cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.745 − イスラエル国会の再選挙(2)

昨日に続いてフィンランド国営放送ニュース(yle uutiset)のウェブサイトよりイスラエル国会の再選挙に関するニュース記事を読んでいきます。

Hallituksen muodostaminen näytti vielä huhtikuun vaalien jälkeen helpolta, kun Netanjahun oikeistokoalitio sai parlamenttienemmistön 65 paikkaa 120:stä. Esteeksi hallituksen muodostamiselle asettui entinen puolustusministeri Avigdor Lieberman, jonka nationalistipuolueella Jisrael Beiteinulla on vain täpärästi vaa’ankieliasemaan riittävät viisi paikkaa knessetissä.

ネタニヤフの右派連合が120議席中65議席という議会の多数を得た4月の選挙の後には、組閣は簡単に見えた。組閣に向けて障害となったのは前国防相のアヴィグドール・リーベルマンである。彼のナショナリズム政党「イスラエル我が家」はクネセト(イスラエルの国会)において辛うじて勢力均衡を維持するのに十分な5議席を持っている。

Israel joutuu järjestämään uudet parlamenttivaalit | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
muodostaa form 形作る
näyttää seem 〜に見える
koalitio coalition 連合
enemmistö majority 多数
este obstacle 障害物
asettua place 身を置く
puolustus defense 防衛
täpärästi narrowly 辛うじて
vaa’ankieliasema (politics) a position in which
one holds the balance of power
勢力均衡を維持する立場
riittää suffice 十分である
knesset Knesset クネセト(イスラエルの国会)

 

knesseti

…, jonka nationalistipuolueella Jisrael Beiteinulla on vain täpärästi vaa’ankieliasemaan riittävät viisi paikkaa knessetissä.

彼のナショナリズム政党「イスラエル我が家」はクネセト(イスラエルの国会)において辛うじて勢力均衡を維持するのに十分な5議席を持っている。

knesseti という不思議な綴りの単語は手元の辞書を引いても見つかりません。

「何だろう?」と思ってネットで調べてみると、これはイスラエルの国会の名称でした。もとは「集会」を意味するヘブライ語のようです。

 

ひとこと

今回の再選挙のきっかけを作ったのは「イスラエル我が家(Jisrael Beiteinu)」という右派政党。彼らはなぜ連立に参加しないという結論に至ったのでしょうか?

続きは明日のエントリーにて。

フィンランド語学習記 vol.744 − イスラエル国会の再選挙(1)

NHKのニュースを見ていたら、4月に総選挙が行われたばかりのイスラエルの国会が解散し、9月に再選挙が行われるというニュースを報じていました。

フィンランド国営放送ニュース(yle uutiset)のウェブサイトでもこの話題が取り上げられていたので、フィンランド語の勉強も兼ねつつ、この記事を見ていきたいと思います。

Israelissa joudutaan järjestämään uudet parlamenttivaalit. Määräaika hallitusneuvotteluiden valmistumiselle oli puolilta öin, mutta vaalivoittaja Benjamin Netanjahu ei onnistunut löytämään riittävästi hallituskumppaneita.

Maan parlamentti äänesti selkein luvuin 74–45 uusien vaalien puolesta. Uudet vaalit järjestetään tiettävästi syyskuun 17. päivä.

– Me voitamme seuraavat vaalit, Netanjahu kommentoi.

イスラエルで新しい議会選挙が行われることになった。連立協議の完了期限は午前0時だったが、選挙の勝者であるベンヤミン・ネタニヤフは十分な連立パートナーを見つけることができなかった。

国会は明確な数である74対45で再選挙へ賛成の投票を行った。再選挙は知られている限りでは9月17日に行われる。

私たちは次の選挙で勝利するとネタニヤフはコメントした。

Israel joutuu järjestämään uudet parlamenttivaalit | Yle Uutiset | yle.fi

フィン
joutua +mAAn be forced to do 〜することを強いられる
järjestää arrange, organize 並べる、組織する
määräaika deadline 期限
neuvottelu negotiation 相談
valmistua to be completed 完成する
puolilta öin around midnight 真夜中に、午前0時に
onnistua suceed 成功する、うまくいく
riittävästi sufficiently 十分に
kumppani companion, partner 仲間、パートナー
äänestää vote 投票する
selkeä clear はっきりした
luku number
puolesta on behalf of 〜のために
tiettävästi as far as is known 知る限りでは
kommentoida comment コメントする

 

puolilta öin

Määräaika hallitusneuvotteluiden valmistumiselle oli puolilta öin,

連立協議の完了期限は午前0時だった。

puolilta öin(真夜中に、午前0時に)の puolilta は「半分」を意味する名詞 puoli の複数離格、öin は「夜」を意味する名詞 yö の複数具格。

ただこれまでに習った文法の知識を動員しても puolilta öin が「真夜中に、午前0時に」という意味になる理由がよくわかりません。

単数主格 puoli(半分)
複数離格 puolilta(半分の表面から?)

 

単数主格 yö(夜)
複数具格 öin(夜を使って?)

