初の女性大統領である。彼女は58%の票を獲得した。チャプトーヴァは政府の明白な批判者であり、汚職に反対する活動家であり続けた。

二回目の投票における対立候補はスロバキアの現在の欧州委員であり、欧州委員会副委員長のマロシュ・シェフチョビッチだった。

Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
ääni vote
näkyvä visible 目に見える
kriitikko critic 批評家
korruptio corruption 汚職
vastainen opposite
anti-
反対の
aktivisti activist 活動家
vastaehdokas rival candidate 対立候補
kierros round 円、周回
nykyinen current 現在の
komissaari commissioner 委員
komissio commission 委員会
varapuheenjohtaja vice-chairperson 副委員長

 

今回のニュースに出てきた二人の政治家の名前で気になるのは飾りの付いた文字(ダイアクリティカルマーク)。

  • Zuzana Čaputová(ズサーナ・チャプトーヴァ)
  • Maroš Šefčovič(マロシュ・シェフチョビッチ)

調べてみると、

č は tʃ

š は ʃ

の音声を表すよう。

英語で言えば ch を č、sh を š で表している感覚でしょうか。

いずれにせよ、このような飾り文字の多い言語を見ると未知の世界を覗いているようでわくわくします。

少しだけでも良いので、いずれスラブ系の言語もかじってみたいですね。

järjestys ja rauha

今日4月1日は新元号の話題で持ちきり。日本だけでなく海外のメディアもこの話題を報じています。

そこで気になるのは新元号「令和」の意味をどのように伝えているのかということ。

フィンランド国営放送ニュース(yle uutiset)ではこのように紹介されていました。

Japanin hallitsija vaihtuu kuukauden kuluttua, kun vanha keisari Akihito luopuu vallasta ja hänen poikansa Naruhito kruunataan keisariksi.

Samalla vaihtuu myös keisarillinen aikakausi. Jokaisen keisarin valta-aika saa oman nimensä.

Japanin pääministeri Shinzo Abe ilmoitti tänään, että uuden aikakauden nimeksi tulee Reiwa. Nimi muodostuu kanji-sanamerkkien sanoista “järjestys” ja “rauha”. Pääministeri kertoo myöhemmin, mitä käsitteellä tarkemmin halutaan ilmaista.

日本の天皇が一か月後に交代する。老齢の天皇明仁はその地位を譲り、息子の徳仁が天皇の地位に就く。

同時に元号も変わる。どの天皇の時代もそれぞれの名前をつけられる。

日本の首相、安倍晋三は今日、新元号が「令和」になることを発表した。この名前は「秩序」と「平和」を意味する漢字で構成される。首相は後ほど、この言葉が何を表すのかより詳しく語る予定だ。

Japanissa alkaa uusi keisarillinen aikakausi – Reiwa | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
vaihtua be replaced 交代する
keisari emperor 皇帝、天皇
luopua abandon 放棄する
kruunata crown 王位を授ける
keisarillinen imperial 皇帝の、天皇の
jokainen every どの〜にも
ilmoittaa report 報告する
muodostua form 形成される
järjestys order 秩序
rauha peace 平和
käsite concept 概念
tarkasti accurately 正確に
ilmaista express 表現する

 

järjestys ja rauha

Nimi muodostuu kanji-sanamerkkien sanoista “järjestys” ja “rauha”.

この名前は「秩序」と「平和」を意味する漢字で構成される。

この記事では「令和」という漢字の意味を järjestys ja rauha (秩序と平和)と伝えています。

令という漢字にはそのような意味もある一方、出典となった万葉集に登場する令月という言葉は辞書で次のように説明されていました。

れいげつ【令月】

〘名〙

①めでたい月。すべて物事を行なうのによい月。

*万葉(8C後)五・八一五右序文

「于時初春令月 気淑風和」 〔儀礼 − 士冠礼〕

「精選版 日本国語大辞典」

ここでの令は「立派な、美しい」という意味のよう。

もちろん漢字の意味は一様ではないので、令和という漢字からどのようなイメージを広げるかは人それぞれなのだと思います。

平成も残り一か月。新時代に向けたカウントダウンが始まりました。

cialis viagra online accutane