cialis viagra online accutane

フィンランド語と同じ綴りのエストニア語

photo credit: rlanvin via photopin cc

photo credit: rlanvin via photopin cc

フィンランド語の親戚と言えばエストニア語。

このブログでも以前、エストニア語の数詞について紹介したことがあります。

エストニア語・ラトビア語・リトアニア語の数詞を比べてみる | Fragments

その後、もっとエストニア語のことが知りたいなあと思い、エストニア語の入門書を購入。ひととおり読んでみました。

(当たり前のように書いていますが、日本語で書かれた入門書があるということ自体すごいことです!)

その中で面白かったのが、フィンランド語とエストニア語は近い言語であるというだけでなく、全く共通の語彙もたくさん持っているということ。

例えば、

フィン エスト
jää jää
kallis kallis 高価な
kana kana ニワトリ
kaunis kaunis 美しい
kivi kivi 岩石
kuu kuu
käsi käsi
lumi lumi
oma oma 自分の
maa maa 大地
meri meri
nimi nimi 名前
puu puu
veri veri
vesi vesi

 

このように基本語の多くがフィンランド語と同じ綴り、あるいは似た綴りになっています。

ここまで似ていると別の言語というよりは、方言のようなものなのでは?と思ってしまいますが、そのあたりについては専門的な区分があるのでしょう。

日本では、エストニア語に関する情報は非常に少ないですが、フィンランド語を学んでいけばエストニア語に関する窓も開けるのかもしれません。

もしそうだとしたら非常に楽しみですね!
 

まずはこれだけエストニア語 (CDブック)
松村 一登 宮野 恵理
国際語学社
売り上げランキング: 297,317

フィンランド語学習記 vol.220 − 水のあるところ

14081201

相変わらず暑い日が続きます。

こんなときには小川のせせらぎでも聞いて、気分だけでも涼しくなるのはいかがでしょう?

そんな「小川」はフィンランド語で puro(プロ)。

一方もう少し大きな「川」は joki(ヨキ)。

今回はそんな水のある自然の名前を集めてみました。

フィン
1 joki river
2 järvi lake
3 lampi pond
4 meri sea
5 puro creek 小川
6 suo swamp

 

2)フィンランド語で「湖」は järvi(ヤルヴィ)。

フィンランドは森と湖の国というだけあって、その国土には20万近くの湖があるのだとか。

またフィンランドの地図を見ていると「○○ヤルヴィ」という町の名前がたくさんあることに気付きます。

スウェーデン・ノルウェーとの国境付近にあるキルピスヤルヴィ(Kilpisjärvi)という町はリゾートとしても有名なようです。

4)フィンランド語で「海」は meri(メリ)。

以前に世界のさまざまな言語で「海」を何と言うのか調べたところ、例えばフランス語の mer(メール)など、世界的には[m-]で始まる単語が多いということがわかりました。フィンランド語もこの仲間の一つです。

[参考]「海の日」は英語で何と言う? | Fragments

さて、こうして単語を並べてみて気付いたことが一点。

それは、水まわりに限らず、フィンランド語の地形を表わす単語には[-i]で終わる単語がずいぶん多いということ。

例えば、

  • mäki(丘)
  • niemi(岬)
  • saari(島)
  • vuori(山)

単なる偶然かもしれませんが、これには何か理由があるのでしょうか?

フィンランド語学習記 vol.219 − 左手から右手へ、右手から左手へ

taking care

以前のエントリーでフィンランド語の「左右」について取り上げました。

フィンランド語学習記 vol.216 − 左のポケットに | Fragments

今回はこの「左右」の話題をもう一つ。

例えば、ものを持ち替える際「左手から右手に」「右手から左手に」と言いたいとき、フィンランド語ではどのように表わすでしょう?

