cialis viagra online accutane

サハリン・ウラジオストク旅行記(2)− ユジノサハリンスク街歩き前編

今日は一日ユジノサハリンスク市内を回ります。

まずはホテルに併設されたレストランで朝食。

バイキング形式だったので、つい満腹になるまで食べてしまいました。

 

コミュニスト大通り

ホテルを出て、市街の中心を東西に伸びるコミュニスト大通り(Коммунистический проспект)を西へ歩いていきます。

こんな感じの広々とした大通り。車は右側通行です。

これはサハリン州政府庁舎(だったはず)。

歩いていくと、左手に目立つ建物が。

赤いので郵便局かな?と思ったら、映画館のようです。октябрь を辞書で引くとこのように出ていました。

октя́брь

[アクチャーブリ]〔October〕

  1. 10月
  2. Октя́брь 十月革命(1917年);その記念日(新暦11月7日)

「プログレッシブ ロシア語辞典」

十月革命にちなんで赤い建物なのでしょうか?

 

レーニン像

さらに歩いて行くと駅前広場のような場所に出ました。

ここで巨大なレーニン像がお出迎え。

その奥には駅のような建物が見えます。

建物に書いてある вокза́л は何の意味だろう?と思って調べてみました。

вокза́л

[ヴァグザール]〔station〕

(鉄道、バス、飛行機の)ターミナル、中央駅(⇔ста́нция)…

「プログレッシブ ロシア語辞典」

そのままの意味でした。

また広場の中でこんなモニュメントを発見。по́мним も気になったので調べてみました。

по́мнить

[ポームニチ]〔remember〕

…を覚えている、記憶している、忘れない

「プログレッシブ ロシア語辞典」

さきほどのモニュメントに書いてあった по́мним はこの по́мнить の一人称複数形のよう。つまり「私たちは忘れない」という意味になります。

忘れないというのはいったい何を忘れないのでしょう?

モニュメントの脇にはこんな説明文がありました。

意味はわかりませんが、1995年5月28日という日付が書いてあるので検索してみると、この日にサハリン北部で大地震が起こり、ネフチェゴルスクという町が壊滅したとの情報が見つかりました。これは地震の犠牲者を慰霊するモニュメントだったんですね。しばし黙祷。

 

レーニン通り

駅前広場から市街の中心を南北に伸びるレーニン通り(улица Ленина)を南へ歩いていきます。

通り沿いにあるテフニカ市場(Техник)へ立ち寄ってみました。

野菜、果物、肉、魚。何でも揃うユジノサハリンスク市民の台所という感じでしょうか。

敷地はかなり広く、多くの露店と建物内の店舗から構成されています。

駐車場の片隅でこんなトラックを発見。

ユジノサハリンスク市内を走っている車の多くは日本車ですし、こんな風に日本語が書かれたままの商用車も多く見かけました。日本と地理的に近い場所であるということを再認識することに。

またレーニン通りではロシア国旗と同じ白、青、赤の三色に塗られた建物を多く見かけました。

 

ウォーターボトルのガス問題

レーニン通りのスーパーマーケットに立ち寄って、食料と飲み物を調達することにしました。

ウォーターボトルはうっかりガス入りのものを選ばないようパッケージを吟味。

店員さんに聞けば済む話なのですが、ここは何とかラベルの文字を頼りに見極めたいところ。

水色のキャップのボトルには негазированная、青のキャップのボトルには газированная と書いてあります。このブランドに限らず、

  • 水色 = негазированная
  • 青 = газированная

という割り振りは全ブランド共通のよう。

ロシア語の не が否定の意味であることは知っていたので、негазированная がガスなしに違いないと判断。スーパーを出てから恐る恐る飲んでみると当たりでした!

 

旭川通り?

買い物を済ませた後、レーニン通りの一本東側にあるアムールスカヤ通り(Амурская улица)を通って中心部へ戻ります。

その途中でこんな看板のある公園を発見。

旭川通りと書いてあります。日本統治時代の名残なのでしょうか?

