cialis viagra online accutane

言語を比較する

世界のさまざまな北

世界の言語において「東西南北」はどのような音で表されているのか?

今回は『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』より、北の項をひいてみます。

ノース north
ノール nord
ノルデン Norden
ノルド nord
西 ノルテ norte
ノルテ norte
ノールドゥ noord
セプテントリオ septemtrio
ボレアース βορεας
セーヴィル север
ベイ
ブク
シャマール شمال

 

加えて北欧の言語についても調べてみました。

アイスランド語 norður
スウェーデン語 norr
デンマーク語 nord
ノルウェー語 nord
フィンランド語 pohjoinen

 

こうしてみると、ヨーロッパの言語における北はたいてい n で始まる単語であることがわかります。

ラテン語の septemtrio(semtentrio)は「北」の他に「おおぐま座(北斗七星)、こぐま座、北極星」という意味もあるよう。

septem はラテン語で「7」の意味なので、北斗七星という意味はここから来ているのでしょうか。

なおこの septem から連想する英語の September はもともと「7番目の月」という意味。

古いローマ暦において1月と2月が存在しなかったため、このような名前になったようです。

以上、4回に分けて世界の言語における東西南北を調べてみました。

一つの言語を学ぶことも楽しいですが、こんな風に横に広げていくことも負けず劣らず楽しい作業だと思います。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 446,312

世界のさまざまな南

世界の言語において「東西南北」はどのような音で表されているのか?

今回は『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』より、南の項をひいてみます。

サウス south
シュッド sud
ズューデン Süden
スド sud
西 スール sur
スゥ sul
ザウドゥ zuid
メリーディエース meridies
ノトス νοτος
ユーク юг
ナン
ナム
ジャヌウブ جنوب

 

加えて北欧の言語についても調べてみました。

アイスランド語 suður
スウェーデン語 söder
デンマーク語 syd
ノルウェー語 sør
フィンランド語 etelä

 

こうしてみると、ヨーロッパの言語における北はたいてい s で始まる単語であることがわかります。

ちなみにラテン語の meridies は「南」の他に「正午」という意味もあるよう。

南と正午に何か共通点はあるのでしょうか?

明日は北を調べてみます。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 446,312

世界のさまざまな西

世界の言語において「東西南北」はどのような音で表されているのか?

今回は『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』より、西の項をひいてみます。

ウェスト west
ウェスト ouest
ヴェスト West
オヴェスト ovest
西 オエステ oeste
オエステ oeste
ウエストゥ west
オッキデンス occidens
デュシス δυσις
ザーパト запад
シー 西
ガルブ غرب

 

加えて北欧の言語についても調べてみました。

アイスランド語 vestur
スウェーデン語 väster
デンマーク語 vest
ノルウェー語 vest
フィンランド語 länsi

 

こうしてみると、ヨーロッパの言語における西はたいてい w か o か v で始まる単語であることがわかります。

フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語の西は東を表す単語に o をトッピングした感じ。

西
フランス語 est ouest
イタリア語 est ovest
スペイン語 este oeste
ポルトガル語 leste oeste

 

これらの言語における東西の単語は、東が無標、西が有標(=まず東を表す言葉があって、それを変化・活用して西を表す言葉がつくられる)というイメージ。

東が基準になるのはなぜなのでしょう? 太陽が昇る方角だからでしょうか?

明日は南を調べてみます。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 446,312

世界のさまざまな東

世界の言語において「東西南北」はどのような単語で表されているのか?

そんなことが気になったので、少し調べてみることにしました。

『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』より、東の項をひいてみます。

イースト east
エスト est
オスト Ost
エスト est
西 エステ este
レステ leste
オーストゥ oost
オリエンス oriens
アナトレー ανατολη
ヴァストーク восток
ドン
ドン
シャルク شرق

 

加えて北欧の言語についても調べてみました。

アイスランド語 austur
スウェーデン語 öster
デンマーク語 øst
ノルウェー語 øst
フィンランド語 itä

 

こうしてみると、ヨーロッパの言語における東はたいてい e か o で始まる単語であることがわかります。また北欧の言語には両者の中間音と言われる ö や ø で始まる単語も登場します。

ロシア語の восток はソ連の宇宙船の名前。あれは単に「東」という意味だったんですね。

明日は西を調べてみます。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 446,312

少年は/父は学校にいる

『フィンランド語文法ハンドブック』をもう一度頭から順番に読み直しています。

この本は今までリファレンス的に使っていたので、頭からきちんと読むのは初めて。

そのため改めて読むと「そうだったのか!」と思う部分も多いです。

例えば内部格と外部格の違いについて説明した次の部分。

koulu 「学校」など、ある目的を持つ組織を表す語も内部格と外部格になる場合があります。それらの本来の役割について語る場合には内部格になります。

Poika on koulussa.
少年は(生徒として勉強するために)学校にいる/通っている。
Isä on koululla.
父(isä)は(何かの用事で)学校にいる。

「フィンランド語文法ハンドブック」P.40

フィンランド語では格語尾の変化によって学校にいる目的の違いを伝えることができるんですね。

考えてみると、これに類する表現は英語にもあります。

The boy is at school (in school).
少年は学校にいる(勉強している/生徒である)。
My father is in the school.
父は学校にいる(建物の中にいる)。

英語ではこの場合、冠詞の有無によって学校にいる目的の違いを伝えています。

では、これに類する表現は日本語にもあるでしょうか?

??

しばらく考えてみたものの思い当たらず。さきほどの例文も日本語では両方「学校にいる」と訳すのが自然でしょう。

つまり日本語において通常この違いは意識されていないということ。

それだけにこのようなケースにおけるフィンランド語の格変化や英語の前置詞の使い方は日本人にとって難しいのかもしれません。

 

フィンランド語文法ハンドブック
吉田 欣吾
白水社
売り上げランキング: 285,026

spacewalk と宇宙遊泳

spacewalk

NOUN

A period of physical activity engaged in by an astronaut in space outside a spacecraft.

Lexico Dictionaries

spacewalk は「宇宙遊泳」を意味する英単語。

宇宙飛行士の船外活動を表すのに、英語では walk という単語を用い、日本語では「遊泳」という単語を用います。

船外活動に当たっている宇宙飛行士の感覚は「歩く・泳ぐ」のどちらとも異なるはずですが、それに対応する固有の動詞は当然どちらの言語にもありません。

その新しい動作を表現する際に選ばれる単語が言語によって異なるのは面白い現象だと思います。

日本語ネイティブとしては「あれは歩いているというより、泳いでいる感覚に近いのでは?」と言ってみたくなりますが、真相は実際に船外活動を行った宇宙飛行士に聞いてみるしかありません。

改めて写真や映像を見てみると、歩いていると言われれば歩いているようでもあり、泳いでいると言われれば泳いでいるようでもあり。まあどちらもありかなというのが正直な感想です。

cialis viagra online accutane