cialis viagra online accutane

各国語の「かわいい」を集めてみる

13121601

「カラオケ」「サムライ」「マンガ」など、海外に広まった日本語は数多くあります。

その中でも、近年急速に広まった言葉の一つは「かわいい」ではないでしょうか。

Kawaii is the quality of cuteness in the context of Japanese culture. It has become a prominent aspect of Japanese popular culture, entertainment, clothing, food, toys, personal appearance, behavior, and mannerisms.

(「かわいい」は日本文化の文脈における cuteness の質のこと。日本の「ポップカルチャー、エンターテイメント、洋服、食べ物、おもちゃ、容姿、ふるまい、型」における突出した特徴となっている。)

Wikipedia「kawaii」より

kawaii は、上記のとおり日本のポップカルチャーと結びついた用語になっていますが、もちろん各国語にも同様の意味を持つ単語はあります。

英語では cute、フランス語では mignon(ミニョン)、フィンランド語では söpö(ソポ)。

カタカナではソポと書くしかありませんが、[ö]と[o]は異なる音なので、正確な発音を知りたい方はこちらから。

ところで、各国の「かわいい」を調べていくとわかるのは、お互いに似たような単語が少ないということ。

通常、地理的または系統的に近い言語同士では似たような綴りの単語が現れることがよくあります。

これは、ある国で使われている単語が隣国にも広まったり、共通の祖語から単語が派生したりすることによるものでしょう。

しかし「かわいい」に関しては、それぞれの国で独自の「かわいい」が育まれたような印象を受けるのです。

そこで iPhoneアプリ『MOT Wordz』で、cute に対応する世界の言葉を拾ってみました。

Afrikaans oulik
Arabic ذَكي، لطيف، حاد الذِّهن
Bulgarian сладък
Portuguese (Br) bonito
Czech rozkošný
German niedlich
Danish kær, sød, nuttet
Greek χαριτωμένος
Spanish lindo, precioso
Estonian meeldiv
Farsi بامزه؛ ملیح
Finnish söpö
French mignon
Hebrew חָמוּד
Hindi अतिसुन्दर
Croatian dražestan
Hungarian helyes
Indonesian manis
Icelandic sætur, indæll
Italian grazioso
Japanese かわいい
Korean 귀여운
Lithuanian mielas, žavus
Latvian pievilcīgs
Malay comel
Dutch lief
Norwegian søt, tiltalende, deilig, yndig
Polish fajny
Portuguese (Pt) giro
Romanian drăguţ
Russian прелестный
Slovak rozkošný
Slovene privlačen
Serbian sladak
Swedish söt, näpen, gullig
Thai น่ารัก
Turkish sevimli
Chinese (Taiwanese) 可愛的
Ukrainian милий; привабливий
Urdu خوبصورت، دلكش
Vietnamese đáng yêu
Chinese (Simpl.) 逗人喜爱的
Chinese (Trad.) 逗人喜愛的


こうしてみると、実にさまざまな綴りの単語が並んでいます。

偏見ではありますが、クロアチア語の dražestan など、あまり「かわいい」という感じのしない単語もありますね。

一番、かわいいというイメージがあるのは、ひいき目かもしれませんが、やはりフィンランド語の söpö でしょうか?

そんなことを考えてみるのも、言葉好きのちょっとした楽しみかもしれません。

MOT Wordz MOT Wordz
価格: ¥200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「卵」と「玉子」の違いとは?

photo credit: Domiriel via photopin cc

photo credit: Domiriel via photopin cc

「たまご」を漢字で書くとき、「卵」と「玉子」という二種類の漢字を当てることができます。

この二つの違いは何でしょう?

ぱっと思い浮かぶのは「卵」は調理前、「玉子」は調理後のものを指すということ。

すなわち、なまたまごなら「生卵」、たまごやきなら「玉子焼き」というイメージがあります。

しかし調べてみると、実際には「卵焼き」という表記もあるようです。

○ 生卵 △ 生玉子
○ 卵焼き ○ 玉子焼き

こうしてみると「調理後=玉子」という公式は必ずしも成り立ちません。

また同じたまご料理でも、たまごやきは「卵焼き」より「玉子焼き」、ゆでたまごは「ゆで玉子」より「ゆで卵」の方がしっくりくるような気がします。

もしそれが正しいなら、殻が付いているもの(原形をとどめているもの)は「卵」、殻が付いていないもの(原形をとどめていないもの)は「玉子」という分類もできそうです。

 