穏やかで雰囲気の良い公園です。

ところでユジノサハリンスクの市街を歩いていると、やたらとこの看板を見かけます。

何か重要な意味があるに違いない!と思って調べてみました。

сто́п

[ストープ]〔stop〕

間 ストップ、止まれ、止めろ;やめろ、たくさんだ

「プログレッシブ ロシア語辞典」

何のことはない単なるストップサインでした。

たしかに сто́п はラテン文字に転写すると stop になります。思い当たらなかったのは残念。。。

そろそろ歩き疲れたので、コミュニスト大通りにあるカフェで休憩することに。続きは明日のエントリーにて。

サハリン・ウラジオストク旅行記(1)− ロシア入国編

夏休みにロシアのサハリンとウラジオストクを回ってきました。

学生時代に初めての一人旅で訪れたのが北海道の稚内。日本最北端の宗谷岬に行って、日本最北端到達証明をもらいました。

そのときに「一番北へ来たつもりだったけど、さらに北にはサハリンがあるんだな」と思ったのがサハリンを意識した最初のきっかけ。

それから何度か訪れようと思ったことはあったのですが、諸々の都合で実現せず。この夏にようやく実現できました。

 

ビザの取得について

2019年8月現在、サハリンやウラジオストクを観光で訪れる場合は電子簡易ビザによる渡航が可能です。(滞在は8日以内)

ただし電子簡易ビザを利用するためには入国場所と出国場所を同じにしなければなりません。

自分の場合は「東京→ユジノサハリンスク→ウラジオストク→東京」という旅程を組んだので正規の観光ビザ(ツーリストビザ)が必要になりました。

この手続きにかなり苦戦。最終的には出国当日に赤坂のロシアビザセンターでビザを受け取って、そのまま成田へ向かうという綱渡りのスケジュールになってしまいました。

 

サハリン島について

サハリン(樺太)島は北海道の北にある北海道と同じくらいの面積の縦長の島。

最大の都市はサハリン州の州都ユジノサハリンスクで人口約20万人。

成田から直行便で2時間15分。あまり知られていませんが、日本から最も近い外国の一つです。

 

フライト

成田→ユジノサハリンスクはアエロフロートの航空機。16:50出発の予定でしたが、出発間際に雨が強くなり滑走路が水浸しに。なかなか離陸できません。

結局、定刻を1時間近く過ぎて出発。水平飛行に入って、すぐにドリンクとサンドイッチなどの軽食が配られます。

ささっといただいて、少し目を閉じていると「着陸態勢に入ります」とのアナウンス。本当にあっという間のフライトです。

なお今回の旅で最初に覚えたロシア語はこちら。

вы́ход

[ヴィーハト]〔going out, departure, exit〕

  1. 出ること、外出、出発、出撃;出口;解決策、活路

「プログレッシブ ロシア語辞典」

機内のあちこちにこのサインがあったので、真っ先に辞書で調べてしまいました。

 

空港

出発時のトラブルで定刻からはかなり遅れたものの無事ユジノサハリンスク空港へ到着。

飛行機を降りて、バスに乗って、空港の建物へ。建物のこじんまり感が予想以上でびっくりしました。

3つある入国審査の列に並びます。よく見ると3つあるブースのうち、1つは飛行機のクルー用、1つはロシアとベラルーシの国民用、1つは外国人用と書いてあります。

うっかり飛行機のクルー用の列に並んでしまったので、並び直しかと思ったのですが、日本人のツアーガイドらしい人が「どこに並んでも大丈夫です!」と言っていたので、そのまま並んでいたら無事通過できました。

結局、空港の外に出られたのは現地時間の22時過ぎ。タクシーでホテルへ行ってもよかったのですが、今回はホテルの人に送迎を頼んでいました。

上手く合流できるか心配だったのですが、空港のサイズが想像の10分の1くらいだったので、迷うことなく合流。

そのままホテルへ送ってもらいました。車内にはカウリスマキの映画で流れるような情緒ある音楽が流れていてよい雰囲気。恰幅のよい運転手はカウリスマキ映画の常連 Sakari Kuosmanen に似ているような気がします。

 

ベルカ・ホテル

今日から3泊するベルカ・ホテル(Belka Hotel)へ到着。チェックインを済ませて2階の215室へ。

ベルカ・ホテルは全体が木でできたログハウス風の作り。

食料を調達しに外出しようかとも思ったのですが、機内食が胃にもたれて苦しいので今日はこのまま外へ出ないことにしました。

まずは室内にあるロシア語の解読を試みます。注意書きを眺めていると、ロシア語にはずいぶん!マークが多いなという印象。

比較的穏やかな印象のあるロシア人なのに、書き言葉ではテンションが上がってしまうのでしょうか? ただ最近読んだドストエフスキーの小説の登場人物はしょっちゅう叫んでいましたし、もともとは熱い人たちなのかもしれません。

フィンランド語学習記 vol.790 − ensi

ensi viikolla(来週に)
ensi kuussa(来月に)
ensi vuonna(来年に)

フィンランド語の ensi は「次の」の意味。

ただし表現によっては「最初の」という意味にもなります。辞書には次のように出ていました。

ensi

①最初の

ensirakkaus
初恋

②次の

Matkustan ensi kesänä Suomeen.
私は次の夏にフィンランドへ旅する。

「パスポート初級フィンランド語辞典」

それにしてもなぜ「最初の」と「次の」を同じ単語で表すのでしょう?

