cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.466 − hihhuli

17043001

Wikipedia の「Gemination(重子音)」の項目を読んでいたら、フィンランド語に関する面白い記述が出てきたのでメモしておきます。

In Standard Finnish, consonant gemination of [h] exists only in interjections, new loan words and in the playful word “hihhuli”, with its origins in the 19th century, and derivatives of that word.

標準的なフィンランド語において、子音[h]の重子音は、間投詞や新しい外来語や19世紀に起源を持つおもしろい単語 hihhuli とその派生語にだけ存在します。

Wikipedia「Gemination」より

これによると、フィンランド語には子音[h]が重なる hihhuli という単語があるとのこと。

フィンランド語の子音の重なりは日本語の促音(「っ」で表すつまる音)と同じように発音するため、hihhuli は「ヒッフリ」という音になるものと思われます。

では hihhuli とはいったいどんな意味なのでしょう?

hihhuli

(colloquial, derogatory) A religious person; a zealot, a Jesus freak, a Holy Roller.

「Wiktionary」

hihhuli は「非常に信心深い人、狂信者」の意味。

おそらく使うことはなさそうですが、ヒッフリという語感がユニークなので、暗記用の単語リストに入れておきたいと思います。

ラテの発音について考える

photo credit: tedxnewyork TEDxNewYork_2016_JN_0146 via photopin (license)

photo credit: tedxnewyork TEDxNewYork_2016_JN_0146 via photopin (license)

先日スターバックスでラテを注文したときのこと。メニューを見るとラテの綴りは latte であることに気が付きました。

[t]が重なっているということは「ラテ」ではなく「ラッテ」と発音するのが正しいのではないか?

後で調べてみると、もとのイタリア語では「ラッテ」と発音することがわかりました。

これはつまり日本語で言う促音(「っ」で表すつまる音)が挟まっているということ。

*イタリア語の発音が気になる人はこちらのサイトで確認してみてください。

なお正確なイタリア語では caffellatte(カッフェッラッテ)と促音三連続!になるようです。

一方、英語には促音がないので「ラッテ」ではなく「ラーテイ」という発音になります。

それなら[t]を一つにしたらどうかと思うのですが、実際に一つにすると late(レイト)になってしまいます。

頑張って「ラーテイ」という発音に合わせた綴りを考えれば latay になるでしょうか。

いずれにせよ促音のない英語において「ラッテ」の「ッ」が抜け落ちてしまうのはわかります。ただ促音が得意なはずの日本語において「ッ」が抜け落ちてしまうのはなぜなのでしょう?

英語の影響なのか、とにかくそうなってしまったからそうなってしまったのか。

ちなみに日本語と同じく促音が得意なフィンランド語においては「ラッテ」と発音するようです。

diaeresis

17042801

いつも机上に置いている『角川必携国語辞典』は歴史上の人名が充実している印象。

例えば、こんな項目ものっていました。

ブロンテさんしまい【ブロンテ三姉妹】

人名 姉シャーロット・ブロンテ。一八一六 ー 五五年。妹エミリ・ブロンテ。一八一八 ー 四八年。末妹アン・ブロンテ。一八二〇 ー 四九。三人ともイギリスの女流小説家。シャーロットの代表作は「ジェーン・エア」、エミリの代表作は「嵐が丘」、アンの代表作は「アグネス・グレー」。|Charlotte Brontë/Emily Brontë/Anne Brontë/

「角川必携国語辞典」

ブロンテというファミリーネームのアルファベット表記は Brontë。

よく見ると最後の[e]が[ë]になっています。

この点々はいったい何なのでしょう?

調べてみると、このマークには diaeresis という名前が付いていました。

diaeresis

(US dieresis)

NOUN

A mark (¨) placed over a vowel to indicate that it is sounded separately, as in naïve, Brontë.

Oxford Dictionaries

diaeresis というのは、このマークが付いた母音は(二重母音や黙字ではなく)単独で発音するということを示すための記号。

Brontë という名前のケースでは、もし[e]にマークが付いていなければ[e]は黙示として扱われるのが普通でしょう。(つまり /ˈbrɒnt/ という発音になる。)

よって[ë]の点々は[e]を[e]としてきちんと発音してもらうための補助記号ということになるのだと思います。

 

角川 必携 国語辞典
角川 必携 国語辞典

posted with amazlet at 17.04.28
角川書店
売り上げランキング: 23,148

フィンランド語学習記 vol.465 − viihtyä

17042701

今回は「居心地がよい」を意味するフィンランド語の動詞 viihtyä(ヴィーフテュア)の用法についてまとめておきます。

viihtyä は2つの母音で終わるタイプ1の動詞。次のように語形変化します。

単数 複数
一人称 viihdyn viihdymme
二人称 viihdyt viihdytte
三人称 viihtyy viihtyvät

 

語法書の『Tarkista Tästä』には次のような例文が出ていました。

VIIHTYÄ(verbi, intransit)

viihtyä + N ine/ade Viihdytkö uudessa työpaikassasi?
Kuinka olet viihtynyt Suomessa?
Muutimme takaisin kaupunkiin, koska emme viihtyneet maalla.

