フィンランド語学習記 vol.821 − tai と vai の違いとは?
英語の or に当たるフィンランド語に tai と vai があります。
ただ両者の違いがいまいちよくわかっていなかったので辞書を引いてみました。
tai[タイ]
あるいは、…か〜か:
Hae isäsi tai äitisi!
お父さんかお母さんを呼んできなさい。Haluatko kahvia tai teetä?
あなたはコーヒーかお茶でもほしいか。…
「パスポート初級フィンランド語辞典」
vai[ヴァイ]
…か〜のどちらか:
Juotko kahvia vai teetä?
あなたはコーヒーを飲むか、それともお茶を飲むか。「パスポート初級フィンランド語辞典」
よく似た例文が並んでいるので比較してみます。
Haluatko kahvia tai teetä?(あなたはコーヒーかお茶でもほしいか。)
Juotko kahvia vai teetä?(あなたはコーヒーを飲むか、それともお茶を飲むか。)
Juotko kahvia vai teetä?(あなたはコーヒーを飲むか、それともお茶を飲むか。)
日本語訳から推察するに、前者は「飲み物がほしいか」を尋ねているのに対して、後者は「コーヒーとお茶のどちらがほしいか」を尋ねています。
前者なら「のどが渇いているかどうか」、後者なら「コーヒーとお茶のどちらを飲みたいか」を考えて返事をすればよいのでしょう。
英語の or は両方のニュアンスを含んでいる訳ですから、フィンランド語は英語より繊細な使い分けが必要ということでしょうか。
9月 30, 2020 @ 11:18:33
tai は同じようなものを対象とする時に使います。
例文 Hae isäsi tai äitisi! や Haluatko kahvia tai teetä? にある通りです。
一方 vai は,正反対のものを対象とする時に使います。
Lähdetkö vai jäätkö? 出かける?それともここにいる?
Ajoiko autoa mies vai nainen? 車を運転してたのは男でしたかそれとも女?
Matkustatko tänään vai huomenna? 今日旅立ちますかそれとも明日?
Ollako vai eikö olla? あるかないか?
En tiedä, onko asia tärkeä vai ei. その事は重要なのかどうか私は分からない。
Tuletko heti vai vasta myöhemmin? すぐ来るか後にするか。