英語ネイティブの視点からフィンランド語の発音を考えてみる
フィンランド語はローマ字読みができるので日本人にとっては発音が簡単と言われています。
しかし他言語ネイティブの人にとっては、果たしてどうなのでしょう?
そんなことを考えたのは、先日購入した Berlitz の『Finnish Phrase Book & Dictionary』という本をパラパラとめくっていたときのこと。
この本では、全ての単語やフレーズに英語風の音声表記が付いています。
例えば「ありがとう」を意味する Kiitos(キートス)は、次のような表記に。
Kiitos.
key-toss
key-toss
Kiitos が key+toss に!
たしかにこちらの方が英語ネイティブの人にとっては読みやすいのでしょう。
改めて考えてみると、原則として英単語の綴りに[-ii-]という並びはありません。「イー」はあくまで[e]であり[ii]ではないのです。
[-tos]も英語のルールで読めば「トス」ではなく「トウズ」となってしまいます。
また次のような表現の音声表記を見ると、英語ネイティブの人がフィンランド語を発音するのは大変なのだろうということがよくわかります。
Puhutteko englantia?(英語を話せますか?)
poo-hoot-tay-koa ayng-lahn-tiah
poo-hoot-tay-koa ayng-lahn-tiah
Mistä olet kotoisin?(どこの出身ですか?)
miss-ta oa-let koa-toai-sin
miss-ta oa-let koa-toai-sin
よくヨーロッパ系言語の母語話者が、別のヨーロッパ系言語を学ぶときには同じアルファベットなので有利という議論がなされることがありますが、こうして見ると一概にそうとも言えないことがよくわかります。
という訳で、また一つ日本人はフィンランド語の学習に有利という材料を見つけてしまいました。こうなったら言い訳せずに頑張るよりほかありません!
Berlitz Language: Finnish Phrase Book & Dictionary (Berlitz Phrasebooks)
posted with amazlet at 14.02.22
Berlitz Language
売り上げランキング: 40,574
売り上げランキング: 40,574
2月 23, 2014 @ 22:41:13
Iltaa!
昔,ヘルシンキのホテルにいて,アメリカ人から「ソーナはどこか?」「ソーナは?」と聞かれたことがあり,「ハハーン,ソーセージのソーの発音だな」と直感し,サウナはあっちと教えたことを思い出しました。
「フィンランド語は悪魔の言葉」と評されていますが,これは英語話者のやっかみかも知れませんね。
10年ほど前に安ホテルに宿泊中,朝のサウナで一緒になった人を頭からフィンランド人と思い込んでしゃべっていたら,なんとその人はドイツ人で休暇を使ってフィンランド語夏期講習に通っているとのことでその上手さにびっくりしました。「フィンランド人かと思った」と褒めたら喜んでました。ドイツ語はeiやvを除いてほぼ9割方表記されたとおり発音しますから英語ネーティブほどのギャップはないのだろうと思います。
Hyvää yötä!
2月 25, 2014 @ 23:38:52
Jussiさん
sauna が「ソーナ」ですか。たしかに sausage の前半と同じ綴りですね。「ソーナ」と読んでしまうのも無理はないでしょうか。
ドイツ語もフィンランド語のように、綴りどおりに発音するというのは知りませんでした。
いずれにしても文字の読み方としては、フィンランド語やドイツ語が普通で、英語の方が特殊ということですよね。そんな言葉が幸か不幸か世界の共通語になってしまったというのは、ノンネイティブにとってはなかなか大変な状況なのかもしれません。
2月 27, 2014 @ 00:19:24
こんばんは
ちょっと気になってsupisuomea(http://yle.fi/vintti/yle.fi/supisuomea/)を聴いてみました。これの7番に出てくる人(スペイン人,Juan Antonio Muroという)がビデオの冒頭で「スペイン語とフィンランド語には発音が簡単だという共通性がある」と言ってます。確かにほかの出演者と違い格段に発音はいいと思います。
5番のイタリア人もいいですね,-llaは今一ですがkk, pp, ttはしっかりしている。
英語ネイティブがいないのは,英語ネイティブにとってフィンランド語は発音が難しいという証拠でしょうか。
2月 27, 2014 @ 13:11:35
さっそく7番の動画を見てみました。細かい意味はわからないのですが、たしかに発音はわかりやすいですね。
せっかくなので英語ネイティブの人の発音を聞いてみたいと思いました。(意地悪い意味ではなく。。。)