 

『Tarkista Tästä』P.155

後続の単語は内格[-ssA]または接格[-llA]になるようです。例文を訳してみると、こんな感じになるでしょうか。

Viihdytkö uudessa työpaikassasi?
(新しい職場は居心地がよいですか?)

Kuinka olet viihtynyt Suomessa?
(フィンランドはどれくらい居心地がよいですか?)

Muutimme takaisin kaupunkiin, koska emme viihtyneet maalla.
(田舎の居心地がよくなかったので、また都市に引っ越しました。)

自分にとって本当に居心地のよい場所があるかどうかは、人生の満足度を決める大きなポイント。Viihdyn+[-ssA/-llA]と言えるような場所を増やしていきたいものです。

フィンランド語学習記 vol.464 − 兄弟姉妹

photo credit: Theo Crazzolara Kirsche + Brombeere via photopin (license)

photo credit: Theo Crazzolara Kirsche + Brombeere via photopin (license)

フィンランド語で「兄弟」は veli(ヴェリ)、「姉妹」は sisar(スィサル)。

それぞれの複数形は veljet, sisaret となります。

兄弟 姉妹
単数主格 veli sisar
複数主格 veljet sisaret

 

この他、フィンランド語には原則として複数形で用いる sisarukset, veljekset という単語があります。

フィンランド語教室のテキスト『suomea suomeksi 2』には次のような説明が出ていました。

Sisarkuset = sisaret ja veljet keskenään tai sisaret keskenään

Veljekset = veljet keskenään

この説明によると、

  • sisarukset = 姉妹+兄弟のグループ、または姉妹のみのグループ
  • veljekset = 兄弟のみのグループ

という分類になるようです。

これらの単語は複数形で用いるのが原則ですが、いちおう単数形も存在します。

(単数形は複合語などで用いられる。)

兄弟 兄弟姉妹
複数主格 veljekset sisarukset
単数主格 veljes sisarus

 

このフィンランド語の表現システムでおもしろいと思ったのは、姉妹を意味する sisar から派生した sisarukset という単語が「兄弟姉妹」を意味するということ。

きょうだいが「兄弟姉妹」の意味になる日本語とは逆の対応になっています。

近年よく話題になる言語における性差別(sexism in language)の問題においては、男性優位/男性標準のケースが大半を占めている訳ですから、このフィンランド語の兄弟姉妹の表現は珍しいケースと言えるのではないでしょうか。

フィンランド語学習記 vol.463 − 最初の映画ふたたび

17042501

もともとフィンランドの映画が好きでフィンランド語を始めたということもあり、フィンランド映画に関するニュースがあると何であれ気になってしまいます。

今回はフィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」に何とフィンランド最古の映画(!)がリメイクされたというニュースが出ていたので紹介してみたいと思います。

Ensimmäinen elokuva uudestaan

Historian ensimmäinen suomalainen elokuva on tehty uudelleen.

Juho Kuosmanen on tehnyt uuden version mykkäelokuvasta Salaviinanpolttajat. Salaviinanpolttajat oli lyhytelokuva, joka esitettiin ensi kertaa Helsingissä vuonna 1907. Filmiä ei ole enää jäljellä. Tiedetään vain suunnilleen, mistä se kertoi.

Myös elokuvan uusi versio on mykkäfilmi eli siinä ei ole puhetta eikä ääntä. Ensi-illassa Tampereella elävä orkesteri soittaa elokuvan musiikin.

最初の映画ふたたび

歴史上、最初のフィンランド映画がリメイクされた。

Juho Kuosmanen はサイレント映画『Salaviinanpolttajat』の新バージョンを作った。『Salaviinanpolttajat』は短編映画で、1907年にヘルシンキで最初に上映された。フィルムは残っておらず、おおよその内容が知られているだけである。

映画の新バージョンもまたサイレント映画であり、つまり人の話し声や音はない。プレミア上映においてはタンペレ在住のオーケストラが映画の音楽を演奏する。 

フィン
uudestaan again 再び
historia history 歴史
uudelleen again 再び
versio version
mykkäelokuva silent film サイレント映画
lyhytelokuva short film 短編映画
esittää show 〜を上映する
ensi kerran for the first time 初めて
filmi film フィルム
jäljellä left 残っている
suunnilleen about おおよそ
eli in other words すなわち
puhe talk
ääni sound
ensi-ilta premiere プレミア
elää live 生きる、生活する
orkesteri orchestra オーケストラ
soittaa play 〜を演奏する

 

日本でも上映してくれたら嬉しいのですが、、、可能性は低いでしょうか?

さすがに一般上映は無理としても、今年のフィンランド映画祭あたりでぜひ上映をお願いしたいところです。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

cialis viagra online accutane