cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.142 − 二つ一組の単語たち

14011501

フィンランド語で「はさみ」は sakset(サクセット)。

語末の[-t]は複数形の印です。

kirja(本)
kirjat(何冊かの本)

フィンランド語では、はさみやめがねなど複数のパーツから成るものは、基本的に複数形で用いるそうです。

このルールは英語と同じですね。

英語の複数の印は[-s]ですが、フィンランド語の複数の印は[-t]です。

いくつかの例を見てみましょう。

フィン
1 farkut jeans ジーンズ
2 housut pants パンツ
3 kengät shoes
4 käsineet gloves 手袋
5 piilolinssit contact lenses コンタクトレンズ
6 sakset scissors はさみ
7 silmälasit glasses めがね
8 sukat socks 靴下

 

きれいに[-t]と[-s]が並びました。

フィンランド語の場合、基本的にはこの複数形を覚えておけばよいのですが、時折ひょこっと単数形が現れることもあります。

靴下の片方をなくしてしまうことはありますが、ジーンズのように分割できないものも単数になることがあるので注意が必要。

例えば、以前このブログでも紹介したフィンランド映画のタイトル『Miss Farkku-Suomi(ミス・ジーンズ・フィンランド)』には、単数系の farkku が使われています。

ここでは形容詞的に farkku を使っているので、単数形になっているのだと思います。

英語の場合、複数形から単数形をイメージするのは簡単ですが、フィンランド語の場合は語形変化を伴うのがやや複雑なところ。

以下に複数・単数の形を比較してみましょう。

フィン(複) フィン(単)
1 farkut farkku ジーンズ
2 housut housu パンツ
3 kengät kenkä
4 käsineet käsine 手袋
5 piilolinssit piilolinssi コンタクトレンズ
6 sakset saksi はさみ
7 silmälasit silmälasi めがね
8 sukat sukka 靴下

 

複⇒単の変化で単に[-t]を外したものは、2・5・7のみ。あとは何らかの語形変化を伴っています。

これは規則性のある変化ですが、「靴下=sukat」で覚えてしまうと、慣れないうちは sukka を見ても sukat の単数形であることがぱっと浮かびません。

このあたりはフィンランド語の少々やっかいな点だと思います。

英単語をヨーロッパの諸言語に翻訳するウェブサイト『European word translator』

photo credit: caterina.appia via photopin cc

photo credit: caterina.appia via photopin cc

任意の英単語を入力すると、ヨーロッパの諸言語に翻訳してくれるウェブサイト『European word translator』を紹介します。

使い方はいたってシンプル。サイトの左上にある検索窓に調べたい英単語を入力し、その横の「Translate it!」をクリックするだけ。

例えば cat という単語を入力すると、次のような翻訳結果が表示されます。

14011402

すなわちヨーロッパのさまざまな言語の「猫」を地図上に一括表示してくれるという仕組み。

ヨーロッパの猫は、英語の cat のように[c-]のグループ、フィンランド語の kissa のように[k-]のグループ、スペイン語の gato のように[g-]のグループ、ハンガリー語の macska のように[m-]のグループに分かれるということがわかりました。

(よーく見ると[p-]の国も一つだけあります。)

この翻訳システムのベースには Google 翻訳を用いているとのこと。

しかしこのように地図上に一括表示されると、Google 翻訳で一言語ずつ調べているだけではわからない「気付き」を得ることができます。

「あれ、これは何語だったかな?」と思ったら、翻訳結果の上にマウスのカーソルを合わせてみましょう。すると言語名が表示されます。

この『European word translator』、これまでにありそうでなかった、おもしろいウェブサービスだと思います。

ついさまざまな単語を入れて遊んでしまいました。多言語学習に興味のある方はぜひお試しください。

 
European word translator | UK Data Explorer
an example …

数詞と数字

14011301

おとといから各国語の数詞に関する話題を取り上げています。

フィンランド語学習記 vol.141 − longest 7 | Fragments

きのうのエントリーでは、長い数詞の例として、ズールー語の1〜10を紹介しました。

longest 7 − ズールー語の場合 | Fragments

それでは逆に、最も短い数詞を持つ言語は何語でしょうか?

いくつか調べた結果、かなりシンプルだと思われるのがエスペラント。

きのう取り上げたズールー語と比較してみましょう。

エスペラント ズールー
0 nul iqanda
1 unu kunye
2 du kubili
3 tri kuthathu
4 kvar kune
5 kvin kuhlanu
6 ses yisithupha
7 sep yisikhombisa
8 ok yisishagalombili
9 naŭ yisishagalolunye
10 dek yishumi

 
エスペラントは一番長い「4、5」でもわずか4文字。それに対してズールー語の「9」は16文字もあります。

*yisishagalolunye は頑張ってカナにすると「イシシャガルルーニェ」という感じでしょうか。

さて短い数詞といえば、日本語の「一、二、三、四、五、六、七、八、九」はどうなのだろう?と思われた方もいるかもしれません。

しかし今回「長い・短い」と言っているのは、あくまで「数詞」の話。

日本語の「一二三四五六七八九」はあくまで漢「数字」ですので、別の区分と考えた方がよいでしょう。

なお数字の世界には、私たちに最も馴染みのあるアラビア数字(0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9)以外にも、さまざまな文字が存在します。