しばらく考えてみたところ、さきほどの例文 Matkustan ensi kesänä Suomeen(私は次の夏にフィンランドへ旅する)は、今から来る最初の夏にフィンランドへ旅するということなので、意味としては「最初の」と「次の」にも重なっている部分はあるのかなと思い当たりました。

どこまでを同じことばで表し、どこからを違うことばで表すのかは、もちろん言語によって異なります。外国語を学ぶということは日頃あまり意識することのないこの「区分」を学ぶということでもあります。

フィンランド語学習記 vol.789 − りんごは木から遠くへは落ちない

『パスポート初級フィンランド語辞典』の omena(リンゴ)の項にこんな例文が出ていました。

omena

リンゴ

Omena päivässä pitää lääkärin loitolla.
一日一個のりんごで医者知らず
(「一日一個のりんごは医者を遠ざけておく」)

Ei omena kauas puusta putoa.
蛙の子は蛙
(「りんごは木から遠くへは落ちない」)

「パスポート初級フィンランド語辞典」

「りんごは木から遠くへは落ちない」が「蛙の子は蛙」の意味になる理由がよくわかりません。

念のため「蛙の子は蛙」を国語辞書で引いてみました。

かえるの子はかえる 句

  1. 平凡な親の子どもは、やはり平凡だ。
  2. 子どもの性質は親に似るものだ。

「三省堂国語辞典 第七版」

あれこれ考えてみた結果、ここでの「りんごは木から遠くへは落ちない」というのは、りんごが自分から離れた遠い世界に行くことはないというような意味なのでしょうか?

言語が変われば表現の方法もがらりと変わる面白い例ですね。

 

パスポート初級フィンランド語辞典
吉田 欣吾
白水社
売り上げランキング: 140,170

世界のさまざまな北

世界の言語において「東西南北」はどのような音で表されているのか?

今回は『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』より、北の項をひいてみます。

ノース north
ノール nord
ノルデン Norden
ノルド nord
西 ノルテ norte
ノルテ norte
ノールドゥ noord
セプテントリオ septemtrio
ボレアース βορεας
セーヴィル север
ベイ
ブク
シャマール شمال

 

加えて北欧の言語についても調べてみました。

アイスランド語 norður
スウェーデン語 norr
デンマーク語 nord
ノルウェー語 nord
フィンランド語 pohjoinen

 

こうしてみると、ヨーロッパの言語における北はたいてい n で始まる単語であることがわかります。

ラテン語の septemtrio(semtentrio)は「北」の他に「おおぐま座(北斗七星)、こぐま座、北極星」という意味もあるよう。

septem はラテン語で「7」の意味なので、北斗七星という意味はここから来ているのでしょうか。

なおこの septem から連想する英語の September はもともと「7番目の月」という意味。

古いローマ暦において1月と2月が存在しなかったため、このような名前になったようです。

以上、4回に分けて世界の言語における東西南北を調べてみました。

一つの言語を学ぶことも楽しいですが、こんな風に横に広げていくことも負けず劣らず楽しい作業だと思います。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 446,312

世界のさまざまな南

世界の言語において「東西南北」はどのような音で表されているのか?

今回は『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』より、南の項をひいてみます。

サウス south
シュッド sud
ズューデン Süden
スド sud
西 スール sur
スゥ sul
ザウドゥ zuid
メリーディエース meridies
ノトス νοτος
ユーク юг
ナン
ナム
ジャヌウブ جنوب

 

加えて北欧の言語についても調べてみました。

アイスランド語 suður
スウェーデン語 söder
デンマーク語 syd
ノルウェー語 sør
フィンランド語 etelä

 

こうしてみると、ヨーロッパの言語における北はたいてい s で始まる単語であることがわかります。

ちなみにラテン語の meridies は「南」の他に「正午」という意味もあるよう。

南と正午に何か共通点はあるのでしょうか?

明日は北を調べてみます。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 446,312
cialis viagra online accutane