たまごと egg

「卵」も「玉子」も英語に直せば egg です。

ただし egg は、殻が付いていて一個、二個と数えられるときには可算名詞ですが、原形をとどめていない中身を指すときには不加算名詞になることがあります。

考えてみると「卵」と「玉子」の違いも、この英語の使い分けに似たところがあるのかもしれません。

実際、Google翻訳で「卵」を英訳すると eggs と変換されますが、「玉子」を英訳すると egg と変換されます。

この繊細さには驚かされますね。

Dum spiro spero − 生きているかぎり私は希望をいだく

13121401

ラテン語の格言には、シンプルで美しい響きを持ったものが多くあります。

表題の Dum spiro spero(ドゥム・スピーロー・スペーロー)も、そんな格言の一つ。

Dum spiro spero means “While I breathe, I hope” in Latin and is paraphrased from Theocritus and Cicero.

(Dum spiro spero は、ラテン語で「息をする間は、私は希望をいだく」を意味し、テオクリトスやキケロによって言い換えられてきた。)

Wikipedia「Dum spiro spero」より

今回はこのフレーズを一語ずつ見ていきたいと思います。

 

Dum

dum は while を意味する接続詞。

すなわち Dum spiro spero は、while A, B という形になっています。

それを踏まえて先を見ていきましょう。

 

spiro

spiro は breathe を意味する動詞。

ラテン語の動詞には豊富な格変化がありますが、この spiro は一人称・単数・現在・直接法・能動態。

一般にヨーロッパの言語では、不定詞が辞書の見出し語になるのに対して、ラテン語ではこの「一人称・単数・現在・直接法・能動態」が見出し語になります。

すなわち spiro を辞書で探せばそのままのっているはず。

英語を勉強しているときには、ほとんどの場合、不定詞と一人称単数現在が同じ形なので、特に辞書形というものを意識することはありませんでした。

しかし多くの言語では、辞書形がそのまま文の中に出てくることの方が珍しいんですよね。

 

spero

spero は hope を意味する動詞。

この spero もさきほどの spiro と同じく一人称・単数・現在・直接法・能動態。

ということは Dum spiro spero は、辞書形の単語のみで構成されたフレーズということになりますね。

 

まとめ

今回はラテン語の格言「Dum spiro spero」を一語ずつ見ていきました。

英語と語順は同じなのですが、主語がないせいか、ずいぶんシンプルに感じられます。

Dum spiro spero.
While I breathe, I hope.


なお表題の日本語訳「生きているかぎり私は希望をいだく」は、岩波文庫の『ギリシア・ローマ名言集』からの引用です。この本を枕元に置いて、寝る前にパラパラとめくるのが最近の楽しみの一つです。

ギリシア・ローマ名言集 (岩波文庫)
岩波書店
売り上げランキング: 29,946

フィンランド語で使う文字、使わない文字

photo credit: Éole via photopin cc

photo credit: Éole via photopin cc

フィンランド語で使われるアルファベット(aakkoset)は全部で28文字。

28文字の内訳は英語と同じ[a to z]に、点々付きの[ä]と[ö]。この他に29番目の文字としてスウェーデンのOこと[å]が使われることもあります。

[参考]スウェーデン語の[O]こと[Å]について | Fragments

しかし手元の『フィン・日ポケット辞典』を見ると、[a]の見出し語は全部で31ページあるのに対して、[b]はわずか2ページ、[c]は1ページ(5単語)しかありません。

フィンランド語では[b, c, f, g, q, w, x, z]の8文字は外国語や外来語を表記するときにのみ使われるのだそうです。

そこで『フィン・日ポケット辞典』から、それぞれの文字で始まる単語を一つずつ拾ってみることにしました。すると。。。

フィン
b banaani バナナ
c CD-soitin CDプレーヤー
f farkut ジーンズ
g genetiivi 属格
q
w
x
z


何と[q, w, x, z]で始まる単語は一つものっていないことが判明。

映画『ミス・ジーンズ・フィンランド』の原題『Miss Farkku-Suomi』にも使われている farkku(複数形 farkut)も[ f-]で始まっているので、生粋のフィンランド語ではないということになります。