ローマ数字 漢数字 デーヴァナーガリー数字
0
1 I
2 II
3 III
4 IV
5 V
6 VI
7 VII
8 VIII
9 IX
10 X

 
デーヴァナーガリー数字というのは、サンスクリットで使われている数字。

現代の日本で使われているのはアラビア数字に漢数字、そしてときどきローマ数字といったところですが、世界にはまだまだたくさんの数字が存在します。

そんな数字の世界をあちこち探検してみるのも、おもしろいかもしれません。

longest 7 − ズールー語の場合

photo credit: Lollie-Pop via photopin cc

photo credit: Lollie-Pop via photopin cc

きのうのエントリーにこんなことを書きました。

果たして(フィンランド語の)seitsemän より長い「7」を持つ言語はあるのでしょうか? もし知っている人がいたら教えてください。

フィンランド語学習記 vol.141 − longest 7 | Fragments

しかしその後さっそく seitsemän よりも長い「7」を発見してしまったので、ここに紹介しておきたいと思います。

その言語とは。。。

ズールー語!

ズールー語(Zulu)というのは、南アフリカ共和国の公用語の一つ。南アには、このズールー語も含めて何と11もの公用語があるのだとか。

  • アフリカーンス語(Afrikaans)
  • 英語(English)
  • ズールー語(Zulu)
  • 南ンデベレ語(South Ndebele)
  • 北ソト語(Northern Sotho)
  • ソト語(Sotho/Sesotho)
  • スワジ語(Swati/Swazi)
  • ツォンガ語(Tsonga/Xitsonga)
  • ツワナ語(Setswana)
  • ヴェンダ語(Venda)
  • コサ語(Xhosa)

ズールー語の母語話者数は現在約900万人。

南アフリカ共和国の人口は約5000万人なので、それなりの割合を占めています。

それでは以下にズールー語の1〜10を記してみます。

ズールー フィン
0 iqanda nolla
1 kunye yksi
2 kubili kaksi
3 kuthathu kolme
4 kune neljä
5 kuhlanu viisi
6 yisithupha kuusi
7 yisikhombisa seitsemän
8 yisishagalombili kahdeksan
9 yisishagalolunye yhdeksän
10 yishumi kymmenen

 
ズールー語の「7」は yisikhombisa(イシコンビーサ)。こうしてみると、7も確かに長いですが、8と9はそれ以上に長いです。

14011202

3×3=9は、日本語なら「さざんがく」ですが、ズールー語ではどのようになるのでしょう?

九の段まで言い終えるには、2倍くらい時間がかかりそうな気も。

ズールー語話者の小学生はなかなか大変ですね。
 
uTalk ズールー語 uTalk ズールー語
価格: ¥1,000(記事公開時)
カテゴリ: 教育, 旅行
App Storeで詳細を見る

 

フィンランド語学習記 vol.141 − longest 7

photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

フィンランド語で「7」は seitsemän(セイツェマン)。

最初は変わった単語だなあと思っていたのですが、今ではすっかり慣れてしまいました。

そんな数字の復習をしていたある日のこと。

英語の seven、フランス語の sept、日本語の shichi など、数字の「7」を[s-]で始める言語はずいぶん多いということに気が付きました。

これは単なる偶然??

そこで諸言語の「7」を調べてみることにしました。すると。。。

seven
sieben
sept
スペイン siete
ポルトガル sete
イタリア sette
フィンランド seitsemän
スウェーデン sju
デンマーク syv
ノルウェー sju/syv
アイスランド sjö
エストニア seitse
ラテン septem
エスペラント sep
shichi(nana)

 
みごとに[s-]が並びました。これは凄い!と思ったのですが、調査対象をもう少し広げてみると異なる単語も発見。

オランダ zeven
ロシア семь
トルコ yedi
インドネシア tujuh
ベトナム bảy

 
あらゆる言語の「7」が[s-]で始まったらおもしろいと思ったのですが、やはりそんなことはありませんでした。

そしてこの調査でわかったもう一つのことは、フィンランド語の「7」が一番長い!ということ。

果たして seitsemän より長い「7」を持つ言語はあるのでしょうか? もし知っている人がいたら教えてください。

フィンランド語学習記 vol.140 − 対になる動詞たち

photo credit: Thomas Hawk via photopin cc

photo credit: Thomas Hawk via photopin cc

動詞を157語暗記するプロジェクトはまだ続いています。

フィンランド語学習記 vol.135 − 動詞を157語暗記する | Fragments

何とか半分以上は覚えたように思いますが、繰り返し練習してもなかなか覚えられない単語もあります。

そこで記憶補助のため、対義語になる動詞はセットで覚えるようにしてみました。

例えばこんな感じ。(単語の下の一言はただのつぶやきです。)

alkaa(始まる)←→ loppua(終わる)

ここに地終わり海始まる。

ostaa(買う)←→ myydä(売る)

売り言葉に買い言葉。

mennä(行く)←→ tulla(来る)

ゆく年くる年。

viedä(持っていく、連れていく)←→ tuoda(持ってくる、連れてくる)

この世に持ってくるもの、あの世へ持っていくもの。

avata(開ける、電化製品を点ける)←→ sulkea(閉じる、電化製品を消す)

使ったものは片付けましょう。電源は消しましょう。

nousta(上がる)←→ laskeutua(降りる)

上がればあとは降りるのみ、降りればあとは上がるのみ。

以上

もちろん全ての単語をこのように対にすることはできません。

*tupakoida(タバコを吸う)などという動詞もありますし。

しかし、まとめられるものをまとめるだけでも記憶の一助にはなると思います。方法は人それぞれだと思いますが、脳内に自分なりの単語地図を作っていきましょう。

cialis viagra online accutane