それぞれの単語は以下のとおり。

フィン
vasen left
oikea right
käsi hand

 

もちろんこれらの単語を使って表わすのですが、フィンランド語の場合、一筋縄ではいきません。

左手から右手に 右手から左手に
from the left hand to the right hand from the right hand to the left hand
フィン vasemmalta kädeltä oikealle kädelle oikealta kädeltä vasemmalle kädelle

 

フィンランド語ではすべての単語がきれいに格変化しています。しかもあまり原形をとどめていないものが多い。

主格(〜は) vasen oikea käsi
離格(〜の上から) vasemmalta oikealta kädeltä
向格(〜の上へ) vasemmalle oikealle kädelle

 

こんな簡単な表現でも一から格変化を考えていくというのはなかなか骨の折れる作業です。

何とかして瞬発力を上げたいのですが。。。難しいですね。

フィンランド語学習記 vol.218 − 動名詞の格変化

Woman with Basket of Food

昨日のエントリーに続いて、動名詞のはなし。

フィンランド語学習記 vol.217 − 動名詞の作り方 | Fragments

動名詞[-minen]は、例えば次のように使われます。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
Minä rakastan syömistä.(私は食べることを愛しています。)
Minä pidän syömisestä.(私は食べることが好きです。)
*rakastaa(愛する)、pitää(〜が好き)

後の二つの文はよーく見ると「食べること」の部分が[-minen]の形になっていません。

??

ここでのポイントは、

動名詞[-minen]は[-nen]で終わる名詞と同じように格変化をする。

ということ。

これは大変??

しかし考えてみると、あらゆる動名詞(の主格)は[-minen]で終わる訳ですから、その格変化というのはたったの一通り。慣れてしまえば、それほど難しいことではないはず。

それでは実際に[-minen]の格変化を見てみましょう。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
Minä rakastan                     .(私は食べることを愛しています。)

「愛する」を意味する動詞 rakastaa は分格の目的語を伴います。

syöminen の分格を求める手順は以下のとおり。
 

1)語幹を求める

語尾が[-nen]で終わっている単語は[-nen]が[-se]に変化する。

syöminen → syömise
 

2)分格語尾を付ける

語尾が[-e]で終わっている単語は[-e]を外して、分格語尾[-tA]を付ける。

syömise → syömistä

これで次のような文ができあがりました。

Minä rakastan  syömistä .(私は食べることを愛しています。)

続いてもう一文。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
Minä pidän                     .(私は食べることが好きです。)

「〜が好き」を意味する動詞 pitää は出格の目的語を伴います。

syöminen の出格を求める手順は以下のとおり。
 

1)語幹を求める

語尾が[-nen]で終わっている単語は[-nen]が[-se]に変化する。

syöminen → syömise
 

2)出格語尾を付ける

出格語尾[-stA]を付ける。

syömise → syömisestä

これで次のような文ができあがりました。

Minä pidän  syömisestä .(私は食べることが好きです。)
 

以上、今回は動名詞[-minen]の分格と出格の形を作ってみました。

[分格]Minä rakastan syömistä.(私は食べることを愛しています。)
[出格]Minä pidän syömisestä.(私は食べることが好きです。)

理屈としてはわかったものの、この syömistä と syömisestä は形が似ているので注意が必要。ちょっとややこしいですよね。

フィンランド語学習記 vol.217 − 動名詞の作り方

14080901

フィンランド語教室75週目のレポート。

今回はいわゆる動名詞を扱いました。
(フィンランド語では動名詞を第4不定詞と呼ぶこともあります。)

さっそく例文を見てみましょう。

Syöminen on hauskaa.(食べることは楽しい。)
*syödä(食べる)、hauska(楽しい)

「食べる」はフィンランド語で syödä(シュオダ)。

フィンランド語では動詞に[-minen]という印を付けることによって、「〜すること」という意味の動名詞を作ることができます。

[辞書形]syödä(食べる)
[動名詞]syöminen(食べること)

この動名詞という概念自体は、英語を知っている人なら馴染みがあるものだと思います。

それほど難しい文法事項ではありませんが、[-minen]を付けるときの語形変化はきちんと覚えておかなければなりません。

以下にまとめておきましょう。

 