[参考]フィンランド映画祭2013で『ミス・ジーンズ・フィンランド』を観てきました。 | Fragments

調べてみたら、farkku は何と英語の farmer に由来する単語なのだとか。他の単語と違い、英語は全く連想しなかったのでややびっくり。

以上、ちょっとおもしろいトピックだと思ったので取り上げてみました。

フィンランド語学習記 vol.126 − 乳製品の名前

milk glasses

フィンランド語で「牛乳」は maito(マイト)。

牛乳は英語・ドイツ語などのゲルマン語派では[m-]で始まり、フランス語・スペイン語などのロマンス諸語では[l-]で始まります。

英語 milk
ドイツ語 Milch
フランス語 lait
スペイン語 leche


フィン・ウゴル語派に属するフィンランド語は、牛乳に関しては[m-]のグループに入っています。

牛乳を始め、 このごろフィンランド語のテキストに乳製品の名前が多く出てくるので、今回はそのあたりの単語をまとめておきたいと思います。

フィン
1 jogurtti yogult ヨーグルト
2 juusto cheese チーズ
3 kerma cream クリーム
4 maito milk 牛乳
5 muna egg
6 piimä sour milk 発酵乳
7 soijamaito soy milk 豆乳
8 voi butter バター


6)発酵乳というのは日本ではあまり馴染みがないですが、フィンランド語教室の先生曰くフィンランドでは1リットルパックなどに入って売られているそうです。

なおフィンランド語に近いエストニア語では牛乳のことを piim と呼ぶとのこと。これは piimä とは違う味なのでしょうか?

7)voi は、フィンランド語の動詞 voida(できる)の三人称単数現在形と同じ形。

voida を最初に習っていたので、テキストに次の例文が出てきたときには、一瞬「できるは黄色い???」と思ってしまいました。

Voi on keltaista.(バターは黄色い。)

以上、今回はフィンランド語の乳製品の名前をまとめてみました。

このあたりの単語はフィンランドのスーパーマーケットに行ったときに役に立ちそうですね。

フィンランド語学習記 vol.125 − 目的語の格変化②/さまざまな複数形

Files on bookshelves

フィンランド語教室49週目のレポート。

今回は目的語の格変化について復習しました。

[参考]フィンランド語学習記 vol.112 − 目的語の格変化 | Fragments

フィンランド語の目的語は、その意味するところによってさまざまな形に変化します。

例えば複数の本を読んだと言いたいとき、英語なら本はいつも books のまま。

しかしフィンランド語の場合は一筋縄ではいきません。

ここでは3つの形を順番に紹介してみたいと思います。

 

単数分格

Luin 2 kirjaa.(本を2冊読んだ。)
*lukea(読む)、kirja(本)

フィンランド語では、2以上の数詞の後に来る名詞は単数分格の形になります。

「なぜ分格になるのか?」は気になりますが、はっきりとした答えはわかりません。ここはとにかく覚えてしまいましょう。

英語で言えば、I read two books. に当たる表現です。

 

複数分格

Luin kirjoja.(本を何冊か読んだ。)

2冊・3冊などはっきりとした数がわからないときには、複数分格の形になります。

英語で言えば、I read(some)books. に当たる表現です。

 

複数対格

Luin kirjat.(本をすべて読んだ。)

前述の分格が「部分」を表すのに対して、対格は「全体」を表します。

ただし本をすべて読んだというのは、あらゆる本を読んだということではなく、そこにあった本をすべて読んだとか、この前話題になっていた本をすべて読んだということなのでしょう。

英語で言えば、I read the books. に当たる表現です。

 

まとめ

以上、フィンランド語の目的語で複数を表すケースを3つまとめてみました。

[単数分格]Luin 2 kirjaa.(本を2冊読んだ。)
[複数分格]Luin kirjoja.(本を何冊か読んだ。)
[複数対格]Luin kirjat.(本をすべて読んだ。)

「分格=部分」「対格=全体」と考えれば、複数分格と複数体格の使い分けについてはよくわかります。

しかし単数分格と複数分格の使い分けについては、理屈では割り切れないように感じるのですが、この先視界が開けることもあるのでしょうか?

また、改めて kirja の格変化表を眺めてみれば、今回の内容は格変化の森のほんの一部。焦らずじっくりと学んでいきましょう。

単数 複数
主格 kirja kirjat
属格 kirjan kirjojen
kirjain
分格 kirjaa kirjoja
対格 kirja
kirjan
kirjat
内格 kirjassa kirjoissa
出格 kirjasta kirjoista
入格 kirjaan kirjoihin
接格 kirjalla kirjoilla
奪格 kirjalta kirjoilta
向格 kirjalle kirjoille
様格 kirjana kirjoina
変格 kirjaksi kirjoiksi
具格 kirjoin
欠格 kirjatta kirjoitta
共格 kirjoineen

cialis viagra online accutane