フィンランド語学習記 vol.276 − 冬から春へ

photo credit: A spring day #2 via photopin (license)
先日のフィンランド語教室では「変格」の使い方を習いました。
*talvi(冬)、muuttua(変わる)、kevät(春)
フィンランド語の変格[-ksi]は「〜に変わる」などと言いたいときの「〜に」に当たる格。
「変格」=「変わる格」というのは、イメージがつかみやすいですね。
一点、kevät(春)の語幹は kevät → kevää と変化するので注意が必要。
[変格]kevääksi(春に)
その他の季節も含めて、四季の移り変わりを表現すると次のようになります。
フィン | 日 | ||
---|---|---|---|
kevät | muuttuu | kesäksi | 春が夏に変わる。 |
kesä | syksyksi | 夏が秋に変わる。 | |
syksy | talveksi | 秋が冬に変わる。 | |
talvi | kevääksi | 冬が春に変わる。 |
変格はこんな表現に使うこともできます。
*ilma(天気)、lämmin(暖かい)
lämmin(暖かい)の語幹は lämmin → lämpimä と変化します。これは複雑。。。
[変格]lämpimäksi(暖かく)
とはいえ、このあたりはよく使いそうな表現なので、しっかり押さえておきたいところ。
気が付けば2月も今日で終わり。明日から春が始まります。