動名詞の作り方

1)動詞の三人称複数[-vAt]の形を求める。

動名詞を作るときには、まず動詞の三人称複数の形を求めます。

動詞のタイプごとに見てみましょう。

タイプ1 タイプ2 タイプ3 タイプ4
辞書形 antaa
与える
syödä
食べる
esitellä
紹介する
kerrata
繰り返す
一人称単数 annan syön esittelen kertaan
二人称単数 annat syöt esittelet kertaat
三人称単数 antaa syö esittelee kertaa
一人称複数 annamme syömme esittelemme kertaamme
二人称複数 annatte syötte esittelette kertaatte
三人称複数 antavat syövät esittelevät kertaavat

 

さきほどの表から三人称複数[-vAt]の形を取り出しておきます。

  • antavat
  • syövät
  • esittelevät
  • kertaavat

 

2)[-vAt]を外して[-minen]を付ける。

ここからは簡単。さきほどの[-vAt]を外して、代わりに[-minen]を付けます。

antavat [-vAt] [-minen] antaminen
syövät [-vAt] [-minen] syöminen
esittelevät [-vAt] [-minen] esitteleminen
kertaavat [-vAt] [-minen] kertaaminen

 

これでできあがり。

  • antaminen(与えること)
  • syöminen(食べること)
  • esitteleminen(紹介すること)
  • kertaaminen(繰り返すこと)

最初に三人称複数[-vAt]の形を求めるという点は、前回習った第3不定詞と全く同じ。

フィンランド語学習記 vol.199 − 第3不定詞とは? | Fragments

ですので、そちらを先に習っていれば比較的覚えやすい文法事項なのではないかと思います。

明日のエントリーでは、この動名詞を実際に使った文章を見ていきたいと思います。

フィンランド語学習記 vol.216 − 左のポケットに

14080801

フィンランド語教室で使っているテキストにこんな文が出てきました。

(ペンがコートのポケットに入っているという話を聞いて)

− Onko se vasemmassa vai oikeassa taskussa?(それは左のポケットに入っていますか? それとも右のポケットに入っていますか?)

− Vasemmassa.(左のポケットにあります。)

*se(それは)、vasen(左)、oikea(右)、tasku(ポケット)

フィンランド語で「左」は vasen(ヴァセン)、「右」は oikea(オイケア)。

さきほどの例文では、どちらも「〜の中に」を意味する内格[-ssA]の形になっています。

[主格]vasen(左)
[内格]vasemmassa(左の中に)
[主格]oikea(右)
[内格]oikeassa(右の中に)

こうしてみると oikea の方は内格の語尾[-ssA]を付けて oikeassa となっていますが、vasen の方はずいぶん形が変わっています。

これはなぜなのでしょう?

そもそも格語尾を付ける際には、まず単語の語幹を求めます。

ここで次のルールを思い出しておきましょう。

語末が[-i][-e]、子音以外のとき
→主格(辞書形)がそのまま語幹になります。

語末が[-i][-e]、子音のとき
→語末の変化が起こります。

oikea は[-a]で終わっているのでそのまま。一方の vasen は子音[-n]で終わっているので変化が起こるということに。

それでは vasen の語幹はどのような形になるのでしょう?

結論を先に言えば vasen の語幹は vasemma という形に変化します。ただしこれは手元の変化表にものっていない特殊な形。

語幹 格語尾
vasen vasemma -ssA vasemmassa
oikea oikea -ssA oikeassa

 

最近習った第3不定詞内格の[-mAssA]と全く同じ語尾なので、ずいぶん紛らわしいのですが、あちらは動詞に付ける格語尾。

フィンランド語学習記 vol.199 − 第3不定詞とは? | Fragments

こちらは「左」という名詞に付ける格語尾なので、これは偶然の一致。

少々ややこしいので vasemmassa という形は、このまま覚えた方がよさそうです。

cialis viagra online accutane