フィンランド語学習記 vol.441 − コーヒーを淹れる

photo credit: photography.andreas just coffee beans – Kaffeebohnen via photopin (license)
フィンランド語で「コーヒー」は kahvi(カフヴィ)。
フィンランド語の辞書を眺めていると、次のようなコーヒーまわりの単語もいくつか見つけることができます。
フィン | 英 | 日 |
---|---|---|
kahvicuppi | coffee cup | コーヒーカップ |
kahvila | cafe | 喫茶店 |
kahvinkeitin | coffee maker | コーヒーメーカー |
kahvimylly | coffee grinder | コーヒーミル |
kahvinporot | coffee grounds | コーヒーのかす |
kahvintauko | coffee break | コーヒーブレーク |
ちょっと面白いなと思ったのは kahvinkeitin(コーヒーメーカー)の kahvi は属格[-n]の形になっているのに対して、kahvimylly(コーヒーミル)の kahvi はそのままの形になっていること。
kahvi | +n | +keitin |
kahvi | +mylly |
このあたり何か基準のようなものはあるのでしょうか?
またフィン・英辞書アプリ『MOT Finnish-English』には次のような動詞も出ていました。
kahvittaa
1 (tarjota kahvia) serve coffee
Hän kahvitti koko porukan hautajaisten jälkeen.
(She served everyone coffee after the funeral.)2 (tehdä mieli kahvia) feel like a cup of coffee [felt, felt], hanker for coffee
Minua kahvittaa kovasti.
(I really feel like a cup of coffee.)「MOT Finnish-English」
kahvittaa は「コーヒーを淹れる、コーヒーが欲しくなる」の意味。
こんな細かいニュアンスを伝える動詞まであるとは、さすが世界有数のコーヒー消費大国フィンランド。
ただフィンランド語というのは、この手の動詞をたくさん作ることのできる言語のようなので、探せばコーヒー以外のものを扱う動詞もあるのでしょう。
それにしてもコーヒー好きの人間としては、この kahvittaa 一度は使ってみたい動詞です。