 

もちろんこれは熟語としてそのまま覚えてしまえばよいのでしょう。ただ何となく気になってしまいます。

 

ひとこと

もし日本でこんな短期間に総選挙を繰り返せば「税金の無駄遣いだ!」という非難の声があがることは間違いないはず。イスラエルもおそらく同様でしょう。

続きは明日のエントリーにて。

QWERTY phenomenon

現在普及しているキーボードのキー配列は左上に[QWERTY]の文字が並んでいることから QWERTY 配列と呼ばれています。

この配列は100年以上前のタイプライターですでに使われていました。そこには何らかの技術的な理由があったのだろうと推察されています。

現在のキーボードにおいて QWERTY 配列を維持する合理的な理由はないものの、慣習的にこの並びが採用されています。英語にはこの事象を皮肉ったこんな表現もあります。

QWERTY phenomenon

An aversion to using more modern technology or advances with superior features in favor of the original

「Wiktionary」

QWERTY phenomenon は「オリジナルにこだわって、新技術を使わないこと」の意味。

最先端の技術を活用すれば、おそらく QWERTY より効率的なキー配列を考案することは可能でしょう。

ただ各メーカーがそれぞれ独自のキー配列を採用して効率性を競い始めたりしたら、ユーザーはついていくのが大変ですし、そもそもタイピングのように一定の訓練によって蓄積されたスキルをリセットして一から作り直すというのはハードルの高いこと。

それを超えて新しい世界に踏み出すのか、慣れ親しんだ世界にとどまるのか。革新と慣習のせめぎあいというのは人間にとって永遠のテーマなのだろうと思います。

allegator

現代のテキストエディタにおけるスペルチェッカーは大変優秀。

うっかり綴り間違いをしても、自動的に正しい綴りに変換してくれます。

先日もある記事を書くのに allegator と入力したら、すぐに alligator と変換されました。

そうかアリゲーターは alligator だったか、、、と反省はしたものの、何となく allegator を辞書で調べてみると allegator という単語も存在することがわかりました。

allegator

NOUN

A person who alleges something, or who makes an allegation.

Oxford Dictionaries

allegator は「主張する人」の意味。

allege(主張する)や allegation(主張)の派生語です。

最初はワニの alligator に似せて作ったユーモア語なのかな?と思ったのですが、そういう訳でもないようです。

この二つの単語は一文字違いというだけでなく、発音まで全く同じ。

「ワニ」と「主張する人」というのはイメージ的にも重なり合いますし、偶然の一致にしては出来すぎているなと感じました。本当にお互い関係はないのでしょうか?

にんべん+漢数字

にんべんに漢数字の「二」を合わせると仁義の「仁」という漢字になります。

にんべんに漢数字の「五」を合わせると伍長の「伍」という漢字になります。

では、他の漢数字とにんべんに合わせることはできるのでしょうか?

そんなどうでもよい疑問に答えるため、インターネットの世界をさまようこと小一時間。

一応の結論が出ました。


仁 仨 伵 伍 仈 仇 什

 

結論

「二、三、四、五、八、九、十」はにんべんと合わせることができる。

「一、六、七」はにんべんと合わせることができない。

というのはもちろん自分なりに探した結果であって、世界のどこかに

亻一 亻六 亻七

という漢字が存在する可能性はあります。

もしご存知の方がいたら情報提供をお願いいたします。

真夏日と真冬日

今日は暑い一日でした。

関東では最高気温が30度越え。季節外れの真夏日だったようです。

☆☆まなつび[真夏日](名)

〘天〙一日の最高気温が三〇度以上、三五度未満の日。(↔真冬日)

→:夏日・猛暑日。

「三省堂国語辞典 第七版」

気象庁の分類によれば、

  • 最高気温25度以上=夏日
  • 最高気温30度以上=真夏日
  • 最高気温35度以上=猛暑日

となっています。

この分類は天気予報でも日常的に使われているので馴染みのある人も多いでしょう。

一方、さきほどの三国の記述で気になったのが(↔真冬日)の部分。真冬日という言葉はこれまで意識したことがありませんでした。

まふゆび[真冬日](名)

〘天〙一日の最高気温が零度未満の日。(↔真夏日)

→:冬日。

「三省堂国語辞典 第七版」

真冬日は最高気温0度未満の日を意味するんですね。

では真冬日と冬日の違いは何でしょう?

ふゆび[冬日](名)

①冬の、弱い日光。

②〘天〙一日の最低気温が零度未満の日。(↔夏日)

→:真冬日。

「三省堂国語辞典 第七版」

冬日は最低気温0度未満の日。

最高気温に加えて最低気温も基準になる点が夏との違いです。

最高気温25度以上=夏日
最高気温30度以上=真夏日
最高気温35度以上=猛暑日
最低気温0度未満=冬日
最高気温0度未満=真冬日

 

この基準通りなら、昼夜の寒暖差が極端に大きい一日があれば、その日が夏日かつ冬日になることもあり得ます。

砂漠の国ならともかく、さすがに日本ではそのようなことはないか、、、とも思うのですが、昨今の異常気象を考えると何が起こっても不思議ではないような気もします。

もしそんなことがあったらそれはそれでニュースになりそうですね。

cialis viagra online accutane